• ベストアンサー

自分の結婚式費用の勘定科目は?

勉強の為に複式簿記にて 食費等のある【普通の家計簿】を付けておりますが 自分の結婚式費用として、最適な費目とは何でしょうか? ・交際費の中の冠婚葬祭とか... たいした質問ではありませんが お詳しい方、どうぞよろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fwhx9306
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.4

「自分の結婚式費用」ですから相手と共同生活に入るわけですよね? そう考えると企業連結になるものと思いますので「のれん」勘定なんかどうでしょう? 結婚と言う事を考えると投資額は多額となるものと思いますので「負ののれん」は発生しないでしょう。 なお、「持分」解消時の償却は忘れないでください。

xsr
質問者

お礼

皆様、ご回答頂き、ありがとうございます。 お詳しい方からの、いろいろな案を伺え助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

雑費か特別損失でいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分のってことであれば新しい勘定科目を作ることもありだと思いますよ。 企業においても企業実態にあわせて新しい勘定科目を作ることを禁止されていませんから。 ましてや、その家計簿の中で重要な位置を占める支出であればなおさら個別掲記すべきものになるんじゃないでしょうか。 既存の勘定科目になんでも当てはめるとかえって財務諸表が実態を表さなくなるっていういいお勉強になったのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

いずれの科目にも該当するものでは、全くありえません。対象にさえならないものです。 結婚式場など、企業の場合のみです、対象は。個人での出費は全く論外。

xsr
質問者

補足

質問内容が紛らわしくて申し訳ございません。 私は、個人として簿記の勉強の為に 複式簿記にて家計簿を付けているだけですので 事業とは無関係です。 単に、自分の結婚式費用を"付けるとすれば" どんな科目がしっくりくるかなぁ位の質問でした。 例えば親戚の法事で費用が発生すれば 交際費の中の冠婚葬祭とかに付ける事にしてますので同様にした方が良いのかと思いましたが その場合、相手先は自分達"夫婦"にするのがふさわしいと思います。 が、既に相手先には、"私"、"妻"があるので 更に"夫婦"を作るのもどうなのかなぁと思い質問しました。 自分で付けているだけですので 何だって良いのは当たり前なのですが 自分と同様に複式簿記で家計簿を付けている方に もっとスッキリした他の案を伺いたいと思った次第です。 お詳しそうですので、何かありましたらよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家計簿を複式簿記っぽくするのは使いづらいでしょうか

    家計簿を複式簿記っぽくするのは使いづらいでしょうか? 簿記3級まで取り今2級を勉強中ですが エクセルで付けている家計簿を複式簿記っぽく改造しようかなって思ってます。 自分の勉強の為にもなりそうですし。 でも実際そんな自宅の家計簿は使いづらいでしょうか? 企業の帳簿だから簿記は便利なのでしょうか?

  • 家計簿の複式簿記とは?

    単式簿記の家計簿と複式簿記の家計簿はどう違うのでしょうか? 日付 摘要 金額 が単式簿記だとしたら 複式簿記の家計簿ってどんな感じなのですか? 本屋で売られてるような本の家計簿は複式簿記なのでしょうか? 縦に 日付 食費 300円 生活用品 500円 ・ ・ ・ と記載していきます。

  • 勘定科目と費目の違いは何でしょうか

    勘定科目と費目の違いを知りたくて http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_vote.php3?q=3616093 で質問させていただいたのですが、イマイチ理解できていません。 勘定科目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE のようなものだと教えていただいたのでだいたい理解できたと思っています。 分からないのは、これと費目との違いです。費目とは何でしょうか。 ちなみに、今自分の頭の中では、費目の定義あるいは意味は、次の(1)~(4)のどれかかなと思っています。 (1)費目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE にある各勘定科目をいくつかのグループにまとめた場合のそれぞれのグループ。例えば、現金、当座預金、普通預金を1つのグループにまとめた場合のそのグループ。 (2)費目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE にある「費用」の項に示される各勘定科目。 (3)費目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE にある「費用」の項に示される各勘定科目をいくつかのグループにまとめた場合のそれぞれのグループ。 (4)費目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE にある「費用」の項に示される各勘定科目をさらにいくつかの小さい項目に分けた場合の、それぞれの小さい項目。 費目と勘定科目との違いは何でしょうか。 そのとき、もし可能であれば、「費目とは...。」の形で頂けると有り難いです。

  • 結婚で合法的に生活費・婚姻費用は巻き上げられる??

    ( ・`ω・´) わたしは独り者のおっさんです。 結婚した場合に、もし結婚したあとめっちゃ最悪な人やったーって なった場合でも、離婚するまで合法的に 結婚費用はまきあげられるわけですよね? ( ・`ω・´) ----------------------------------------- 生活費は法律用語で「婚姻費用」 生活費とは、法律用語では婚姻費用といいます。 法律では(民法第760条)、 婚姻費用は分担することに なっています。 つまりは、あなたが専業主婦なら夫から 一定の生活費を婚姻費用という名目で受け取れる権利が あるわけです。 「夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、 婚姻から生ずる費用を分担する。」 (民法760条) (2)婚姻費用の具体例 婚姻費用の具体例としては、 家賃 光熱費 通信費 理美容代 塾や習い事の教育費 監護費用 家具や家電製品などの費用 食費 日用雑貨代 被服費用 医療費 冠婚葬祭費用 交際費 出産費用 など生活に関わる全てに関する費用のことです。 夫婦のお互いの趣味や娯楽の費用も含まれますが、 「一般的に相当と考えられる範囲」に限られます。 趣味に関する収入に見合わないほどの高額な品物の購入などの 出費は婚姻費用とは言えません。

  • 身内のお供えのお菓子等は家計簿の食費にしますか

    仏壇はありませんが、両親と弟の命日や月命日や誕生日やお彼岸やお盆にお菓子や果物や飲み物を買ってお供えをしますが、その代金は食費につけていましたが、食費ではなく交際費のところに「弟にお供え 菓子」と入力してみました。 お供えしたあとは、私が食べることができるものは食べますが、食べることができないものは処分します。 食費にお供えの費目を作るとか、食費以外のところにお供えの費目を作るのもいいかと思いますが…。 家計簿をつけておられる方は家族や身内のお供えの代金はどの費目につけておられるのでしょうか? 自分が納得できれば決まりはないのですが、みなさんはどんなふうにしておられるのか知りたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の費用を自分達で負担

    年内に挙式を予定している27歳、女性です。 今、挙式会場を探している最中なのですが、費用に関して質問があります。 私の希望は、二人だけの貯金で式・披露宴を行うことなので、自分達でまかなえる範囲で式場を探しています。 理由は、私自身が今まで散々・・本当にさんざん親に甘えてきたので(実家暮らし・生活費なし)、 結婚式は自分達の貯金だけで行い、安心させてあげたいこと。 また、正直なところ、費用を自分達で負担することで、ある程度の主体をはっきりさせたいということです。 彼のご両親のお考えがどうなのかわかりませんし、式場のことなどはまだ何も話していません。 ご両親からお金の話がでる前に、「自分達だけで負担したい」と宣言するのは失礼に当たりますか? もし出してあげたいと言われたら、辞退はできないものなのでしょうか? また、彼側は招待する予定の親戚がとっても多いのですが、(叔父・叔母・いとこ・はとこ合わせて50名ほど) 親戚の方からご祝儀をいただいた場合って、お返しは引出物だけでいいのでしょうか? それとも後日、改めて別の御礼をするのが普通でしょうか? 私の家は両親の兄弟が少なく、親戚が叔父夫婦しかいないため、その分冠婚葬祭の際はかなり多めに包んで下さるので、 引出物とは別にお礼を後日、送るのが普通だと思っていました。 彼は不要だと言うのですが、彼の親戚はそういった対応はしなくていいのでしょうか? (人数が多いので、お礼を考えるのと考えないのとでは、披露宴にかける予算が変わってきます) 一般的なのはどちらですか?

  • 単身赴任で生活費を切り詰める方法

    単身赴任歴1年4ヶ月になります。 単身赴任の生活費で月に5万貰っています。 居住費、携帯電話代は除き、光熱費、食費、交通費(自宅まで50km位で燃費リッター8km位、月に8000円前後)、交際費(冠婚葬祭含む)、NHK、その他、つまり生活するのに掛かる全ての費用を5万で賄っています。 自炊して昼は弁当を作っており、今のところ食費は15000円位に押さえておりますが、マラソンを趣味としておりトレーニングを支えるにはちと肉類などカロリーが不足してる感じです。 満額使えれば十分でありますが、冠婚葬祭や歓迎迎会と言った交際費が入りますときつきつで、マラソン大会の費用も捻出出来ません。 これ以上節約する方法はないでしょうか? もしくは肉料理でリーズナブルかつボリュームがあって高タンパクな料理のお勧めはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚式の服装(男)について

    今度友人の結婚式があるんで、先日冠婚葬祭用に買った黒のスーツを着ようと思うのですが、結婚式のときは中のシャツや、ネクタイに決まり(シャツは白とか)は、あるのでしょうか?  ちょっとおしゃれにしたいのですが、なにかおすすめがあれば・・・・。

  • 複式簿記アプリfreeeについて

    昨年の12月から個人事業主として活動している者です。先月まで家計簿をつけていたのですが、事業者は複式簿記をして確定申告をしなければいけないことを知って、先程freeeというアプリを入れました。 質問と致しましては、 1.事業と全く関係ないもの(アルバイト代の収入や食費の支出等)はfreeeに書いてはいけないですか? 2.事業と全く関係ないものを単式簿記に、事業と関係あるものを複式簿記に記入するというやり方で合ってますか? 3.単式簿記(事業と全く関係ないもの)と複式簿記(事業と関係あるもの)をまとめて管理したいのですが、できないでしょうか? 4.昨年の12月から活動して収入も発生してますので、2/16~3/15までにしないといけない確定申告は作らなければならないのでしょうか? 5.投資に出費し、得た利益は単式簿記と複式簿記どちらに書けばいいでしょうか? 6.複式簿記に総資産を記入したいのですが、項目もなく(自分で勝手に変更できず)、そもそも資産を記入してもいいか分かりません。大丈夫でしょうか? 長くなってしまってすみません。ググってみたのですが知りたい記事が見つからなかったためこちらに質問しました。回答よろしくお願いします。

  • 職場の葬式や結婚式など冠婚葬祭に

    学校の先生は普通の会社員より 職場の葬式や結婚式など冠婚葬祭に 出席する機会は多いですか? 一般の会社員と変わらないですか?

専門家に質問してみよう