• ベストアンサー

「整合性がとれてない」=「矛盾している」と言う意味

「整合性がとれてない」=「矛盾している」と言う意味でしょうか? とある人に「お前の話は整合性がとれてない」と言われたのですが よく意味がわかりませんでした。 「矛盾している」と言う意味でしょうか? よろしくお願い致します。

noname#150498
noname#150498

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

イコールにはならないです。 単に整合性が取れていない例だと、 ・私はリンゴが好きだ。 ・だから髪が長い。 とか。 整合性が取れていない中で、相反する内容だと矛盾してるって事になるとか。 ・私はリンゴが好きだ。 ・果物は全て嫌いだ。 とか。

noname#150498
質問者

お礼

とてもわかりやすい例えです。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

整合性がとれてない: ある前提・条件から結論を導き出す上で矛盾がある様。 矛盾している:前後で食い違った発言をしている様。 Q、「矛盾している」と言う意味でしょうか? A、「だから」と「こう」との関係が問題であったのならば同じ意味。 しかし、「こうだ」と「ああだ」という前後の発言の食い違いを指摘されたのであれば相手の用法ミス。そういう場合は、「お前の話は矛盾しているぞ」と言うべき。

noname#150498
質問者

お礼

言い返せる場合もあるのですね。ありがとうございます。

  • Prairial
  • ベストアンサー率30% (188/617)
回答No.2

同じ意味ではありますが若干ニュアンスが違います。矛盾とはつじつまが合わないという意味です。 たとえば今年生まれた子供の干支を寅だと言いはるようなものです。 つまり誰が見ても即、おかしいとわかる時に使いますね。 整合性がないとうには、上手くかみ合っていないという意味で、確かに矛盾と同じように感じますが、 一つの話の流れを追っていくと矛盾がなくても、複数の話を総合して考えると、 上手く合っていないというような場合に使われます。 あくまで感じ方や表現の仕方ですから、基本的にはその人は質問者さんの話が、なんとなく ごちゃごちゃしていて、明解でないという意味で言ったのだと推定できます。

noname#150498
質問者

お礼

なるほど よくわかりました。 ありがとうございます。

  • katsupoco
  • ベストアンサー率28% (39/138)
回答No.1

そうです。 A=B、B=C、従ってA=Cである。(整合性がとれている) このうち1つでも≠がある場合のことが整合性がとれていない。 蛇足ですが、言っていることとやっていることが違う場合も整合性がないと言われます。 論理的に矛盾していることです。

noname#150498
質問者

お礼

やはり矛盾していると言う意味ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 整合性の意味について

    整合性の意味を調べると⇒むむじゅん‐せい【無矛盾性】 と出てきます。そして【無矛盾性】⇒「理論体系一般において、ある公理系内に相互に矛盾する公理が存在しないこと。また、そこからの命題の導出に論理的矛盾がないこと。」 と出てきます。 さっぱり意味がわかりません。 無矛盾だから、要は矛盾していないということでしょう? 簡単に言うとどういうことでしょうか? 意味や使い方をお教えいただきたいです。 よろいしくお願いします。

  • ゲーデルによれば、無限を前提にしないと数の整合性/無矛盾性が保てない?

    ゲーデルによれば、無限を前提にしないと数の整合性/無矛盾性が保てないと言えるのでしょうか?

  • 整合制とは

    整合制とはどういう意味でしょうか? 教えて下さい。

  • 整合、不整合について

    整合、不整合について 不整合とはA層が陸になり長期間堆積を受けずに侵食され、また地殻変動で海に沈みその上にB層が堆積しA層B層が隆起してできる地層の関係と把握しています(間違っていたら指摘してください) 傾いた地形や褶曲、断層は地殻変動をうけて「陸になるときに」できるのですか? そうでないと傾斜不整合は上下の地層で傾斜が全然違っても、不整合にはならないのかなって思いました

  • 矛盾をこえたところにあるという意味

    以前聞いたことがあるのですが 哲学の言葉で矛盾をこえたところこあるというような 意味の言葉が知りたいです 確かしおんとしゆうとか三文字の言葉だったと思います 知っている方教えて下さい。

  • 整合性を取る、の意味が分かりません。

    仕事で上司(課長)からある文書の制作を指示されました。 (なお、作成するのに結構な時間がかかる文書です。 A4一枚ペラの文書ではありません。 単に文書というよりも報告書、レポート、と言った方がイメージしやすいかもしれません) 締切日になりましたが、まだ不十分な出来です。 しかし上司が催促するので、提出せざるを得ません。 上司はこう言いました。 「君自身、出来に不満足な点もあるかもしれないが今日が締切日なのだから提出せよ。 今から、俺がチェックしてやる。校正後、修正点があれば追って指示するから、 たとえ出来に満足しておらず、手元にコピーを持っていたとしても、勝手に推敲、修正、校正をするな。 ”これは整合性を取る”為だぞ。いいな、勝手に手直しするなよ。」 まだ私が不満顔だったのか、上司はこういいました。 「ん? どうした、以前から申し渡した通り、今日は締め切りの日だぞ。 100%出来上がってるんだろ? もう直す必要も、もう書き足す必要もないじゃないか。」 後日、上司が校正指示なる物を持ってきて私に修正点を指示しました。 しかし私は以下のように答えました。 「もう修正するな、校正するな、って仰いましたよね。 それに”100%出来上がっているんだろ? もう直す必要も、書き足す必要もないじゃないか” とも仰いましたよね。 ですから課長が私から原稿を取り上げた段階で、100%完成しています。 それを直せ、とはどういうことですか?」 すると、課長はこういいました。 「確かに勝手に校正や修正するな、とは言った、しかしそれは整合性を取るために一時的に作業を停止させただけだ。 それに100%完成品として受け取る、などとは一言も言っていない」 私はこう言いました。 「整合性を取るため、とはどういう意味ですか?  それに確かに課長は”もう直す必要ないじゃないか”と仰いました。直す必要のないものを受け取ったんですよね」 すると課長は 「君ねえ、このぐらいの日本語、中学生だって間違えないよ。もう君には何も頼まない」 といって怒って席へ戻ってしまいました。 --- 質問しますが、上記の日本語解釈は私のどこが間違っているのでしょうか? 上記会話の”正しい解釈”はいったいどのようなものでしょうか? またこの程度の日本語は中学生だって間違わない、と言いますが、世間の中学生は私と課長のやり取りを ”正しく解釈”できるのでしょうか? 日本語に詳しい方、よくわかるように教えてください。 (上司の方が間違った日本語を使っているのではないでしょうか?)

  • 普遍に生きるための矛盾?

    先日、知り合いと話をしているとき、 『人は普遍の中で生きるために普遍を壊そうとしている矛盾が心の中に存在する』 という話題が出てきました。 哲学というものに縁遠い私はこの意味をうまく理解できなく今に至っています。 人間とはそもそも矛盾している生き物なのかもしれませんが、それは意識のなせる業なのでしょうか? 皆さんはどうお考えですか、教えてください。

  • 矛盾?「対話とは深いものだと言いつつこれはこういう意味に決まっている」

    矛盾?「対話とは深いものだと言いつつこれはこういう意味に決まっている」 「人間の対話とは複雑で深い物である。目の前の言葉をこねくり回してはいけない。 例えば『考えておく』とは断りの言葉で、それを字面通りに解釈したら未熟者と言われる。 こういうのは誰もが知っていることだ」 人間は深い物だと言いながら、これはこういう意味に決まっている、知っていて当然と言う一つの視野に凝り固まったこの人生論は矛盾していませんか? 深い物だと言いつつそれを認めない画一性を求めるのでしょうか? ここの本題は「字面通り解釈するな」ですが、人生観(?)としてちょっと気になりました。

  • Accessの参照整合性

    MSAcess2000を使用しています。 テーブルのリレーションシップで、「参照整合性」という チェックがあるのですが、これにチェックを入れない場合の リレーションシップには何か意味があるのでしょうか? 「参照整合性」についてどういうものか、という説明は いろんなところに記述があるのでわかりました。 ですが、これにチェックを入れてこそ、外部キーの意味がある 気がするので、入れない場合について知りたいのです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 格子不整合の求め方を教えてください!

    酸化亜鉛とニッケルの格子不整合が知りたいのですがよくわかりません。どうやって求めるのでしょうか?誰かわかる人、宜しくお願いします。