• 締切済み

徐冷 と 除冷 の違いについて

報告書で 金属材料をゆっくり冷やす 内容の文章を作成しているのですが 徐冷 と書いたら 徐冷ということばは ない、除冷でしょ と指摘されました。 私自身は 逆で徐冷は用語としてるあが 除冷は 徐冷の誤使用だと思いますが 如何でしょうか?

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

まぁやりがちといえばやりがちだが「除冷」をそのまま解釈すると「冷たさを除く」つまり「暖かくする」にしかならない.

noname#157574
noname#157574
回答No.4

 徐冷が正しいです。意味は徐(おもむろ)に冷やす,つまりゆっくり冷やすです。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2897/5647)
回答No.3

「徐冷」が正しいと思います。 「除」は、取りのぞくという意味ですから、「除冷」だと冷たさを取り除くという反対の意味になります。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/107120/m0u/%E9%99%A4/ 「除熱」なら、熱を取り去るという意味で、徐冷とよく似た意味になります。 ※社内のみの報告書で、上司が言うなら従いましょう。 または、「アニーリング(Annealing)」でごまかすか。

kokekoke01
質問者

お礼

みなさまの回答に感謝します。根拠を示して訂正をかけてみます。 ありがとうございました

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

http://www.weblio.jp/content/%E9%99%A4%E5%86%B7 「徐冷(じょれい)」の誤記、誤変換。「徐冷」は徐々に温度を下げる、目標温度までゆっくりと冷却する、などの意味の用語。 となっていますね。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

国語の範疇ならば質問者の思っているとおりです 科学のジャンルですから 質問者の業界では慣習的にそのような使われ方をしているとかはありませんか

関連するQ&A

  • どうしても上手く文章が書けない

    会社でメールや報告書を作成しますが、どうしても上司が納得できる文章構成や言葉、言い回しができず何度も指摘を受けてしまいます。 相手の視点に立って内容を書くよう心掛け、文章を作成した後も何度か読み直しているのですが、どうしても上司から指摘される点を自分では気づけず指摘されてしまいます。 複数の業務を並行して行っているので、あまり文章作成ばかりに時間は掛けられませんのでどこかで送付しないといけないのですが、メールや報告書を作成して送付する度に憂鬱になっています。 何かいい解決方法等はないでしょうか?

  • 期末の仕掛りと期末在庫の違いは

    製造業(金属加工業)をやっているものです。計理士から3月末までの仕掛りを してくださいといわれました。 3月に材料を仕入れて、4月に納品したものは3月末で在庫になり仕掛りとなるかと思いますが。 以下のような場合 (1)3月以前に仕入れた材料で作成した品物を4月中に納品したもの (2)3月中に材料を仕入れて、4月以降(5月とか6月に)納品予定のもの (3)3月以前に材料を仕入れて、4月納品予定はなく5月か6月などになってるもの (4)一部の材料を3月以前に仕入れそのほかの材料とくみあわせて品物を作成し  4月に納品したもの などは、その場合どのような扱いになるのでしょうか 経理士にはどのように報告すればよろしいのでしょうか? また、原価率とはどのうようなののでしょうか? 経理に詳しい方おしえてください。

  • 製造業で報連相のミス

    報告書の作成で、内容を分かりやすく記入したいのですが、言葉の多い文章になってしまいます。 簡潔に分かりやすくするための、アドバイスを教えて頂けませんでしょうか。

  • 我喜ヌ欠涼茶  我喜ヌ欠涼的茶 我喜ヌ欠冷茶  我喜ヌ欠冷的茶  

    我喜ヌ欠涼茶  我喜ヌ欠涼的茶 我喜ヌ欠冷茶  我喜ヌ欠冷的茶   漢語における「冷」と「涼」の区別や使用方法を教えて下さい。また、文章の中において「的」の場所も教えて下さい。 日本語では、「冷たい」は、固体や液体や気体に使います。「冷たい鉄棒、冷たいご飯」「冷たい麦茶」「冷たい風」。また、比喩的に使用すると、「冷たい顔(表情)」「冷たい態度」「他人に冷たい人間」などがあります。 日本語では、「涼しい」は、「涼しい風」と「冷たい風」であれば、温度は、「冷風」の方が、低いです。「涼しい風」という表現には心地良さも含まれています。 さて、中国語においては、日本語の「冷」「涼」は、使用方法が逆なのですか? 「冷たい茶」は、「冷茶」でなくて「涼茶」? 「涼しい場所」は、「涼地方」でなくて「冷地方」? この時に、「冷的地方」と「冷地方」はどちらも自然な表現ですか?

  • 「お承ります」は正しい?

    お客様への案内状を作成していたところ、上司から「...承ります。」という文章を「..お承ります。」に修正するよう指摘されました。謙譲語に丁寧語を重ねるようで、納得いかないのですが、webで検索すると、結構皆さん使っているようです。用法として正しいのでしょうか?それとも用法は間違っているけれど、言葉が乱れてしまって、今は立派に通用する用語なのでしょうか?教えてください。

  • ZAS型とFC型の違い

    プレス初心者につき質問させてください。 プレス金型でよくZAS型とFC型を耳にします。 自分なりに調べてみたところ↓ ZAS型は試作にて頻繁に使用 (良い点) ・低融点金属の為、リサイクルが容易 ・低融点金属の為、マスター(製品形状の)転写が可能⇒形状面の機械加工が大幅減⇒加工費小 ・加工性が良い (悪い点) ・強度が劣る ・材料単価が高い FC型は量産にて使用 (良い点) ・高強度 ・材料が安い (悪い点) ・加工費がかかる ・融点が高い為、鋳型に砂しか使えなく、削り代を残した状態で鋳物を作成⇒形状面を加工⇒加工費か大? と理解したのですが、あってるのでしょうか??? ZASが試作型で多様されている決定的理由はなんでしょうか? また、試作型で多様されている材料はZAS以外にあるのでしょうか?あるとすれば、どのような理由からでしょうか?

  • 「良くない」と「悪い」の微妙な違いについて

    私の友人が私の体型に付いて「お前、体型が良くない」 という言い方で指摘を受けました。この内容自体あまり 関係ないだろ・・・と内心思った自分ありますが。 後日、又しても同じ事を言われた為、尋ねてみました。 「私の体型など関係ないのに、なぜ度々体型が悪いと 指摘して来るのか?」と問いました。 理由に付いての回答は得られず、それ以前に非常に些細 な部分に付いて逆に散々言われました。 「ガキか、お前は?」と思った次第ですが、内容は 「いや、僕は体型が良くないと言っただけで、決して 悪いとは言っていない!」と話の論点から一気に脱線。 「いや、そんな細かい言葉の事ではなく・・・」と言っても 「悪いとは一言も言ってないよ。良くないよ」と言った だけの一点張りでお話にならない結果となったのですが。 さて、その後、こんな下らぬ事が私も気になり、 言い方「良くない」=「悪い」と解釈しておりましたが、 この二つの言葉とはイコールでは無いのでしょうか? また、違いがあるとしたら程度として、どちらがどれ 程の程度を表すのでしょう。一緒と考えて問題ないと 今まで信じておりましたが、実際のところどうでしょう? 済みません、いい大人がガキの喧嘩に付き合せて しまい申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 「同期」について詳しい方いらしたら教えて下さい。

    IT用語辞典によると「周期やタイミング、内容を同一に揃えること」を「同期」というらしいですが、「期を同じにする」という漢字から「タイミングを合わせる」といった「同期」の意味を想像するのは容易なんですが、プラスされた「内容を同一に合わせる」(内容的なもののバラつきをなくす)という意味を類推するのは少し難しい気がします。私自身、「同期」の捉え方を何か勘違いしている場合、指摘して頂けると有難いです。また、もし「内容を同一に合わせる」ということを現す適切な別の表現や言葉があれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 丁寧語とは?

    以前妹が福祉施設で実習をして、援助計画を見せてもらったようで、その文章について聞かれたのですが、改めて考えてみると私自身よくわからないことがあったので、質問します。 援助計画書の報告書としての文章で、(中身はともかく)文章は丁寧語で書くということになっているようです。以前はものすごく丁寧な書き方をしていたようですが、逆に読みにくい、となったようで、何年か前からは「です」「ます」などの丁寧語で作成するようになったとのこと。その中でよく使われていたのが、「していただきました」の文章です。 例えば、利用者が立ったままだと転んだりして危ないから座ってもらった、という意味合いで「座っていただきました」という文章になっています。が、これは、いわゆる丁寧語のくくりですか?私としては、「座ってもらいました」でもいいのでは?と思ったのですが。 他にも、「過ごされていました」→「過ごすことができました」でもいいのでは? 丁寧語ってもう少しラフというか、単純に丁寧にすればいいのでは、と思ってしまいました。もし、公的な文章としたいのであれば、丁寧語で書くようにとのお達し自体が違うのでは?尊敬語や謙譲語を使用するべきでは?と。 自分自身のことでないので、どうでもいいのですが・・・なんとなくモヤモヤというか、変だな~というか、気になってしまって。 日本語に詳しい方、丁寧に(笑)解説していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 「リピーター」の逆は?

    報告書の作成中に、アアッ! 「リピーター」の逆をド忘れしてしまった。 報告書は、今「新規顧客」「新規見込みの顧客」というふうに言葉を変えて作成しているんですが、喉仏まで出かかっているのに、言葉が出てこない。 どなたか助けてくださいまし。 このままだと、「リピーター」も日本語に言い換えて修正しなければならなくなるので……。