• ベストアンサー

豚バラ丼の脂抜きの方法を教えて下さい

豚バラを1~2センチくらいの厚さに切り、豚丼を作りたいのですが 脂抜きの仕方がよく分かりません。 あるレシピには、沸騰している湯で5分茹でて冷水に取る。となっていたり またあるレシピには、沸騰している湯にさっとくぐらせるだけでよい。となっていたり・・。 冷水に取ると身が引き締まりすぎて硬くなるような気がするのですがどうでしょうか? 豚バラの脂抜きにはこれが良いというのがあれば、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

肉大きさによって変わりますが、豚ドンのお肉を5分も茹でたら味が抜けちゃいますよ。(でかい角切り肉を使うなら別ですが、、、) ですから、沸騰している湯にさっとくぐらせるか、切った肉をざる等にのせて、上から熱湯をかけてください。 表面が白くなればいいのです。 日本料理では霜降り(表面が白くなるので)フランス料理ではブランシール(白くするって意味かな)と呼ばれる手法で、よぶんな油や臭みを抜く方法ですね。

その他の回答 (3)

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.3

豚バラ料理は豚の脂身の美味しさを楽しむための料理です。 脂抜きするくらいならばモモ肉などを使った方が良いですよ。 作っているレシピ詳細が判りませんが、脂抜きでは無くトロトロに柔らかくするならば、30分以上蒸し、調味液に入れて3時間以上弱火で煮込めばトロトロになります。 同時に脂分も沢山出て来ますから、この辺で作ったら如何でしょうか。

回答No.2

No.1の回答にも有る様に「蒸す」と脂が落ちます。 蒸された豚バラは熱いうちに調理すれば良いので冷水で締める必要は無いと思います。 豚バラの厚さですが1~2センチだと『角煮丼』だと思いますw 薄切りバラ肉の方が調理しやすいし味の沁み方も違うでしょう。

noname#130417
noname#130417
回答No.1

蒸して脂を落とすというのはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 豚の厚切り丼を作ると肉が硬くなってしまいます

    豚の厚切り丼を作ると肉が硬くなってしまいます。 豚肉は1~2センチぐらいに切って、沸騰した湯にさっとくぐらせて脂抜きをしてからフライパンで焦げ目をつけてタレを加えます。 カロリー控えめで作りたいので、脂抜きは必須です。 もう少し豚肉が柔らかくしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

  • 豚の角煮は豚バラじゃないとだめかしら?!

    料理のレシピを見ると、豚の角煮は豚バラの塊肉となっているのですが、先日作ったところ、味は良かったのですが、脂身が3分の2くらいでちょっと厳しかったです(^^;) 皆さんは必ず、豚バラでやってますか? 豚のモモ塊とかではやはり脂身が少なくてよくないのでしょうか? 豚バラ塊でも、もっと脂身の少ないものっておいてあるのでしょうか? 是非、教えてください。

  • 大根と豚ばら肉(ブロック)でうま煮

    大根と豚ばら肉(ブロック)でうま煮を大晦日に作る予定です。 Googleで「大根 豚バラ」とか「大根 豚ブロック」で検索するといっぱいヒットします。 定番と言えば定番なんですが、みなさんのお家ではどんなレシピでうま煮を作りますか? わたしんちはカレー風味にすることもあります。

  • 油抜き(?)で減るカロリーはどれくらい?

    ダイエットの為、と思ってカップラーメンを食べる際に油抜き(?)をしています。味も落ちますし、ダイエットしてるならカップラーメンなんか食べるものじゃないということは重々承知の上での質問です。 カップヌードルのようにふたを開けると麺も粉も既に混ざっているものはできませんが、粉やかやくが別の袋に入っているもののみですがやっています。 私がよく食べるのは「どんべいのきつねうどん」のミニサイズのものです。 それを、1度お湯を入れて10秒くらいしたら捨てて、を2度か3度繰り返してから(途中、箸で混ぜたりもします)普通に粉を入れてお湯を入れて3分(よりは短く)経ってから食べています。 表示カロリーはだいたい180キロカロリーだったと思います。 この、油抜き(?)をした場合、だいたいどれくらいのカロリーが落ちているのでしょうか? ウインナーとか、じゃがりこなどもお湯に入れて油を抜くような感じで食べたりしています。これらも少しはカロリーが落ちているのでしょうか? お答え、よろしくおねがいします。

  • この餃子のレシピ辺じゃないですか?(焼き方)

    先日、冷凍のジャンボ餃子を購入したのですが(三元豚を使用した物) 箱の中に作り方の紙が入っていたので、そのとおりやったのですが 少し失敗してしまいました。 で、よくよく見てみると、作り方がおかしいなと思ったので質問します。 その紙に書いていた作り方は 1.油はしかずにフライパンに餃子を(凍ってます)並べ  かぶるくらいまで水を入れる。 2.ふたをして、火にかけ、沸騰したら中~弱火にして5~6分 3.お湯を捨てる。 4.油をまわしかけ、中火~強火で焼く。パチパチという音が小さくなったらちょうどいい頃合い。 というものでした。 で、小さく、もう1つの方法として フライパンが小さくて餃子にかぶるくらいまで水を入れられない場合は 鍋にお湯を沸かし、沸騰したところに餃子を入れ、6~7分茹でてから フライパンに油をしいて、ゆでた餃子を並べ焼き目をつける というのも記載してありました。 で、私は先に書いたほうで作ってみました(フライパンが小さくて、餃子に水がかぶるまで入れられないということもなかったので) 茹でている途中で、レシピに対して時間がおかしくないかな?という疑問は持ったものの、 一応付属のレシピだということもあり、その餃子を買ったのも初めてだったので レシピどおりにやったところ 5分茹でたところで、5個のうち2個が少し皮が破けており、 お湯に美味しい豚のエキスが逃げ出していました。 完全に茹ですぎということですよね。 一応、お湯を捨てて、焼いて、焼き目をつけて 味的には問題無かったのですが、 茹でて皮がヘロヘロになっていたので、 焼き目を付ける際に、餃子を再度並べ直すと、皮が破れてしまいそうだったので、 仕方なく、餃子の位置は動かさず焼いたので、 5個とも焼き目がついた部分はばらばらになってしまいました。 で、このレシピ思うのですが矛盾してません? 矛盾というか、2種類の作り方に時間の差が大きすぎると思うんです。 最初から最後まで同じフライパンでやる場合は、水の時から餃子を入れていて 鍋でやる場合はお湯からですよね? 一応、時間差として1~2分ありますが もっと差はあってもいいんじゃないかと というのも、水から餃子を入れている場合 沸騰するまでに強火でも6分ぐらいはかかります。 沸騰するまで6分とはいっても 後半3分ぐらいは、完全にフライパンの中はお湯になっていますよね(100度になっていないだけで) そう考えると、フライパンで茹でた場合は確実に茹ですぎになるよなと思って。 このレシピ、ちょっと間違ってると思いませんか?

  • 豚肉の脂をおとすのに

    美味しさはさておいて、豚肉の脂分をできるだけ減らしたいのです。 今夜のカレーは、豚ばら肉(薄切り)を使います。 脂をより落とせるのは ・沸騰した湯で茹でる(としたら、じっくりコトコトでしょうか?) ・フライパンで焼いて、脂をペーパーで拭き取る どちらが効果的でしょうか。

  • 渋皮煮が固くなります

    今年も栗の季節がやってきたので、渋皮煮にチャレンジしてみました。 でも作って2日くらいはおいしく食べれるのですが、3日目になると固くなって、変な味がします。 最初は「はじめから痛んでた栗だろう」と思っていたのですが、昨夜確認したときは柔らかかった栗が、さっき確認したら爪楊枝が折れるくらい固くなっていました。 いろいろと調べたのですが、冷蔵庫で保存する場合でも数日は大丈夫と書いてあって、何が原因で固くなるのか分かりません。 「これが原因では・・・」と心当たりがある方、教えてください。 私の作り方は 1、鬼皮を剥いて、大きい鍋に重曹大さじ1とたっぷりの水を入れて一晩つける 2、鍋を火にかけて灰汁をとる。沸騰したら弱火で20分煮る 3、お湯を追い出すように冷水を注ぎ、栗の粗熱がとれたら1つ1つ洗いながら渋皮のスジをとる。 4、たっぷりの水に重曹大さじ1を入れて火にかける。沸騰したら弱火で10分。 5、お湯を追い出すように冷水を注ぎ、再度火にかけて、沸騰したら弱火で10分。 6、お湯を追い出すように冷水を注ぎ、優しく栗を洗う。 7、栗と水1リットル、砂糖700グラムを入れて20分煮る(沸騰したら弱火)。 8、半日冷蔵庫に入れずに味をしみ込ませて、容器に入れて冷蔵庫で保存。

  • 豚バラかたまり肉の解凍とレシピ

    半額の豚バラ肉を買って、とりあえず冷凍庫に入れたのですが・・・ 解凍するのを利用して、漬けだれと一緒にレンジにかけてもいけるでしょうか? 以前、常温のバラ肉に漬けだれと一緒にレンジで加熱しましたら、 底側がすごく硬くなってしまいました。 解凍の仕方やおすすめレシピがありましたら教えて下さい!

  • 半熟煮たまご

    半熟煮たまご作りました 卵を沸騰している湯に入れ ジャスト6分で冷水につけ 殻を剥き 一旦沸騰させ冷ましておいたタレに冷蔵庫で3日間ほどねかせたら出来上がり・・・というものでした。 とても美味しくて レパートリーのひとつに・・・と思うのですが 賞味期限は何日程なのでしょうか? 中途半端に火が通っているものなので 3日置いたものでも始めの一口は正直怖かったです。 おなかをこわしてからでは遅いので・・・ おねがいします。

  • 霜降りのやり方について

    霜降りのやり方について質問です 沸騰した湯の中に魚を表面が白くなる程度に漬けて、 すぐに冷水にとる・・というやり方が一般的のようですが、 以前、 湯が沸騰したら150cc程度の水を入れ、温度が下がった所に 魚を入れる。冷水には取らない・・というやり方を耳にした事があります。 この150cc程度の水を入れ温度を下げ・・というやり方でやってる人ってどれぐらいいますか? これをやると水に取らなくていいのでしょうか? 水に取るのは何のためなんでしょうか?

専門家に質問してみよう