• ベストアンサー

PID制御の1/4減衰法はなぜ1/4なのか?

PID制御のパラメータチューニング法の一つに1/4減衰法というのがありますが、なぜ"1/4"なのでしょうか? 1/4の根拠を教えてください。 それとも、「明確な根拠は無いけど1/4ぐらいが(速応性とロバスト性のバランスという面で)ちょうどいいんじゃない?」、的な考え方なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

1/4に付いてこんな質問が有りました。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa3076541.html?order=DESC&by=datetime この回答中のキーワード<Quarter-Amplitude Damping>で調べてみたら。 QAD Quarter amplitude damping. A method espoused by Ziegler and Nichols for tuning PID loop response to a step change. http://www.globalspec.com/reference/53911/203279/chapter-q-q-qad-qwerty QAD 1/4振幅減衰:ZieglerとNicholsによりステップ変化へのPIDループ応答 チューニングのために支持されたある方法。 とあります。 何故支持されたかのヒントとしては <The Ziegler-Nichols tuning methods aim for a quarter-amplitude damping response.・・・・Although quarter-amplitude damping-type of tuning provides very fast rejection of disturbances,…> http://blog.opticontrols.com/archives/477 Ziegler-Nichols チューニング法は1/4振幅減衰応答を目指している。・・・ 1/4振幅減衰タイプのチューニングは非常に速やかに錯乱を排除するが・・・ と有ります。 チューニング法としては有効なことを言い、その制約が述べられています。 日本語では調べたらこんな文が見つかりました。 <ステップ応答法によって測定されたPID定数は、25%減衰を 最適とする調整法であり、最適調整法の最大公約数を取っております。> http://www.as-1.co.jp/academy/15/15-5.html 後半の文は1/4振幅減衰法が最大公約数のPID値を与えている とも読めます。 まとめるとPID制御の基礎を提供したZiegler-Nicholsがチューニングの 目安として1/4法を提案し、それが最大公約数的なPID値を与えるとして 今でも使われているのではないでしょうか・ 質問の後半はZiegler-Nicholsの論文を丁寧に読むほか有りません。 勘にも頼らず、ただ試行錯誤でPID調整をやっていた昔が懐かしいです。

abc0xyz
質問者

お礼

丁寧にご回答ありがとうございます。 1/4の根拠を知るためには、論文を精読するしかないのですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1/4減衰法

    PIDパラメータの調整法の1つである1/4減衰法について詳しく知っている方がいらしたらぜひ教えてください。

  • PID制御のパラメータの決め方

    PID制御のパラメータを決めたいと考えています。 ステップ応答から定常値K,無駄時間L,時定数Lは求めてあります。 チューニングするときの目安として、 1.180度まわった位相でゲインが1以上あるとハンチングするとされていますが、それをパラメータ間の式で表すことが可能ですか。 2.オーバーシュートする条件というのはありますか。それも同様にパラメータ間の式で表すことが可能ですか。 式を教えていただけるか、解説したHPを紹介いただけないでしょうか。

  • PID制御でのパラメータの設定法について

    PID制御でオーバーシュートしないで目標値に到達させるパラメータを設定するには何に関して学べば良いのでしょうか。制御対象は毎度変わるので、その都度最適なパラメータを設定したいのですが。 どなたかアドバイスお願いします。

  • PID制御について

    色々なHP等を見て分かりやすくPID制御プログラムを組み モータを駆動しているのですが友人も違った式でPID制御を実現して おり実現したプログラムのkp,ki,kdをこちらのkp,ki,kdに入れて見た所 どうも違った動きをしており不安になったので質問させていただきました。 よろしければご教授ください。 //// 各成分の計算 //// // Pパラメータ // iP = Kp * def; /* 定数 * 偏差値 */ // Iパラメータ // iI = Ki * def_inte; /* 定数 * 偏差累積値 */ // Dパラメータ // iD = Kd * (def - def_before); /* 定数 * 今回の偏差-前回の偏差 */ iRet = iP + iI + iD;    /*iRet = 出力duty*/

  • PID制御について

    PID制御器の各ゲインの役割について詳しく知っている方教えていただけたらと質問しました。またPID制御器以外にどのような制御器があるか、についてもおねがいします。

  • PID制御の設定

    PIDパラメータの設定について教えてください。 レンジが0~50℃の温度調節器があり、PIDパラメータとして  P→3  I→10  D→1 と設定されています。 レンジを0~100℃の温度調節器に変更した時、同じ制御(操作量) をさせたいのですが、パラメータの設定値をいくつにすればよいのでしょうか? おそらく  P→1.5(レンジが倍になり敏感になるため1/2にする)  I→5  (レンジが倍になり鈍感になるため1/2にする) ではないかと思いますが、よろしいのでしょうか? また、Dについてはどう考えてよいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • PID制御の選択について

    PID制御においてP,I,D各パラメータの最適値を決定する際に、昔からの方法として限界感度法とステップ応答法とがありますが、どちらの方がより正確な結果が得られるのか、その理由とともに教えていただけませんか?文献では当たり前のように限界感度法を選択していて、確かに作図による誤差がステップ応答では生じやすいと思うんですがそれが直接的な原因とは考えにくいんです。どうか回答をよろしくお願いします。

  • PID制御について

    P制御、PD制御に比べてPID制御が持つ優れた点を教えていただけませんか?

  • PID制御

    PID制御について教えてください

  • PID制御について

    比例制御・積分制御・微分制御がどういうシステムに使われているかを教えてください。 またそれらを複合したPI制御、PD制御、PID制御について教えてください。