• 締切済み

二次合同式の解き方

二次合同式の解の求め方なんですが、たとえば次のような二次合同式に対して、mod3とmod9に分けて解を求める場合、どのように計算を行えばいいのでしょうか? いろいろ調べてみたのですがいまいち解き方がわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。 x^2 = 7 (mod27)

みんなの回答

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 ANo.1は煩雑でした。  もう少しスマートに計算することができましたので、以下に示します。  x^2≡7 (mod 27) ⇒x^2≡7 (mod 9) ⇒x^2≡1 (mod 3) ⇔x≡±1 (mod 3) ∴x=3n±1 (n:整数)とおける。  以下、複号同順とします。  x^2=(3n±1)^2= 9n^2±6n+1 だから   x^2≡±6n+1≡7 (mod 9)  ∴±6n≡6 (mod 9)  ∴±2n≡2 (mod 3)  この合同式は ±n=1 のとき成立するので ±n=3m+1 (m:整数)とおける。  x^2=9(3m+1)^2+6(3m+1)+1 =81m^2+72m+16 だから   x^2≡18m+16≡7 (mod 27)  ∴18m+9≡0 (mod 27)  ∴2m+1≡0 (mod 3)  この合同式は m=1 のとき成立するので m=3k+1 (k:整数)とおける。   x=3n±1=±(±3n+1)=±{3(3m+1)+1}=±(9m+4)=±{9(3k+1)+4}=±(27k+13)  ∴x≡±13 (mod 27)  ∴x≡13,14 (mod 27)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 x^2 の法を 27,9,3 と変化させると次のようになります。   x^2≡7 (mod 27) ≡7 (mod 9) ≡1 (mod 3)  3を法としたとき 平方数x^2 が1になるのは xが3の倍数でないとき(x=3n±1, n:整数)だけです。  (x^2=(3n±1)^2=9n^2±6n+1 となることから)  ここで x=3n±1 (n:整数)の平方数で 9を法とした数を考えます。   x^2=9n^2±6n+1 ≡±6n+1 ≡7 (mod 9)  この合同式は nの係数の符号が+のとき n=1 のときに成立し、nの係数の符号が-のとき この合同式は n=2 のときに成立する。  6と9の最小公倍数18を6で割ったものは3なので n は次のように表せます。   n=3m+1 (nの係数の符号が+のとき),    3m+2 (nの係数の符号が-のとき)  (m:整数)  ∴x=3(3m+1)+1=9m+4 (nの係数の符号が+のとき),    =3(3m+2)-1=9m+5 (nの係数の符号が-のとき)  ∴x=9m+4, 9m+5 (1) x=9m+4 のとき   x^2=(9m+4)^2=81m^2+72m+16     ≡18m+16 ≡7 (mod 27)  この合同式は m=1 のとき成立し、18と27の最小公倍数54を18で割ったものは3なので m は次のように表せます。   m=3k+1  (k:整数)  ∴x=9(3k+1)+4=27k+13 (2) x=9m+5 のとき   x^2=(9m+5)^2=81m^2+90m+25     ≡9m+25 ≡7 (mod 27)  この合同式は m=1 のとき成立し、9と27の最小公倍数27を9で割ったものは3なので m は次のように表せます。   m=3k+1  (k:整数)  ∴x=9(3k+1)+5=27k+14  以上をまとめて  ∴x≡13,14 (mod 27)

関連するQ&A

  • 連立合同式

    合同系の解をすべて求めてください。 x ≡1(mod8) x ≡2(mod11) x ≡7(mod15) 3960 ≡ 0(mod 1320) x = 1320m これであってますか?

  • 合同式の解き方を教えてください。

    解き方が別の合同式だと思うのですが、それぞれの問題の解き方を教えてください。 一つ目 次の合同式を解く、または、解けないことを証明せよ。 (a) 3x^2 - 5x + 7 ≡ 0 (mod 13) (b) 5x^2 - 6x + 2 ≡ 0 (mod 13) (c) x^2 + 7x + 10 ≡ 0 (mod 11) 二つ目 29の原始根は2であり、指数表を作り、それを使って合同式を解け。 (d) 17x^2 - 3x + 10 ≡ 0 (mod 29) (e) x^7 ≡ 17 (mod 29) これらの問題の解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 知識情報科学最前線

    次の質問に答えてください。 1.3x≡1(mod7)   を満たすxを求めよ。 2.次の合同式の解をすべて求めよ。   4x≡8(mod12) 3.次の連立合同式の解を求めよ。   x≡2(mod5)   x≡3(mod6)

  • 連立合同式について

    N≡1(mod 2) N≡2(mod 3) の連立合同式について解を求める1つの方法として、右辺を同じにする形 N≡5(mod 2) N≡5(mod 3) を学習しましたが、右辺を等しくするための手順を (2+3)*1と理解したのですが、それでよいのでしょうか? 例えば3つの連立合同式 N≡2(mod 3) N≡3(mod 5) N≡2(mod 7) の場合、右辺を等しくするための手順を教えてください。よろしくお願いします。

  • 連立1次合同方程式

    連立1次合同方程式 x≡b_1(mod m) x≡b_2(mod n) の一般解をxとするとき、gcd(m,b_1)=1かつgcd(n,b_2)=1であるならば、かつその時に限り、gcd(mn,x)=1 これをどのように示したらよいか分かりません。 1次合同方程式を解くことはできるのですが、証明となるとどうしていいか分からなくなってしまいました。 分かる方、助けてください。

  • 合同式について

    初めて質問します。   5y -1 = 3x を解く際の合同式で下記の解き方が載っていました。     5y - 1 ≡ 0 (mod 3)   5y ≡ 1 (mod 3)   2y ≡ 1 (mod 3) (1)   4y ≡ 2 (mod 3) (2)   y ≡ 2 (mod 3)   質問は 、なぜ(1)、(2)の合同式が表れてきたのかが、わかりません。   どなたか、説明していただけると嬉しいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 連立合同式の解法について

    連立合同式の解法について具体的に教えてください。 合同式が2つの場合 N≡1(mod2) N≡2(mod3) N≡5(mod2) N≡5(mod3) N-5≡0 (mod2) N-5≡0 (mod3) N-5≡0 (mod6) N=5+6K という形式の解法を習っているのですが、 合同式が3つ、例えば N≡2(mod3) N≡3(mod5) N≡2(mod7) の時、2つの時と同じく右辺を等しくして解を導き出す方法があるのでしょうか?右辺を等しくする方法があれば、具体的に教えてください。よろしくお願いします。

  • 合同式

    以前も合同式について質問したのですが混乱してしまったのでまた教えてください すいません 2桁の自然数でその2乗した数の下2桁がもとの2桁の自然数に一致するものがある。 このような2桁の自然数を求める問題で 2桁の自然数10x+yとおくと 2乗すると (10x+y)^2=100(x^2)+10・2xy+y^2 となって y=1のとき(y^2)=1 y=5のとき(y^2)=25 Y=6のとき(y^2)=36 (i)y=1のとき なぜ2x≡x(mod10) x≡0(mod10) になるのでしょうか? (ii) y=5のとき なぜ 2xy+2=10x+2≡2(mod10)となるのですか? (iii) なぜ 2xy+2=12x+2≡2(mod10)と表されるのでしょうか? そして、 2x+3≡x(mod10) x+3≡(mod10) はどこから現れたのですか? そして、x=7ということはどこからでるのですか? 質問ばかりですいません 合同式は基礎しかわかりません 例えば5で割って割りきれる数を合同で表すと 0≡5≡10≡15≡(mod5) 私はこのぐらいしかわかりません お願いします

  • 合同式の証明

    5^2^x≡1{mod2^(x+2)},≡/[合同でない]1{mod2^(x+3)} であることをxに関する数学的帰納法で示しなさい。なおxは自然数とする。 x=1のとき 略 成り立つ x=kのとき与式が成り立つと仮定すると、 5^2^k≡1{mod 2^(k+2)},≡/[合同でない]1{mod2^(k+3)} これを等式で書くと最初の式から5^2^k=2^(k+2)・t+1 (tは奇数) tは奇数ということからこの後どのように証明していけばいいのでしょうか? 行き詰っています、どなたかアドバイスください。お願いします。

  • 連立1次合同式の解き方がよくわかりません。

    連立1次合同式の解き方がよくわかりません。 整数xの連立1次合同式を解きなさい。 5x ≡ 7 (mod11) 3x ≡ 5 (mod19) という問題です。 途中式と答えを教えてください。 よろしくお願いします。