ジュリアス・シーザーのテレビドラマ(2002)について

このQ&Aのポイント
  • ポンペイウスとカトーがガリアでシーザーが敗れたほうが好都合だと考えていたが、実際にはポンペイウスとシーザーは蜜月期であり、ポンペイウスがシーザーが戦死することを望んでいた。
  • 最後のシーンでカルプルニアが血まみれの夫に駆け寄るシーンは実話ではない。シーザーが死ぬ瞬間には誰もいなかった。
  • シーザーが刺されても息があったのは不思議だったが、実際にはシーザーは複数の人間に刺されたため、即死しなかった可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

2002年のテレビドラマ「ジュリアス・シーザー」について

2002年のテレビドラマ「ジュリアス・シーザー」について 上記のテレビドラマを見て(クリストファー・ウォーケンが出てるやつです) 疑問に思ったことがあり教えて頂ければ嬉しいです。 1.作中で、ポンペイウスとカトーは、ガリアでシーザーが敗れたほうが好都合だ、 と考えていましたが、これは事実でしょうか? この時期はポンペイウスとシーザーの 蜜月期であり、すでにシーザーが戦死したほうがよいとポンペイウスが考えている ことに少し違和感を覚えました。 2.最後のシーンで、シーザーの奥さんのカルプルニアが血まみれの夫に 駆け寄るシーンがありますが、これも実話でしょうか? もしそうでなかった のなら、シーザーがが死ぬ瞬間は周りに誰もいなかったのでしょうか? そもそもあんだけ刺されて息があるのも不思議でしたが(笑)。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://en.wikipedia.org/wiki/Calpurnia_Pisonis シーザーの奥さんのカルプルニアが血まみれの夫に駆け寄るシーン ↓ シェイクスピアの戯曲からの着想でそのような映像にしたと思われます。

kojiramone
質問者

お礼

遅くなりましたが、有難うございました。

関連するQ&A

  • 英訳をお願いします。

    よろしくお願いします。 ・ジュリアス・シーザーは、硬貨に描かれることになった最初の生きているローマ人で、伝統的には、指導者や英雄が死後にこの栄誉を受けていた。 ・シーザーは、資金が必要で援助をポンペイウスとローマで最も金持ちのクラックスと取引をし、三頭政治を組織した。 ・シーザーは、執政官になったばかりではなく、翌年には、彼はフランスのガリアの総督になり、強国としての地位を固めた。 ・紀元前58年からシーザーとガリアの軍隊は、100万人以上の捕虜を捕らえ、現地の人々から金と宝を取り上げ、地域を征服していった。 ・シーザーは金持ちから土地を取りあげて、貧しい者に与えるというグラックス兄弟の計画を支持していた。 ・ジュリアス・シーザーは貴族の出身だったが、平民の権利を支持する立場にいた。彼が執政官にになり、フランスのガリアの総督にもなった。その後、シーザーとガリアの軍隊は捕虜を捕らえ、人々から金と宝を取りあげて地域を征服した。シーザーは、グラックス兄弟の計画であった金持ちから土地を取り上げて、貧しい者に与えるというのに支持していたことから、平民の味方であろうとしたことがわかる。平民からの信頼を得たのもわかる気がする。

  • パルプ・フィクション劇中のテレビ(2)

    パルプ・フィクションでは劇中でテレビを見るシーンがいくつかあるんですが、そのテレビ番組名が知りたいのです。 2つ目は、ブッチの少年時代の回想シーンで、クリストファー・ウォーケンが親の形見の金時計を届けに来るんですがそのときにブッチが見てるテレビ。アニメなんですが、なんか変なんです。静止画で、口だけが実写なんです。「あの犬バカだなトーテムポールを生きてると思ってら」という台詞を言います。 すごい残ってるのでだれか知っている方いたらお願いします。

  • ジュリアスシーザーについて

    アントニーはブルータスに対して深い憎しみを抱いていたのに、なぜブルータスが死んだとたんに、ブルータスのことを褒め立てているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 昨日夜11時~12時くらいのドラマのタイトル

    不快に思われたらごめんなさい。 昨日の夜11時か12時くらいだったと思うのですが、 気になる番組がやっていたので質問します。 たまたまテレビをつけた瞬間のほんの一部分しか見ていないのですが、 女性グループの1人が、おじさん(権力者)の膝の上に裸でまたがり、 胸を愛撫されているシーンが強烈なドラマでした。 男「次の立ち位置…考えてやってもいいぞ」 女「あん…あん……本当?」 男「ああ。…ほら、もっと声出せよ」 女「あぁ~ん…」 みたいな感じの。 とてもびっくりしました。 番組表を自分なりに調べてみたりしたのですが、わかりませんでした。 気になるので、ご存知の方がいらっしゃいましたら タイトルを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 田中裕子主演だったと・・・思います・・・

    私の記憶がとてもあやふやで、どれもはっきりしませんがテレビ東京の2時間くらいのスペシャルドラマで放送は お正月(年末?)だったような気がします・主演 田中裕子で7から8年くらい前ではないかと・・・思います。 内容 戦前戦中の娘と父(嫁と舅かも?)の日常を描いたドラマで原作のある実話にもとずいたドラマのようでした。    父と云う人が大変なグルメ?食にこだわりのある人のようで、だしの取りかた、素材の調理法をこまかく田中裕子に指示し    戦前の正月準備のシーンでは、古きよき作法をとても細かく描いていました。    豪華な正月から一転、戦中の侘しさを描いたりもしていました。戦中(後?)で父は亡くなったかも・・・    いま気になるのは、その父が誰をモデルにした、作品だったのか?もちろんもう一度見たいので、タイトルなどです。    原作の情報でもかまいません。詳しい方がいたら回答ください。

  • 筆書き(草書体?)の読み方を教えてください

     実家の物置に戦死した祖父の遺品などがあります。この中に古い手紙がありましたがなかには筆書き(草書体でしょうか、行書体とは違うようです)などですが全く読めません。筆(ハガキではペン書きもあります)で流れるように書かれていますが『これが日本語なのか』と思うほどの暗号文です。  そもそも、草書体は楷書体文字毎に『くずし方』が決められた文字と解するのでしょうか。  テレビドラマや映画で草書体で書いたり、読んだりするシーンがありますが江戸時代はともかくとして明治、大正時代は国民全員が草書体の読み書きができたのでしょうか。読み方の方法などをネット検索しましたが見つかりません。参考になるサイトも教えていただけばありがたいです。

  • シーザーの「来た、見た、勝った」はどこに?

     フランス語やイタリア語の文の中に駄洒落っぽく 出てくるので、韻を踏んだ面白い言葉である ことは分かるのですが、よく考えたら、 具体的にどうゆう場面でのセリフなのか 読んだことがありません。  多分、ガリア戦記で迫り来る敵軍を前に シーザーが言った言葉だと思うのですが・・・  そこで質問です。 この「来た、見た、勝った」 1)ガリア戦記のどのあたりに出てくるのでしょうか? 2)なぜこの言葉が有名になったので  しょうか? そのきっかけは?

  • 12、3年前のテレビドラマ

    こんなドラマを知りませんか? 1、田舎(離島?)の先生とその生徒たちが、都会の学校に集団でやって来ます。しかし田舎者であることをバカにされイジメにあう、というようなストーリー。 2、先生は渡辺徹のような(本人?)太った男性で、生徒から「とっつあん」と呼ばれていた。 3、いまから12、3年前の水曜日、夜の9時から11時の2時間ドラマ(連続ドラマではない) 4、サブタイトルに「感動家族」とついていた 子供のころの記憶なのでものすごく曖昧なのですが・・・。わかる方いらっしゃいますか?大泣きした唯一のドラマなのでぜひ詳しいことを知りたいです。

  • 92年日本テレビ系ドラマについて

    主題歌がGAOという女性の『サヨナラ』という曲の「素敵にダマして!」というドラマの出演者と、ストーリを教えてください。 『サヨナラ』のCDを以前持っていたはずなのですが、今はなく購入したいきさつが思い出せません・・・。お願いします。

  • シーザーサラダ

    シーザーサラダのドレッシングの簡単な作り方を教えてください! よろしくお願いします。