• 締切済み

トンネル会社を通すように言われました!

よくある話と思いますが・・・ 私のお客様Aから請求額をお支払い頂くハズの筋が・・・ お客様先Aの関係会社B(AとBは持ちつ持たれつの売り買いの関係)の方が 売上げを上げたいが為に 架空取引で(B)から仕入れた事にして 弊社が(B)から仕事を請けたかの如く、伝票を通すように言われました。 当方としては、お客様Aからの命令なので従うべきしかありませんが その関係会社(B)の支払い能力はわかりませんし、非常に危険な橋を渡ることになります。 よくあるケースと思いますが・・・ こういうトンネルを強要される事はAには法律的には引っかからないのでしょうか? また架空取引をほう助した弊社にも法律的に責任は無いのでしょうか? 依頼したBにも法律的に問題はないのでしょうか? どなたか教えて頂ければ助かります!

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

A社との取引がB社に変わるだけですので、架空取引とは言えないでしょう。 商品がA社にあるのかB社にあるのかは、A-B間の問題ですので、預かり知らぬところですしね。 リスクを回避したいのであれば、「弊社の規則で新規取引先は数回先入金をしていただかないと掛売りはできない」と言って B社から先入金で納品するようにするとかの方法をとることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.2

補足です。 あくまでも弊社の立場での取引で述べました。 AとB間のお金の流れをどうするか、取引があった事にするのかは、弊社の関与外です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.1

流れが良くわかりません。 支払いの流れは… 実際上 A→弊社 これを形式上 B→弊社 ですよね? >>架空取引で(B)から仕入れた事にして… ↓ となれば、支払いは 弊社→B となりませんか? もし、弊社がBに商品を納品してBから集金となるのでしたら、Aに連帯保証してもらうしか危険回避できないでしょう。 また、実際にBに納品すれば、弊社としては架空取引にはならないでしょう。 仮にAに納品してBから支払いを受けても、Bとの納品指定契約があれば問題ないでしょう。 ※花屋さんに見舞いの花を届けてもらうのに、花屋さんにしたら、依頼主と納品先は別々になります。 架空取引というのは、取引が無いのをあったように見せかける事であり、実際に取引があり商品が動きお金の移動があれば架空ではなくなります。支払いをどこがするかだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海底トンネルはひつようだった?

    関係者かたがた心労を想像すると、いたたまれない悲惨な事故が起きました。 http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/556/0160f8c5607073505cb7be7157136a1b.html さてこの海底トンネル、海で隔てられた2ツノ工場を結ぶため、海底やく800mの距離を掘ってつくる予定のようです。これは海底トンネルでないといけなかったのでしょうか、橋をかけるコスト、危険性を比べるとどうだったのでしょうか、それとも橋は航路の妨げになるので却下されたのでしょうか。

  • 100%完全子会社化

    特約店として取引している取引先Aが、Bという会社に完全子会社化 されました。弊社ではBとも特約店として取引があります。Aでは取引は今まで通りにして欲しいと言っておりますが、弊社ではBと 取引を集約したほうがメリットがあります。こういう場合Bとその話がついている場合(Aとの特約店を解除等)、取引上何の問題もありませんか?又考えられるメリット、デメリット等は何でしょうか?

  • トンネル工事

    同じトンネルを中間までA会社 残りを次年度にB会社が工事したことは ありますか。 できれば県名とトンネル名を教えてください。

  • リニア完成後に紀淡海峡にトンネルか橋ができる可能性

    紀淡海峡を 橋 or トンネル で結ぶという構想は、リニアが大阪まで来た後であれば、できる可能性は、どの程度あるのでしょうか? (⇩)下記の URL の『紀淡海峡』と『紀淡トンネル』の wikipedia のページにある、紀淡海峡を 橋 or トンネル で結ぶという構想は、リニアが大阪まで来た後であれば、どの程度、できる可能性はあるのでしょうか? 【紀淡海峡】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E6%B7%A1%E6%B5%B7%E5%B3%A1#紀淡海峡鉄道トンネル構想 【紀淡トンネル】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E6%B7%A1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB (⇩)下記のURLの記事には、 https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-117/ https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-117/ 南海電鉄、阪和線といえば、難波と北梅田、新大阪を結ぶ「なにわ筋線」が実現の見通しとなった。2037年にはリニア中央新幹線も大阪に到達する。近畿と四国を強く結びつけるため、せっかく作った鉄道橋が活用されることを期待したい。 と書かれています。 『紀淡海峡』と『紀淡トンネル』の wikipedia のページにある、紀淡海峡を 橋 or トンネル で結ぶという構想は、リニアが大阪まで来た後であれば、できる可能性は、どの程度あるのでしょうか? 紀淡海峡を 橋 or トンネル で結ぶという構想は、リニア中央新幹線が大阪まで来た後であれば、どの程度、できる可能性はあるのでしょうか? 紀淡海峡を 橋 or トンネル で結ぶという構想は、リニアが大阪まで来た後であれば、できる可能性は、どの程度あるのかを教えてください。

  • ダミー会社の経理・契約等について(経営初心者です)

    現在、弊社と取引のあるA社と新しい取引をする予定ですが、 A社から「他の取引業者との関係上で弊社と直接取引は避けたい。 A社と弊社との間にダミー会社(B)を入れて欲しい」と言われました。 「前提」 ・A社も弊社もまじめな取引が前提である。 ・A社とB社が契約し、弊社が実務を行う。 ・弊社からB社に手数料を払い、B社の売上を弊社に振り込みたい。 ・新しい業務内容は、A社のプロモーションイベントなどの企画運営です。  (催し会場を借りてブースを設営したりする仕事です。) 「質問」 1.そもそも違法でしょうか? 2.B社と弊社でどのような契約を締結すべきですか?(委託?請負?など) 3.B社への適正な手数料は?(B社はA社と事務的対応のみ) 4.何か注意すべき点?(税務署対策など) まじめに業務遂行したいので何卒ご教示いただきますようお願いします。

  • トンネル会社の違法性

    Aさんが会社1、会社2の株を100%持っている代表取締役です。 Bさんは会社1、会社2の従業員です。 会社1は海外から製品を輸入し、それを全て会社2に卸販売します。 会社2は会社1から製品を仕入れてエンドユーザーに販売しています。 だったらA、B両氏が会社1で仕入れて販売すれば済む事なのですが、わざわざ会社2を設立して間に挟んで商売しています。 なぜこのような事にしているかというと、当該製品は全く売れず、会社2は累積大赤字です。 だから会社1の稼ぎに100%依存しています。A、B両氏の給料や報酬も100%会社1(の別の事業)の稼ぎから出ています。 会社1はほかにもいろんな事業していていて稼ぎがあります。会社2は本問のビジネスしかありません。 トンネル会社というのは通常は会社2で儲けて利益を中間搾取するものと思いますが、今回の場合には逆に会社1に生かされている単なるお荷物です。 これは何か法的に問題ありますでしょうか。 具体的に誰にどのような法的瑕疵がありますでしょうか。

  • 会社資産をオーナーがトンネル会社に売却(怒)

    優良会社のオーナー社長が、会社の資産を自身が100%株所有の新会社(トンネル会社)に移した結果、 旧会社は新会社に多額の賃貸料を払うことになり赤字になってしまいました。 詳しい内容は以下追加欄にて 私の勤務する会社は売上40億ほどですが、超高収益会社です。 株主は3分の2近くをオーナー社長、残りの3分の一超を大口取引先(親会社に近い)が保有しています。 社長は、この会社を大口取引先に乗っ取られるのではな いかと心配した挙句、2年近く前、組合にも黙って物流倉庫を自身が100%持株所有のトンネル会社に売却し、そこに賃貸料を払う形式に変えていたことが、最近霧からの内部告発で明らかになりました。 新会社に多額の賃貸料を払うおかげで、高収益会社は赤字になり、人員削減や給与引き下げを企んでいるようです。 そこで質問ですが、裁判で異議申し立てをすることは可能でしょうか? 会社の資産は長年我々社員が頑張って築いてきたものです。 補足・・・(1)親会社は表面上は、そのことについて沈黙しています。 (2)売買価格は不明です (3)管理職、社員にはその賃貸料を隠して、従来通りの業績(架空)の数字を発表しています (4)新会社は名目だけのトンネル会社で、賃貸料を受け取り、銀行に残債を払っているだけです (5)元の会社から、多額の報酬を受け取りながら、(新会社でも社長で報酬を受け取っています) 故意に赤字にすることは合法なのでしょうか? (6)社長は2年前に毎年600万円の横領をしており、税務署に指摘され修正申告をしております。 (過去7年に遡って計4200万) 長くなって申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 親会社の定義

    弊社は A会社が60% B会社が40% 出資してもらっています。 A会社は弊社の親会社だと思うのですが、 B会社は弊社にとって親会社になるのでしょうか?

  • 会社の為にやりましたが・・・・。

    私は昨年まで約三年間会社員ながら個人事業主と名乗り、名刺こそ作成していませんでしたがあたかも自分で起業したことにしながら会社の客に営業し受注しておりました。理由は3年前大事なお客様が会社の社長と喧嘩してしまい、もうお前の会社とは取引しないといわれておりました。取引の会社はお前なら仕事だしてもいいといわれ、やめてうちにはいるか独立して任せたいと言われて、しばらくしてやめてもいないのにやめたことにして受注しておりました。ただ請求・支払い関係は会社で直接の取引にしていたので問題ないと思いますがやめてから勤務していた会社にばれてしまいました。この後どんな処罰が予想されますでしょうか? 当時売上が落ち込むことを回避したく仕方なくしてしまいました。 当時弊社社長・取引社長の間に挟まれそうするしか売上をあげることができませんでした。今後どのような処罰がありますでしょうか?

  • 持株会社に対するリベートの支払いについて

    持株会社であるA社は、傘下にB社、C社、D社を保有しているとします。 弊社は、B社と取引契約を結んでいますが、B社が新たに店舗を新設するに当たり、弊社は、「新たに店舗を新設するにあたり、借入をした場合、借入金金利に対し一部負担するリベートを支払う」販売企画を行っている関係で、B社にリベートを支払うことを考えています。 しかし、ここで問題が生じている。B社が新設する店舗は、A社が金融機関から借り入れをし、建築しB社に貸与する形になっている点です。 すなわち、店舗の新設に当たり借入をするのは、取引契約のないA社ということであります。それなのに、取引契約のあるB社に借入金金利の一部負担であるリベートを支払うことは、税務上、贈与にはなりませんでしょうか?