スイスの電気代とは?料金について教えてください

このQ&Aのポイント
  • スイスの電力の自由化により、電力源を選ぶことができるようになりました。選べる電力源にはewz.okopower、ewz.naturpower、ewz.mixpower、ewz.solartopの4つがあります。各電力源の料金は異なっており、ewz.okopowerの料金には「High rate」と「peak rate」という言葉が使われていますが、その意味がわかりません。
  • スイスの電気代についての申込書が届いたのですが、電力の自由化により、電力源を選ぶことができるようになりました。具体的にはewz.okopower、ewz.naturpower、ewz.mixpower、ewz.solartopの4つの電力源から選ぶことができます。ただし、各電力源の料金が異なるため、どれを選ぶべきか迷っています。特にewz.okopowerの料金には「High rate」と「peak rate」という言葉があり、その意味がわからないのです。
  • スイスの電力の自由化により、電力源を選ぶことができるようになりました。ewz.okopower、ewz.naturpower、ewz.mixpower、ewz.solartopの4つの電力源から選ぶことができます。しかし、各電力源の料金が異なるため、どれを選ぶべきか迷っています。ewz.okopowerの料金には「High rate」と「peak rate」という言葉があるのですが、その意味がよくわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

スイスの電気代

スイスの電気代 に関する申込書が届きました。初めてです。 電力の自由化で、発電(源?)を選べるらしいのですがわからない部分があります。 電力源の種類にはewz.okopower、ewz.naturpower、ewz.mixpower、ewz.solartopの4つがあるようで、 どれか選ぶようになっています。 おそらく料金が異なるのだと思います。 ewz.okopowerの説明文に、ドイツ語で、Rein okologisch produzierter Storm. Hochtarif 24,21 Rp./kWh, Niedertarif 14,53 Rp./kWh.とありました。英語に訳すと、Storm clean ecologically produced. High rate 24.21 cents / kWh, peak rate 14.53 cents / kWh.と翻訳されたのですが、「High rate」と「peak rate」が何のことを示しているのかわかりません。 どなたか教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

以下はチューリッヒ電力会社のHPからです。 Preise ewz.oekopower.                         exkl. MwSt. inkl. MwSt. Hochtarif (Mo bis Sa, 06.00 bis 22.00 Uhr) 22,5 Rp./kWh 24,21 Rp./kWh Niedertarif (uebrige Zeit)          13,5 Rp./kWh 14,53 Rp./kWh 訳は EWZ エコパワー料金                           付加価値税抜き 付加価値税込み 高い時間帯の料金(月曜から土曜までの、6:00~22:00時)22,5 Rp./kWh 24,21 Rp./kWh 安い時間帯の料金(上記以外の時間帯)         13,5 Rp./kWh 14,53 Rp./kWh 補足に Auf die aufgefuehrten Preise erhalten Sie einen Bonus von 15%. (gueltig ab 01.01.09, befristet für 3 Jahre) 上述料金に対し、15%のボーナス(割引)が有ります。 (01.01.09から有効で、3年を期限とする。) となります。 時間帯により電気料金が異なるようです。

mikimotomiki
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 時間帯によって料金も異なるのですね。 とっても助かりました。

関連するQ&A

  • 再生可能エネルギーを電力量で比較したグラフは?

    再生可能エネルギー(太陽光、風力発電)を発電能力[kW]で比較したグラフは新聞等で良く見ます。 それを見ればドイツや中国が先行している印象を受けますが、発電電力量[kWh]で比較しないと意味がないと思います。(kWは大きいのにkWhが小さければ資本を無駄にしていることになるから) 太陽光、風力発電を電力量で比較したグラフがあれば教えて下さい。

  • 「家庭総合」のレポートについて

    「家庭総合」のレポートについて 公立高校通信制の生徒です。 家庭総合のレポートを書かなければならないのですが、どのように書けばよいのか?、悩んでおります。 問 )飲料の自動販売機の消費電力はどれくらいですか。 注:(  )内に解答を書きます。 ・年間消費電力( 59.5億 )kWh=原子力発電1基分の( 62 )%に相当 ・1ヶ月の使用電力( 240~450 )kWh=( 一般家庭の1ヶ月分 )と同じ ・資料と教科書を読んだ感想・意見(ちなみにドイツには自動販売機がありません) 質問したいのは、3番目の「読んだ感想・意見」をどのように書けばよいのか?、ということです。 あきらかに、「多すぎる」「絶対に必要ではない」という解答を書かせようと思われるのです。 <資料> ホット/コールド両用の自動販売機は、1ヶ月240~450kWhで、一般家庭の1ヶ月の使用電力(290kWh)と同じかそれ以上になる。自動販売機はちょっと「便利」だが、絶対に必要か? この「絶対に必要か?」と書かれれば、「絶対に必要ではない」と解答しなければなりません。 教科書の記述も「・・・これほどまでの数の自動販売機が本当に必要なのかという疑問の声もあがっている。」、となっています。

  • フランスとドイツの電力の市場価格について

    モーニングサテライトでちらっと見たのですが、今月や来月以降の電力の市場価格を見て(1MWあたり500€台だったと思います)、原発7割のフランスのほうが再エネで電力が高騰したドイツよりも電力が高いのは意外な感じを受けました。何か事情があるのでしょうか。 ドイツは2000年代になってから再エネに舵を切り、電力料金が高騰してアルミ工場などが閉鎖したのを覚えています。一時期Qセルズが補助金でソーラーパネル世界一になりましたが、その後中国の激安パネルに押されてなくなりました。 その後メルケル首相とプーチンが仲良くてロシアから天然ガスの大量供給を受けていたので安かったのかもしれませんが、ロシアのウクライナ侵略が始まってからその天然ガスも高騰して大変なことになっていると思います。 当座は石炭火力でしのいでいるようですが、そんなことをしたらCO2排出量激増でペナルティ半端ないのではないかと思います。だから脱原発を棚上げするのだと思います。どう見てもドイツの電力料金がフランスよりも安くなる要素が見つかりません。 フランスの原発というのはそんなにコストが高いのでしょうか? フランスは原発比率が高いから、当然夜間電力は余っていて、それをスイスに売って、スイスは揚水発電して、それを昼間にイタリアに売っていると聞いたことがあります。安く買いたたかれているという事? にしたって、余った電力を流せば事足りる話かと思うのですが。 そういえば今思い出すと、今月や来月以降の電力の市場価格のグラフはフランスもドイツと同じように高騰していました。原発7割なのになぜ天然ガス高騰でフランスの電力の市場価格がそんなに上がるの?とも思います。そう考えると”市場”って何のことなのか、よくわからなくなってきますね。

  • 企業向けの電気料金について

    高圧とか夜間とかいろいろ条件があって家庭向けのように単純ではないと思いますが、実際に企業向けとか大口の50kW以上の契約って1kwhあたりいくらなんでしょうか。 引用部分の最後の「(家庭が)企業などと同じ扱いにされるのはおかしい」というのはおかしいと思うからです。企業のほうが家庭向けよりも1kwh単価は安いのではないでしょうか。そもそも東電だって8割の利益を家庭向けで上げています。 文句があるのなら家庭向けの単価(最低でも17.87円/kwh、普通は22円とか)を払ってくれればいいと思うのですが、それはともかく私の一番の不満は最近の記者の質の低さにあります。単純に伝言屋さんでしかありません。 以前、大手メーカーの方が7月の暑い時期に数日間工場が操業停止するというので理由を聞いたら節電とのことでした。東電に協力して、その代わり電気代を相当安くしてもらっていると言う事でした。ピークカットする事で発電の余剰設備を持たずに済むメリットは大きいので私はそれはそれでありだと思います。 マンションは昼のエレベータか夜の共用部分の照明かどちらが電気を食うのか知りませんが、そこそこピークカットに努めていれば家庭向けよりも確実に安いはずです。ピークカットせずに高いとか言ってる連中って、日本のバカな政治家を選んで不満を言ってる愚かな連中と同じで相手にしても仕方がありません。 実際に誰がいくら払っているのか調べた上で安いだの高いだの記事にして欲しいと思いますし、逆にマスコミや記者を直接評価する仕組みをもうけてやるのはいい考えではないかと思います。 ==引用=== 企業扱いの大規模マンションが悲鳴 電気料金値上げ、さらに家庭向けも J-CASTニュース 5月4日(金)10時14分配信  東京電力が企業向けの電力料金を平均17%値上げしたことに絡み、大規模分譲マンションに住む住民や管理組合が困惑している。一定以上のマンションのエレベーターなど共用部分にかかわる電力料金が、企業向け料金と同様に17%の値上げ対象になるとされているためだ。  全国のマンション管理士で作る「日本マンション管理士会連合会」は2012年4月27日、東電に対し、共用部分を家庭向け電気料金と同じ扱いにするよう求める要望書を提出。マンション居住者や管理組合からは値上げ撤回を求める声も出ている。 ■1戸当たり年間3000円の負担増  東電は原子力発電所の稼働停止などによる収益悪化を補うため、50キロワット以上の契約をしている企業や自治体の電気料金の値上げを4月から実施している。企業だけでなく、200~300戸以上の大型高層マンションや機械式駐車場設備をもつマンションなどは50キロワット以上の大きな電力を消費することから、企業や自治体と同じ契約になっているケースがあり、この場合も同じように17%の値上げ対象になる。  同連合会によると、17%の値上げが適用された場合、首都圏の1棟660戸のマンションなら、1戸当たり年間3000円の負担増になるという。負担分は管理費を増額して対応するしかないが、年金暮らしの高齢者世帯が少なくないうえ、不景気の中、負担増に苦しむ家庭は多く、管理費の値上げが簡単にはできず、管理組合が困っている例が少なくないという。 ■「企業などと同じ扱いにされるのはおかしい」  同連合会は「分譲マンションはあくまで居住用であり、共用部分の費用は最終的には個人が負担する。企業なら値上げ分を製品やサービスの価格転嫁などでしのぐこともできるが、個人の家庭では無理だ。共用部分を企業などと同じ扱いにされるのはおかしい」と主張する。 ==以下略==

  • 原発

    原発はそれを必要としない技術が開発されれば必ず廃止されます。原発技術はそれまでは必要です。 それまでは安全な原発技術を開発し原発を稼働していかねば、日本の産業が廃れ、国民の平穏な生活が脅かされます。よく原発即廃止論者は「昨年の夏の電力需要のピークが原発なしで乗り切れたじゃないか。だから原発はいらない」と言いますが、これは老朽化した火力発電所をだましだまし稼働させた結果で、まさに綱渡りの状態であったことを無視しようとします。マスコミはあまり報道しませんが、去年の夏は関西電力のみならず、全国はひやひや物だったのです。 私たちは長い間電力不足を経験してないので、電力のありがたさを身に染みて感じませんが、電力不足で大停電が起きれば冷暖房はもちろん、流通、通信、医療、水道、製造など国民生活のすべてに計り知れないダメージを与えます。 原発廃止に関連してよく言われるのが電力料金です。原発を全廃したドイツ、原発推進国フランスなどとの2009年比較です。現在は当時よりユーロが約7%上昇していることを別途考慮してください。 ドイツの電気料金が非常に高くなっているのが判ります。そのドイツは電力が不足しており、原発国フランスから電力を買っているのが現状です。つまりドイツ各地で見られる太陽光発電や風力発電では電力が足りてないのです。日本がこういう状態ならどこから買えばよいのでしょうか。お隣の韓国、北朝鮮、中国も電力は不十分で、日本に電力を売る余裕など全くありません。 原発を廃止してからこれらの事実に気づいても手遅れなのです。原発即廃止はその顔ぶれを見ると日本の発展や真の国民の幸せを願っていない売国政党だけであることが判ります。原発反対だけで後は全く内容の無い山本太郎はこんな反日暴力団と結託していることが明らかとなりました。 ↓ http://www.youtube.com/watch?v=9Ytre-effXk 技術は必ず進歩します。明日の原発は昨日の原発とは違います。日本の真の発展、国民の真の幸せを考えるなら、原発に頼らなくても済む技術開発をしながらそれまでは原発の技術も維持発展させるというのが本来のやり方です。テレビがブラウン管から液晶画面に変わったとき、液晶のコストパフォーマンスがアップすると、ブラウン管は自動消滅状態でした。原発に代わる技術が開発されれば、原発は自動消滅します。それまで待つのが一番良いのです。 みなさんは どう思いますか?

  • スイス・フランスで使える電気製品

    長期滞在を予定しているので、炊飯器など現地の電圧で使えるものを求めに秋葉原の某大型家電店に行きました。 海外向け電気製品コーナーがあると聞いたからです。 私の理解では、欧州標準(英国は240Vで別)の220Vのもの、または220~240Vの幅のあるものを買えば良いと思っていたのですが、店員さんは、スイスは220/230Vとトランス会社の説明に書いてあるので、230Vのものが良く220Vのものは使えないと言い張ります。すると極端に選択が少なくなり、殆ど買えるものがなくなります。 そこで質問:220V用のものは安全に使えますか? それとも220~240Vからの減圧トランスを使って日本で使う製品を用いた方が良いでしょうか? まもなく出発なので早い回答を宜しくお願いします。

  • 原発の是非に関する論争をまとめてみたのですが、

    いろいろなホームページを回って原発の是非に関する意見を読み、以下のようにまとめてみました。全ての意見を取り入れたわけではありませんが、主要なものはだいたい入っていると思います。しかし私が調べた範囲にも限界があるので、重要な問題であるけど見逃してしまっていることもあると思います。 なにか重大な漏れがあったら教えてくださいm(_ _)m また、なにか間違いがあったら指摘してください。お願いします 原発の長所 1、電力の安定供給:ウラン産出国は政治的に安定。火力燃料は情勢不安(中東、ロシアによるガスの政治利用)、人口増加や発展途上国の発展による世界的な化石燃料の利用増加 →火力発電も新しい燃料(シェールガス・メタンハイドレート・コールベッドメタン、藻)が見つかっており安定供給が可能。 →→現状は原子力の方が火力より安定している。また、供給源は多ければ多いほどいい。 2、国内資源の乏しさを補う:資源の99%を輸入。ウランは1年間とりかえない。備蓄生が高い(最低2年、石油は半年)。高速増殖炉の可能性。 →国内資源の乏しさを補うなら、国産である自然エネルギーが一番。高速増殖炉は望み薄。 →→自然エネルギーは出力変動が大きくその予測もできないので基幹電力にはなり得ない。コストが高い。 3、低コストで大容量:1kwhあたりのコストが安い。フランスの電気料金はドイツの半分。 →実は低コストでないという試算もある。補助金等が含まれていない。事故が起こった際の賠償が多額。 →→補助金は1kwhあたり0.2円(私試算)。事故はそうそう起こらない。 4、環境対策:二酸化炭素を排出しない。NOxやSOxを排出しない。 →地球温暖化は存在しない →→地球温暖化は存在する 原発の短所 1、大きな事故を起こすと大惨事になる →事故を起こす確率は極めて低い。日本は今まで多くの地震があったが、今回が初めて。東北大震災は歴史的に見てもずば抜けて大きな地震。 2、放射性廃棄物の処理問題 3、日本は地震地帯なのでリスクが大きい。また、電力会社に信用がない。 →原発が事故を起こす確率は非常に小さい。今回の事故を踏まえて、さらなる安全強化を目指すべきであって廃止はおかしい。 →→現在の原発は現状維持でもいいが、新規建設は反対 →→→新規建設が滞れば老朽化した原発を稼働することとなり、結果として事故のリスクを高める。どんどん最新型を導入すべき。

  • 再生可能エネルギー(自然エネルギー)が日本でいまいち普及しないのはなぜ?

    こんにちは。 なんで日本ではドイツのようなフィードインタリフ制度(電力会社に再生可能電力※ を固定料金による買取制度を義務として求めた内容)が導入されないのでしょうか? 阻害要因・課題は何だと思いますか? 世界では40カ国以上が採用して成果をあげてるのに。新エネルギー対策に日本は消極的な感じですね。石油はピークオイルが世界で議論されてるし、原子力は短期的には必要かもしれませんが、万全を期してても危なそうだし、廃棄の問題は解決されるのでしょうか。 石油もウランも輸入品だし近い将来枯渇する資源という話もきいたことがあります。プルトニウムも使用後はどうやって廃棄するのでしょうか。 私の所に届く電力会社からの広報(?)には、奥様向けのおかずレシピなどは紙面をさいて書いてありますが、利用者に一番伝えるべきプルトニウムそのものの有害性・使用後の安全な廃棄方法については触れないようにして、オブラードに包んでいるような気がします。(悪気はないのかもしれませんが…) やはり長期的は太陽光発電などの再生可能エネルギーへとシフトしてるのが世界的な流れのように感じますが、日本はどうなってしまうのでしょう。私は母親の立場なので、子供たちの将来が本当に心配です。 ●再生エネルギーが普及しないのは、何が阻害要因なのでしょうか? ・政治の問題(もしかして業界と癒着してるのかしら。既得権益というか…) ・スポンサーシップの問題で市民の認知が低いのか(テレビやニュースで自主規制などして放送されないから市民のニーズが芽生えない。) ・送電技術・蓄電技術などに課題があるのか ・ソーラー事業などの再生可能エネルギーの業界に問題があるのか  (悪徳業者が介入しやすいなど問題もあるようですね。) どんな切り口でも結構なのでどなたか教えてください。 私は研究者でも技術者でも業界関係者でもない素人なので、どうか平易でわかりやすい簡単な解説をお願いします。 またこれらの問題点をご指摘したうえで、さらに解決策、改善策などあったら教えてください。 ●フィードインタリフについて http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%95%E5%88%B6 ※太陽光発電などの自然エネルギーのこと

  • スイスについて知りたいことがあるのですけど

    スイスについて知りたいことがあるのですけど、スイスについて詳しく扱っている サイトなどご存知でしたら、おしえてください。 スイスは永世中立国で有名ですけど、生の国の模様など知りたいのですが、 スイス銀行にしかり伝統的な時計メイカーにしかり経済的にも強い国ですよね。

  • スイス人が働くには?

    スイス人の友人が日本に短期留学したいと言っています。 留学と言っても学校に行くのではなく、どこかでアルバイトをしながら日本語を学びたいようです。 私が思うに、彼は日本語がまるっきりダメなので、英語とドイツ語だけでやれるアルバイトを見つけること自体難しいとは思うのですが、仮にその点をクリアしたとしたら、ビザはどうなるのでしょうか? 観光ビザで入国し、3ヶ月以内なら収入を得ても違法ではないのでしょうか? 就労ビザを取るのは手続きも難しく大変だろうと想像します。 例えば、あの駅前留学のNOVAなどは現地で募集をかけて、採用の場合はNOVA側でビザを用意してくれるようですが、そういったつても無く、「日本に来てから、万一巧く仕事が見つかったら働こう」という考え方で来日し、仕事が見つからなかったら(多分そうなるように思いますが)単なる観光としての滞在のみで帰ろうという渡航は不可能でしょうか? 就労関係の法律に詳しい方、どうかよろしくお願い致します。