• ベストアンサー

「お承ります」は正しい?

お客様への案内状を作成していたところ、上司から「...承ります。」という文章を「..お承ります。」に修正するよう指摘されました。謙譲語に丁寧語を重ねるようで、納得いかないのですが、webで検索すると、結構皆さん使っているようです。用法として正しいのでしょうか?それとも用法は間違っているけれど、言葉が乱れてしまって、今は立派に通用する用語なのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

丁寧語の「お」は、名詞につきます。 承った動作主はこちらですから、動作主にたいする敬意の「お」としてもおかしいです。 第一、言いづらいし一般的でもないと思います。

mamiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 お客様に文章を書くときは気をつけているのですが、この上司からは、時々こういった指摘があり、どうも納得できないことがありました。 また最近は、あらたに尊敬語の分類もふえるとか、一方で飛び交うカタカナ語に、はやり言葉。ちょっとげんなりですね。 的確なご回答、感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

完全な誤りです。「謙譲語に丁寧語を重ねる」誤りというよりも、「承る」のような和語の敬語動詞に、単に「お」やをつける言い方がそもそも誤りです。 「いただく」や「伺う」に「お」をつけて「おいただく」「お伺う」などとは決して言いませんよね。「おうけたまわります」も同じことです。あなたの”上司”は、敬語うんぬんの前に、日本語に関する感覚が完璧に壊れているようです。 なお、敬語動詞以外の動詞で、動作の向かう対象(立てる相手)がある場合は、「お会いする」「お頼みする」「ご連絡する」「ご説明する」などのような謙譲語にすることができます。 ただしそうはいっても、敬語動詞の場合は「お伺いします。」という例外を除いて(この言い方は唯一習慣として認められています)、「お/ご~する。」という謙譲語にはしません。一語に同じ敬語を重ねる間違い、つまり二重敬語になるからです。 「うけたまわる」の語源は確かに「受け賜る」ですが、常用漢字表で「承る」という訓が認められているので、今では専ら「承る」が使われます。

mamiha
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 確かに「お伺いします」は私も使いますね。日本語はやはり難しい、というより習慣が例外用語として定着していってしまうんでしょうかね。 そのうち「お承ります」も例外として定着してしまったら、ちょっといやですね。 さて、2~3日前に受けた指摘ですが、これ最終原稿です。といって何食わぬ顔で「承ります」のままチェックを受けたら、なんとそのままスルー。ちょっと力が抜けましたが、上司とのいらぬ衝突をさけられ、ほっとしています。 みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.4

 「承ります」で構いません。「お」は余計です。質問文にお書きの通り、「承る」という語そのものが謙譲語です。上司の方が間違っていらっしゃいます。 >用法として正しいのでしょうか?それとも用法は間違っているけれど、言葉が乱れてしまって、今は立派に通用する用語なのでしょうか?  後者に近いけれども、「立派に通用する」言葉ではありません。まさしく言葉の乱れそのものだと思います。  それから、No.1さんの「受け賜ります」も、現代語では間違いです。語源はそうかもしれませんが、今は「承ります」が正しい表記です。

mamiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 koz7291さんはじめ、皆さんからすばやいご回答本当に感謝です。 手紙の発送まであまり時間がなく、この場に頼ってしまいました。 「立派に通用する」言葉ではなくても、乱れて通用してしまうんですね。 こんごも注意していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31951
noname#31951
回答No.3

前後の文脈がはっきりしないので、「どう言い換えたらよいか」という点はさておき、ですが。 申し訳ないんですが、日本語の勉強をしたほうがいいと思います、その上司さん。 >webで検索すると、結構皆さん使っているようです。 webの検索結果ほど「アテにならないもの」もないような気がしますよ。

mamiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ご相談を承ります」という単純な文章だったのですが。 でも、なかなか上司には指摘できないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

 個人的には、お不要論に一票です。        おをつけるよりは、“受け賜ります”にすればむしろ スッキリしそうな気がします。

mamiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかしいと思いつつも、何度も口に出して話してみると、なんとなく正しいような気もしてきてしまい。質問させていただきました。 ちょっと自信が戻ってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「かしこまりました」は謙譲語なのでしょうか

    「かしこまりました」は謙譲語なのでしょうか。  個人的には謙譲語だろうと考えていますが、手元の資料では決定打が見つかりません。  辞書やサイトで、謙譲語か否かを明記しているものがあったら教えてください。  少し前に書いた文章から引用します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  で、謙譲語性が感じられる言葉には、2種類あるような気がする……ってのが本題。  ひとつは「ごめんなすって系」。  いろいろある。 「申し訳(が)ございませんが~」「失礼ですが~」「おそれいりますが~」「恐縮ですが~」 「申し訳(が)ございません。」「失礼(しました)。」だと謝罪の言葉だろう。これに「が~」がつくと、正体不明の前置きになる。「失礼」の語尾変化?に関してはスルーしておく。 「おそれいります。」「恐縮です。」だと感謝の言葉だろう。これも「が~」がつくと、正体不明の前置きになる。  ヌエ的なものに「済みません。」がある。単独で使うと、謝罪のニュアンスが強いが、感謝の言葉として通用しなくはない。  これらの言葉は謙譲語性をもっていると思うが「謙譲語」かと言うとNOだろう。謝罪の言葉や感謝の言葉は、「謙譲語」とは異なる系列なのかもしれない。もし「謙譲語」としている辞書類があったら教えてほしい。  で、もうひとつが「よくわからない系」。 「承知する」あたりがこれ。「承諾する」「承認する」「承服・承伏する」にどの程度の謙譲語性があるのかは言葉の神様に訊いてください。  もっと微妙なのが「かしこまりました」。  意外なことに、これを謙譲語とする根拠が見当たらない。  さまざまなところで、「了解いたしました」「承知いたしました」よりも謙譲語性が高い言葉として扱われている。個人的な感覚では、謙譲語だと思う。しかし、あれほど敬語の話を網羅している菊地本(『敬語』『敬語再入門』)がいっさいふれていない。  ちなみにWeb辞書を見ると、「謙譲語」とは言っていないが、ほぼ謙譲語って気がするが……。 http://kotobank.jp/word/%E7%95%8F%E3%81%BE%E3%82%8B?dic=daijisen&oid=03205500 ■Web辞書『大辞泉』から ================引用開始 かしこま・る 【▽畏まる】 [動ラ五(四)] 3 命令・依頼などを謹んで承る意を表す。承りました。「はい、―・りました」 ================引用終了 ■Web辞書『大辞林』から ================引用開始 かしこまる【畏まる】 ( 動ラ五[四] ) 〔形容詞「かしこし」と同源〕 (2)(目上の人の言葉を)つつしんで承る。(依頼・指示などを)承諾する。 「はい,-・りました」 「太刀を持って来い。-・った/狂言・入間川」 ================引用終了  気がかりなことがが2つある。  まず、『大辞林』の記述。「(目上の人の言葉を)つつしんで承る」なら謙譲語だろう。しかし「(依頼・指示などを)承諾する」だと謙譲語とは言いきれない。  もうひとつの気がかりは、過去にいくつも例をあげたように、Web辞書の敬語に関する記述はあてにならないこと。だから菊地本を頼りにしているのだが、今回は……。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  • 尊敬語と謙譲語の使い方を学びたい

    僕は二十歳の外国人です。最近レストランで働き始めて、客と接するときが増えました。そこで問題発生しました。↓ 普段使ってる丁寧語をはなせますが、客と接するときの敬語(尊敬語と謙譲語)を話せません。間違ったら、客に対して失礼ので、口を開けるのがとても怖いです。店の中でよく使う言葉、たとえば席まで案内や皿などを客から受け取るときに使う言葉で、いろいろ教えってほしいです。よく使う言葉でいいですので、是非是非教えってください。今すごく困っています。もしいいサイトがあれば、紹介してくれるとすごく助かります。どうぞよろしくおねがいします。

  • ”確かに”って?

    上司に「確かに」と返事(?)をしたら「”確かに”は目上の人に使う言葉じゃない!」とひどく怒られてしまいました。 敬語、謙譲語など日本語って難しいですが36年間生きてきて初めて指摘されました。 確かにって目上の人に使っちゃダメなんですか? ギャフンと言わせてやりたいのですが‥ どなたか教えてください^^

  • 敬語「お」「ご」の使いどころについて

    「私どもからのお問い合わせはご覧になりましたか。」のような文を作ったときに、「お問い合わせ」はこちら側の行為だから、「お」をつけるのはおかしい、と指摘されました。 そうかと思い納得していたのですが、「ご連絡差し上げる」とか「ご協力いたします」とかいう文を書いた時に、あれ、これは「お問い合わせ」のときと同じパターンだけど、そんなに変ではないのではないかと思い、ウェブ検索で調べてみました。 すると、この場合の「ご」は謙譲語の意味を持つからこれで良い、というようなことが書いてありました。 それならば、「お問い合わせ」にも同じ理屈が通用するのではと思いこちらも調べてみましたが、これを支持するような結果には出会えていません。 結局、どういう場合に「お」「ご」をつけて良くて、どういう場合につけてはいけないのか分からなくなりました。 今回生じた疑問を中心に、このことについて解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。(この言葉も自分の行為(願う)に「お」を付けているので「お」を付けることが間違いであることの方が少ないのかもしれないと考えてはいますが……)

  • これは相手に対して失礼なのでしょうか??敬語・謙譲語

    お仕事でお客様に対し、 されております、していただいておりますでしょうか? 等の「おります」は失礼に当たるのでしょうか? 「おります」は謙譲語なので、お客様に対して使ってはいけないといわれまして、確認したいんですm(_ _)m 「おりますでしょうか?」等の際もだめなんでしょうか? 「おります」の用法について先生方、ご回答の程、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 「お現金」という言葉は間違い?

    金融機関に勤めています。 お客様に対し、「こちらのお現金をお預かりいたします」というご案内をした所、上司から「現金に「お」がつくのはおかしい」というご指摘を頂きました。 帰宅後、改めて辞書を引いたのですが、私の場合、美化語に属するようなのですが、そもそも「お現金」という使い方は間違っていますか? だとしたら、「お通帳」という言い方も間違っていませんか? 代わりにこういった言葉を使えばよい。ということではなく、「お現金」という言葉そのものが間違っているとしたらその理由を、間違ってはいないとしたら、そちらも又その理由を教えて頂ければ幸いです。 また、余談ですが、同じ上司に「長らくお待たせいたしました」というお詫びもおかしい。大変お待たせいたしました。で良いのでは?」というご指摘を頂きました。 私としては、どちらでもよいのではないか・・・と思うのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 頂く(謙譲語)

    「食う」「飲む」「もらう」の謙譲語の「頂く」について質問です。 1) 店員がお客さんに「このコンサートのチケットで11月20日の演奏をお楽しみ頂けます。」と言った。 「このコンサートのチケットで11月20日の演奏をお楽しみ頂けます」という表現は敬語(謙譲語)として 正しいですか? 2)部下が上司に「パソコンの操作について詳しく教えて頂き、 ありがとうございます」と言った。 「パソコンの操作について詳しく教えて頂き、 ありがとうございます。」という表現は敬語(謙譲語)として 正しいですか? 3)店員がお客さんに「申込書に必要事項を記入して頂けますか」 と言った。 「申込書に必要事項を記入して頂けますか」という表現は敬語(謙譲語)として正しいですか? 「頂く」という言葉を使う機会がけっこう多いですが、使い分けが難しいです。

  • この文の中の「いらっしゃる」は誤用なのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。ある敬語表現についてお伺いします。次の文の中の「いらっしゃる」という語は誤用なのでしょうか。  「ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。」  回答者の方々に尊敬語を使ったつもりで、「いらっしゃる」にしたのですが、ほかの回答者さんから次のようなアドバイスをいただきました。  『人を敬う言葉には、尊敬語や丁寧語、謙譲語があります。ご存知は、自分を下げて使うことで相手を敬う謙譲語ですので、いらっしゃると言う丁寧語ではなく「おられましたら」と謙譲語を使うべきだと考えました。』  なかなか納得にはいかないので、どなたか説明していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • どうしても上手く文章が書けない

    会社でメールや報告書を作成しますが、どうしても上司が納得できる文章構成や言葉、言い回しができず何度も指摘を受けてしまいます。 相手の視点に立って内容を書くよう心掛け、文章を作成した後も何度か読み直しているのですが、どうしても上司から指摘される点を自分では気づけず指摘されてしまいます。 複数の業務を並行して行っているので、あまり文章作成ばかりに時間は掛けられませんのでどこかで送付しないといけないのですが、メールや報告書を作成して送付する度に憂鬱になっています。 何かいい解決方法等はないでしょうか?

  • 「相談がありましたら」を丁寧に言うには?

    保護者会役員からの保護者向けの連絡・通信文を作成しております。 「相談したいことがあったら、役員まで連絡をして下さい。」 ということを掲載したいのですが、 「相談事がございましたら、役員までご連絡下さい。」という文章では、「ございましたら」が謙譲語なので間違っているのではないかという指摘がありました. Q1.この場合の「ございましたら」は謙譲語でしょうか? Q2.正しい日本語ではどう記載するのが良いのでしょうか? ご教示、どうぞ宜しくお願い致します。