• 締切済み

合同式

以前も合同式について質問したのですが混乱してしまったのでまた教えてください すいません 2桁の自然数でその2乗した数の下2桁がもとの2桁の自然数に一致するものがある。 このような2桁の自然数を求める問題で 2桁の自然数10x+yとおくと 2乗すると (10x+y)^2=100(x^2)+10・2xy+y^2 となって y=1のとき(y^2)=1 y=5のとき(y^2)=25 Y=6のとき(y^2)=36 (i)y=1のとき なぜ2x≡x(mod10) x≡0(mod10) になるのでしょうか? (ii) y=5のとき なぜ 2xy+2=10x+2≡2(mod10)となるのですか? (iii) なぜ 2xy+2=12x+2≡2(mod10)と表されるのでしょうか? そして、 2x+3≡x(mod10) x+3≡(mod10) はどこから現れたのですか? そして、x=7ということはどこからでるのですか? 質問ばかりですいません 合同式は基礎しかわかりません 例えば5で割って割りきれる数を合同で表すと 0≡5≡10≡15≡(mod5) 私はこのぐらいしかわかりません お願いします

みんなの回答

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.2

> なぜ2x≡x(mod10) x≡0(mod10) 多分、筆算じゃないでしょうか。例えば、筆算で下1桁が1の数を2乗すると、次のようになります。このことから、下1桁が1の数を2乗した数の十の位は、元の数の十の位の2倍の一の位に等しいと分かります。   x1 × x1 ----   x1  略x 代わりの方法を提案します: 元の問題は、10x+y=(10x+y)^2 (mod 100)と書けます。これに、y = 0, 1, 5, 6 を代入して、  10x+0=(10x+0)^2 (mod 100)  10x+1=(10x+1)^2 (mod 100)  10x+5=(10x+5)^2 (mod 100)  10x+6=(10x+6)^2 (mod 100) が得られます。これらは簡単に解けるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.1

> y=1のとき(y^2)=1 > y=5のとき(y^2)=25 > y=6のとき(y^2)=36 y=0のとき(y^2)=0です。 下2桁が等しいならば、下1桁が等しい。従って、y = 0, 1, 5, 6 が必要(条件)。 ここまでは、OKですか?

boku115
質問者

補足

はい。下1桁が同じということろは大丈夫です。 でも 100(x^2)+10*2xyは使用しないのですか? それが少し気になっていて すぐに y^2しか使用しないのかな?と思って

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おしえてください

    誰か、おしえてください。 問題は (1) 7^(n+1)+8^(2n-1)は57で割り切れることを証明するには? 7^(n+1)+8^(2nー1) =7^(n-1+2)+8^{2(n-1)+1} =7^2×7^(n-1)+ ここまでしかわかりません。 (2) 3^36を23で割った余りを求めるには? 3^3=27≡4(mod23) (3^3)^3≡4^3=64≡-5(mod23) (3^9)^2=3^18≡25≡2 (3^18)^2=3^36≡ ここまでしかわかりません。 (3) 2桁の自然数でその2乗した数の下の2桁がもとの2桁の自然数に一致するものがある。このような2桁の自然数を求めるには? 2桁の自然数を 10X+y(1≦x≦9,0≦y≦9) x,yは整数とおくと、 (10x+y)^2=100^2+2×10xy+y^2 =100^2+10・2xy+y^2 ここまでしかわかりません。 できれば、丁寧におしえてくもらえるとうれしいです

  • 数と式

    2桁の自然数でその2乗した数の下2桁がもとの2桁の自然数に一致するものがある。 このような2桁の自然数を求める問題で 2桁の自然数10x+yとおくと 2乗すると (10x+y)^2=100(x^2)+10・2xy+y^2 となって y=1のとき(y^2)=1 y=5のとき(y^2)=25 Y=6のとき(y^2)=36 でy=1,5,6の場合を考えればいいのですが 基礎の合同式しか理解できないためどのように表すがわかりません おねがいします

  • なんどもすいません

    2桁の自然数でその2乗した数の下の2桁がもとの2桁の自然数に一致するものがある。このような2桁の自然数を求めるには? 2桁の自然数を 10X+y(1≦x≦9,0≦y≦9) x,yは整数とおくと、 (10x+y)^2=100^2+2×10xy+y^2 =100^2+10・2xy+y^2 ここまでしかわかりません。 できれば、丁寧におしえてくもらえるとうれしいです

  • 合同式について

    初めて質問します。   5y -1 = 3x を解く際の合同式で下記の解き方が載っていました。     5y - 1 ≡ 0 (mod 3)   5y ≡ 1 (mod 3)   2y ≡ 1 (mod 3) (1)   4y ≡ 2 (mod 3) (2)   y ≡ 2 (mod 3)   質問は 、なぜ(1)、(2)の合同式が表れてきたのかが、わかりません。   どなたか、説明していただけると嬉しいのですが、よろしくお願いいたします。

  • modを使った問題

    みなさん、こんにちわ。 modについて参考書などを見たのですが、よくわかりません。 ですから、次の問題がどのように解けばいいのかわかりません。 分かる方がいましたら親切に教えてください。 (1) 7^(n+1)+8^(2n-1)は57で割り切れることを証明するには? (2) 3^36を23で割った余りを求めるには? (3) 2桁の自然数でその2乗した数の下の2桁がもとの2桁の自然数に一致するものがある。このような2桁の自然数を求めるには? お願いします

  • 合同式の証明

    5^2^x≡1{mod2^(x+2)},≡/[合同でない]1{mod2^(x+3)} であることをxに関する数学的帰納法で示しなさい。なおxは自然数とする。 x=1のとき 略 成り立つ x=kのとき与式が成り立つと仮定すると、 5^2^k≡1{mod 2^(k+2)},≡/[合同でない]1{mod2^(k+3)} これを等式で書くと最初の式から5^2^k=2^(k+2)・t+1 (tは奇数) tは奇数ということからこの後どのように証明していけばいいのでしょうか? 行き詰っています、どなたかアドバイスください。お願いします。

  • 大学数学で、合同方程式の問題なんですが、

    大学数学で、合同方程式の問題なんですが、 x^97≡22 mod 225 の解の求め方がわかりません。 どなたかおしえていただけないでしょうか それとx^t≡a mod n の解を求める際に gcd(a,m)=1 gcd(k、φ(m))=1を使うらしいのですが意味がわかりません。 このときのa,m,kは一般自然数です x^97は指数でxの97乗のことです よろしくお願いいたします。

  • 一次不等式が分かりません

    等式 2x+3y=33を満たす自然数x,yの組を求めよ。またそれらのうちxが2桁で最小である組を求めよ。 が分かりません。 検索しても合同式とかオイラーの解法とかmodとかでてきてよく分かりませんでした… 高校1年生レベルで教えてくださる方御願いします。

  • 【至急】お願いします。合同式に関して

    中学二年なんですが、合同式に関して質問があります。 41の2006乗を43で割った余りは? という問題なのですが、解答を見ますと、 フェルマーの小定理より、  41の42乗≡1 (mod43) ∴41の2006乗≡(41の42乗)の47乗×41の32乗       ≡-2の32乗       ≡2の32乗 (mod43)     ここまではわかります。ただその後の、 ここで、2の8乗≡16の2乗≡-2 (mod43) より、  41の2006乗≡-2の4乗≡16 (mod43) よって求める余りは16 までがわからないのです。 特に、「2の8乗≡16の2乗≡-2 (mod43) より、」というのがまったくわからないのです。 私の数学の先生はどうも天才肌のようで、私が聞いてもよくわからないのです。 どなたかわかりやすく説明していただけますでしょうか。至急でお願いします。

  • 合同式の証明

    5^2^x≡1{mod2^(x+2)},≡/[合同でない]1{mod2^(x+3)} であることをxに関する数学的帰納法で示しなさい。なおxは自然数とする。 m=1のとき 略 成り立つ m=kのとき与式が成り立つと仮定すると、 5^2^k≡1{mod 2^(k+2)},≡/[合同でない]1{mod2^(k+3)} これを等式で書くと最初の式から5^2^k=2^(k+2)・t+1 (tは整数) m=k+1のとき 5^2^(k+1)={2^(k+2)・t+1}^2=2^(k+3)・t{2^(k+1)・t+1}+1 と示してきたのですが、等式を5^2^k=2^(k+2)・t+1 (tは整数) として後の式を考えると、このtは何と言えるのでしょうか? これがわからなくて困っています。どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。