• ベストアンサー

オカヤドカリについて

二十日ほど前からオカヤドカリを飼っています、最初の1週間ほどはエサを食べたりして動きまわっていたのですが、最近は4匹のうち1匹をのぞいてほとんど1日中砂にもぐって動きません。 飼育書には砂にもぐって脱皮すると書いていましたが、何日もかかるものでしょうか。 飼育状態はアクリルケースにサンゴ砂と小石を混ぜて敷き、ガジュマルの鉢をいれています(以前は割り箸のはしごを上ってガジュマルの上に居たのですが、最近はそれも見られません)エサは市販のもので飲み水は煮沸後に冷ましたものをあたえています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (639/1651)
回答No.1

脱皮したら、皮というか殻というか、脱ぎ捨てた上半身が砂の上に落ちています。中味がないので明らかにわかります。 脱皮直後の本体はふよふよしていて、ほとんど動きません。殻が硬くなるまで相当かかるようです。その間に食べられたり、弱ってしまいます。だから、一匹だけ隔離してやります。 ただ、めったに脱皮なんてしませんが。 オカヤドカリは基本夜行性なので、昼間は物陰か砂にもぐってじっとしているものですよ。沖縄の砂浜でも、昼間からごそごそ動いているヤツなんてめったにいませんから。砂浜の足跡は、ほとんど夜のうちにつけられるようです。 ちなみにうちでは,毎晩水道水で水洗いしています。洗面器に入れて、水道の水をかけながらガラガラっと。ヤツらは皮膚呼吸らしいので、貝殻におおわれた腹部がぬれていないとだめなんです。また、塩素の入った水道水なら消毒にもなっていいかなと。 うちのはそれで半年以上生きながらえています。 えさは果物の皮と煮干し。ブドウの皮とメロンの皮が好きみたいです。 で、その水洗いしたあとのよく動くこと! あわわわわ、水きらい!という感じで歩き回ります。 えさは果物の皮と煮干し。ブドウの皮とメロンの皮が好きみたいです。 木の上に登り、故郷の方角を見て触覚をピコピコしているさまがかわいいです。

118639
質問者

お礼

質問を記載してから数日経つので回答をあきらめていました。 要するにオカヤドカリは生命力が強く、低温だけ気をつけてやれば良いということですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オカヤドカリについて

    昨年の夏から飼育しているのですが一ヶ月程前より砂(サンゴ砂)に入ったきり出てこなくなりました。関係サイトで調べたところ「脱皮する時期には2週間ほど砂に潜る」とあったので、何もせず様子を伺っていましたがどうしても気になって20日位たった時に一度出してみましたが直ぐにまた潜ってしまいました。その間水も餌も食べていません。このまま放置してよいのか心配です。どなたかアドバイスを頂ければと思っています。宜しくお願いいたします。

  • オカヤドカリが貝からでたけど・・・

    家で飼っているオカヤドカリが、昨日貝から出ました。 貝がサンゴ砂の上に「コロッ」っと転がっていて中身がなかったので 脱皮なのかな?と思いました。 ですが、飼育ケースの中を見ていたら、ヤドカリのハウスの中に 裸のヤドカリがいるんです。 これって脱皮なんですか?もしかして死んじゃったんですか? どうしたらいいんですか?もう手遅れですか? どなたか教えて下さい。

  • オカヤドカリの飼育について

    今年の夏前から2匹のオカヤドカリを飼っているのですが、最近元気がありません。 あまり動き回ったりしませんし、餌も食べている気配がありません。 まだ殻替えや脱皮もしたことがありません。 気温が下がってきたせいなのかなと思っていますが、他に何か考えられる原因や対処法があるでしょうか? 教えて下さい。

  • オカヤドカリの飼育ケースを探しています。

    7歳の息子が、おじいちゃんにクリスマスプレゼントとして、オカヤドカリを買ってもらってきました。 現在、30×17×23(高さ)のプラスチックケースに、餌入れや水入れ、登り木などなど、が入っていて、ぎゅうぎゅうの状態です。 オカヤドカリを飼った事が無かったので、ネットで色々と調べてみると、ある程度の広さが必要とありました。 そこで、プラスチックでできている大きなケース(60×35くらい)を探しているのですが、サイズが大きくなるとガラスの水槽しか見つかりません。 どなたか、プラスチックケースの大きなサイズを売っているお店をご存知でしたら教えてください。高さはそんなに必要ありませんが、ふたは必要です。 あと、オカヤドカリを飼育なさっている方で、オカヤドカリのためにしていることなど、アドバイスがありましたら、教えてください。 以下、現在の我が家のオカヤドカリの状態です。 ・30×17×高さ23の水槽に、サンゴの砂を約5cm敷き詰めています。 ・オカヤドカリの生体(殻が2cm程度)3匹。 ・赤い貝殻のモチーフの隠れ家1個。 ・温泉パーク(コンセントで、暖かくなる隠れ家で、天井部分に水を入れられるのですが、すぐに蒸発してしまい、水槽内の結露がすごいので、湿度が下がったときにしか水を入れていません。 ・海水の入った水入れ。 ・湿度・温度計 ・青いアーチ型の遊び場? ・黄色いくねくねする棒状の遊び場? ・やしの木の餌入れ ・空っぽの貝殻5個 ・小さいぴたり適温2枚。18×15くらい。 ぴたり適温は、1枚は水槽の底に敷いてます。もう一枚は、側面に貼り付けて、上からタオルを貼り付けています。 暖房をつけていると、ケース内の温度は20度くらいを保っていますが、室内の暖房を切ると15度くらいになってしまい、ケース内の温度をなかなか上げることができません。ヒーターの裏面や、側面にタオルを当ててみたのですが、いまいちです。他にも暖房器具が必要でしょうか?それとも、何かいい方法をご存知でしたら、是非、教えてください。ヤドカリは暖房がついていても、消えていても、基本的にはヒーターのある方の砂の中へもぐっていて、時々出てきて餌を食べています。 ガラスの水槽でもいいのですが、サンゴの砂を敷き詰めるとかなりの重さが・・・砂が汚れたときの交換で、持ち上げられるか心配で、プラスチックのケースを探しています。 宜しくお願いします。

  • オカヤドカリ 全部砂に潜ってます。。。

    2週間ほど前からオカヤドカリを飼ったんですが 先日2匹買い足してみた所、全てのヤドカリが 砂に潜って出てこなくなってしまいました。 サイズはSサイズ3匹とSSサイズ1匹です。 (水槽は30cm) 湿度・温度共にクリアしてますし、いきなり全部が 脱皮はありえないと思うので、追加した2匹の 相性が悪いのか?よくわかりません。 心当たりのある方教えて下さい。また改善の仕方や レイアウトでどうにかなる場合アドバイス下さい。 あと餌でポップコーン(やどかりおやつ)はやたら 食べるんですが、他の餌(サツマイモや専用飼料等) を全然食べてない感じなんですが。 餓死すると可愛そうなので3日に1回ポップコーンを 混ぜて入れてますが栄養が偏りますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ヤドカリの水槽について

    オカヤドカリを飼いたいと思ってるんですが、 そこで質問です。 水槽はアクリル(プラ)だと珊瑚を敷いたり ヤドカリがぶつかったりして傷だらけになります でしょうか? それともガラス水槽と大差ないんでしょうか。。。 飼育は2~3匹(小さいサイズ)を考えてます。 幅が15~25cmで適している水槽を知ってましたら 教えて下さい。(販売しているHPとか) あと脱走の達人と書かれてたんですが、流木等や ヒーターのコードを伝わなければ、蓋が一部開いて いても大丈夫なんでしょうか? 水槽高さは24cmくらいの物を考えております。 ご回答よろしくお願いします。

  • カナヘビの飼育

    最近カナヘビを六匹飼育し始めました。えさもよく食べて、今のところみな元気です。 しかし気になっているのが飼育容器の大きさです。 プラスチックの虫かごなのですが、高さが16センチ奥行きが15センチ幅が23センチで、この数ではせまさで飼育不可能でしょうか? ごちゃごちゃしないように気を付けて陶器の深い醤油入れを水入れにして、木登り用の細めな枝と乾燥した小さな笹などを雑草代わりに配置しています。 寝床には枯れ葉を使用していてみなそこでちゃんと寝ます。 それと、脱皮不全についても気になっていて、検索しても答えが定まらず悩んでいるのですが、防ぐためには湿度が必要とあるので、床の赤玉土を湿らせています。 しかしカナヘビは乾いた環境がいいみたいで、脱皮不全を防ぐ湿度とは飲み水だけで補えるのでしょうか? 重ねて質問失礼致しました。

  • やどかりの餌と砂

    昨年11月に沖縄から3匹のやどかりを連れて帰り現在も飼育中です。餌に煮干、ワカメ、サツマイモ、野菜、刺身など与えても一切食べません。でもポップコーンをやればすぐ食べつくしてしまいます。ここ3ヶ月余り餌はポップコーンだけです。このままでは栄養失調になってしまうと心配しています。このまま続けて大丈夫でしょうか? また、砂はサンゴの砂を用いていますが、ネットでは固体の3倍程の深さの砂が必要と書かれており、そうしていると一切砂には潜らず、大きな貝殻の上などに登ってばかりしています。砂の量を増やしていると数日で底の部分の砂が黒くなり、ドブ川の異臭が出てくるので、現在砂の量を少なくして飼っています。大丈夫でしょうか?

  • アフリカンシクリット(アーリーorフライエリ)の飼育

    こんにちは。 先日、60cm水槽でアーリー(約18cm)を購入し単独飼育を始めました。(初心者です。) 飼育環境の事でアドバイス頂けたらと思います。 現在はGEX60cm水槽セットの上部濾過材に珊瑚粗めとバイコム吸着材と普通のマットです。初めにバイコムスターターキットを入れています。 (立ち上げて1週間で人工海水の素少しだけを入れ一度15L水交換しました) 敷き砂は珊瑚粗めです、個体はかなり元気で餌の食いつきも問題ありません。濾過装置を増やす事は考えていませんが、特に亜硝酸以外は水質を検査するものを持っていません。 飼育環境として敷き砂を細かい珊瑚砂または桂砂等に交換したほうが良いのではと最近思いました。アーリーが砂を口に含むようで、粗めだと大きすぎでモグモグしちゃっているので喉につっかえないかと心配しています。 またエアレーションはエアストーンのみです、FULUVAL P1フィルターを持っているので適度な水流が必要だったら取り付けてあげようと思っています。 あまり高価な装置は取り付ける事は考えていませんが、もう少し環境向上のために何かできないのかを考えてあげたいと思います。(その前に60水槽じゃ可愛そうなんですが、諸事情で...) 餌は冷凍アカムシとキョウリンのシクリット用フードを今はあげています。 今後も同種を増やしたりは考えていません、小さなセルフィンがいるのですが大きくなったら入れようかと思います。 pHとか硬度などいろいろと環境づくりに必要だと思われますが、 テストキットを買ったほうが良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 二枚貝の可能飼育期間はどれくらいですか?

    アサリのような貝を1ヶ月、なんとか飼っています。 近くの海水を汲んできて、2日に1回、海水の全交換。 砂は生息地の砂を立った貝の、2倍位の深さまで入れています。 サンゴ用の液体餌を毎日、1~2滴。 水温は20~24度に管理。 氷水等を飼育容器の下に置き、温度調整してます。 2日に1回、日光浴もさせています。 (温度の上がりすぎはさせていません。) 死んでしまったのもいますが、生き残っているのは比較的、元気で、 砂にも潜ります。 二枚貝は飼うのが困難との事。 飼育出来る限界とは、どれくらいの期間なのか、 目安を教えて頂ければ参考にしたいと思います。 よろしく、お願いします。