• ベストアンサー

シーザーの「来た、見た、勝った」はどこに?

 フランス語やイタリア語の文の中に駄洒落っぽく 出てくるので、韻を踏んだ面白い言葉である ことは分かるのですが、よく考えたら、 具体的にどうゆう場面でのセリフなのか 読んだことがありません。  多分、ガリア戦記で迫り来る敵軍を前に シーザーが言った言葉だと思うのですが・・・  そこで質問です。 この「来た、見た、勝った」 1)ガリア戦記のどのあたりに出てくるのでしょうか? 2)なぜこの言葉が有名になったので  しょうか? そのきっかけは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1289siki
  • ベストアンサー率77% (62/80)
回答No.5

いま手許に「ガリア戦記」がないので、記述箇所を調べられないのですが、この言葉は 前47にカエサル(53歳) エジプトでクレオパトラと出会い、6ヶ月もエジプトに滞在し、8月2日、黒海南岸の小アジアに転戦し、ポントゥスを滅ぼした際ゼラという町から、ローマ(元老院)に宛てて書いた戦闘の勝利を伝える手紙「来た、見た、勝った」( Veni,Vidi,Vici.) です。 その他 〇ブルタークによれば、小アジアでポンペイウス派のミトリダーテース・パルナケース ( Mithridates Pharnaces ) に勝利をおさめたユリウス・カエサルは友人のアミンティウスに Veni, vidi, vici と伝えた。 ○英文解説・(Latin, "I came, I saw, I conquered"). According to Plutarch, it was thus that Julius Caesar announced to his friend Ammintius his victory at Zela(47 BC), in Asia minor, over Pharnaces, son of Mithridates, who had rendered aid to Pompey.(Brewer's)  Plutarch プルタルコス (c. 46-after 119) :ギリシアの伝記作家・歴史家  Pompey ポンペイウス :ローマの政治家、軍人  スエトーニウスの『ローマ皇帝伝』からの引用です。 ガリア戦記は、足かけ8年にわたるガリア遠征について 前51公表されていますので、時代があわないと思います。 どうして有名になったかについては、完了の語尾によって脚韻が踏まれ、口当たり・耳触りがよい言葉であり、他の方が書かれている通りカエサルの言葉として、後の歴史書、文学等に引用されていったからではないかと思われます。

apple-man
質問者

お礼

皆さん有難う御座います。 ガリア戦記じゃないんですね。  一生懸命探してました。

apple-man
質問者

補足

もう少し自分で調べて、 また質問させて頂くかもしれません。

その他の回答 (4)

noname#118466
noname#118466
回答No.4

Veni, Vidi, Vici(我来たり、我見たり、我勝てり) 常勝のシーザが絶頂期にあった時(遠征先のエジプトでクレオパトラと恋に落ち半年も滞在)そのエジプトから紀元前47年、小アジア(現トルコの一部)で起こった反乱鎮圧に出向き、叛乱を鎮圧したとき元老院に送った報告書に書いた言葉です。従ってガリア戦記にはないはずです。 何故この文句が有名になったか。それはシーザの言葉だからでしょう。つまらない将軍が吐いた言葉なら、厚顔無恥な男の言葉として無視され歴史に残らなかったでしょう。 シーザはこの3年後に暗殺されています。

参考URL:
http://www.actv.ne.jp/~yappi/w.history/100kodai/115chichukai5.html
apple-man
質問者

お礼

>何故この文句が有名になったか。それはシーザの言葉だからでしょう。つまらない将軍が吐いた言葉なら、厚顔無恥な男の言葉として無視され歴史に残らなかったでしょう。  今回の質問で、まだこの点は納得 入ってないんですよ。  世の中には聖書から引用された言葉も沢山 あるんですが、広がっている理由を調べると 宗教絵画によく出てくるとか、有名な人が 皆の記憶に残るような有名な引用方法をしたり してるんです。

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.3

ガリア戦記の記述はわかりませんが、 岩波文庫の『プルターク英雄伝(九)』のカエサル(シーザー)篇、第50章に載ってます。 そこではシーザーのクレオパトラとの出会いの後、 アジア(現在のトルコ地方)との戦争のときの言葉となっています。 三軍団を率いて敵を根こそぎ滅ぼした、 その際、ローマの友人に当てた手紙の中の言葉とあります。 (一説には、凱旋式で高札に書いた言葉) ラテン語では「ウェーニー、ウィーディー、ウィーキー」と言うそうで、 「同じような音で終わっていて信じられない程短い言葉になっている」とプルタークが評しています。

apple-man
質問者

お礼

>ラテン語では「ウェーニー、ウィーディー、ウィーキー」と言うそうで、  そうなんです。 その韻を踏んだところが、 ラテン語起源のフランス語、イタリア語等で しゃれとして出てくるんです。 >岩波文庫の『プルターク英雄伝(九)』のカエサル(シーザー)篇、第50章に載ってます。  参考になりました。

回答No.2

小アジアのゼラでミトリダテス王の息子 ファルナケスとの戦いに勝ったときに ローマの友人に送った手紙の中の言葉です。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

ガリア地方に遠征に行って、戦地から送った報告に書かれてあったようです。 勝利の法則として有名になったんでしょうね。

参考URL:
http://www.noma.or.jp/kansai/hanasiml/senryaku/no1.html
apple-man
質問者

お礼

有難う御座います。  具体的な前後の話の流れを知りたいので、 ガリア戦記のどのあたりにどう出てくるのか 知りたいです。 例えば 第二回ブリタンニア遠征 中ごろ、 だれだれが報告書を読むシーン、とか・・・

関連するQ&A

  • ケルト民族の子孫のCWニコルさんは今も健在ですか?

    CWニコルさんは、ケルト民族の子孫です。 羊を放牧するローマ軍が英国に上陸して、放牧のため森林をことごとく伐採したと言っています。 オーストラリアで日本軍に父を殺されたCWニコルさんは、恨みをもって日本にやってきたのですが、 あまりの森林の豊かさに感動して、 白神山地に住み着きました。 クイズダービーでおなじみだった学習院の篠沢教授は、ケルト専門家・フランスの研究者です。 ハリーポッターの魔法使いは、ケルト人の間では、民間治療薬(薬草)の伝承者でもありました。 篠沢教授は「ケルトのイメージ」はフランス文明の基層になっている…と述べており、実に興味深い。 http://yaplog.jp/wagaai/archive/15 篠沢教授は、ケルト民族のシンボルが描かれたペンダント、マフラー、ショルダーバッグを身につけ登場! これらのグッズがどこで売られているかというと、フランス北西部に位置するブルターニュ半島。 実は、フランス人の先祖は全員ケルト民族なのです。 紀元前1世紀、ケルト人が住んでいたブルターニュを、ローマのジュリアス・シーザー(フランス語でJules César)が征服しました。と同時に、人々はケルト語を捨て、ローマ人のラテン語を話すようになりました。それがフランス語の始まり。ブルターニュ地方は、フランス語の発祥の地なのですね。 ケルト人は、ローマ人侵略以前にすでにブルターニュ半島に住んでいたと言われています。 アングロ・サクソン人がヨーロッパの至るところに建国していった5世紀頃、西ローマ帝国を滅亡させ、 更にイギリスの島々に続々と入って行き、ケルト人をウェールズやスコットランドに追い詰めていき、自分たちはロンドンなどの平野部を支配していきました。 行き場を失ったケルト人は、船でブルターニュへ渡り移住してきます。(※ブルターニュの地名の由来は、イギリスのグレート・ブリテンに対する“小ブリテン”なのです) ローマに征服されて数百年経ち、ケルト人でもラテン語を話すようになった時代でしたが、このブルターニュ地方にはケルト語のままだったのです。 そんな時代背景があった5世紀フランスを舞台にした本作。当時のフランス(※ガリア地方。ギリシャ語では現在でもフランスのことを「ガリア」と呼んでいるそうです。) フランスに住んでいたケルト人は、今のフランス地域が「ガリア」と呼ばれていたことから、ガリア人と呼ばれるようになった。 しばらくの間平和に暮らしていたはずなのだが、紀元前2世紀以降からローマ帝国がちょっかいを出し始め、紀元前58年のシーザーのガリア遠征により、ついに征服されてしまった。その時のシーザーの記録集は「ガリア戦記」という。 森林破壊の・・・・・・ローマ人が 大挙移住し、帝国支配が続く。 その間、ゲルマン族やフン族などの侵入が幾度となくあったが。 ローマ帝国時代の建築物は、今でも南フランスに多く見られるようです。

  • 『働かざるもの食うべからず』

    を英語にするとどんな文になるのでしょうか?? 教えてください!! ((英語が全くできないのでお願いします。)) また、英語以外の言葉でも教えていただけると嬉しいです。 イタリア語。ドイツ語。フランス語。スペイン語。ポルトガル語。ポーランド語など。。。 宜しくお願いしたします!!

  • 「潔い」って?

    「潔い」という言葉なんですが、 フランス語・イタリア語では何て言うのでしょう? また日本語の単語をフランス語やイタリア語に翻訳できる サイトがあるならば教えてください。

  • 訳をお願いします。

    ¨私は私を必ず自由にする。¨ ↑突然ですが何方かこの日本語を訳しては頂けないでしょうか? お願いする身で申し訳ないのですが出来れば英語、イタリア語、フランス語…この三カ国の中の言葉でお願いします。 多少文が変わってしまっても構いません。 お力をお貸し下さい。

  • フランス語、ドイツ語、イタリア語だったら、どれがお勧めですか

    会話を習うなら、 フランス語、ドイツ語、イタリア語のなかで、 どれが一番お勧めですか。 習得したときに、どんな世界が広がるかとか こんな場面で役に立つ (イタリア料理のメニューが読めるとか、クラシック用語が分かる?とか) と言うのを教えてください。 それと、難易度はどうでしょうか。

  • 複数形のSは何語から?

    英語、フランス語、スペイン語など名詞の複数を語末の"s"で表す言葉がありますが、この"s"は何語の習慣でしょうか。 ラテン語、ギリシャ語は"S"による複数形表記をしてませんし、ドイツ語も必ずしも"S"ではないのでゲルマン語の習慣でもないと思いますし。 ケルト系の言葉かガリア、イベリアで話されていた俗ラテン語がそうだったのでしょうか。

  • フランス語で教えて下さい。

    “ミミは夢の中”“ふわふわ”“綿菓子”はフランス語でなんというのでしょう? それと韻をふんでいる言葉を探しています。 Gateaux Cadeaux Dodo のような感じです。 「甘くて、ふわふわで、抱きしめたくなる」という意味合いで、出来れば赤ちゃんがよく言う言葉が良いです。 あと“le charme”の意味を教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • お願いします

    笑顔をスペイン語、イタリア語、フランス語などのいろんな国の言葉にして欲しいんです。 お願いします

  • 「You've got mail」のセリフ

    首記の映画で、トムハンクスのセリフに「go to the mattress」というのがあって、元々は映画「GodFather」の中でのセリフらしいのですが、一体どの場面に出てくるのか分かりません。分かる方がいらしたら教えてください。 因みにイタリア語なまりで「Monday,Tuesday,・・・」という部分は、シシリー島の場面で新妻に英語を教えるシーンとしてあったのが分かりました。

  • スペイン語で「小さな奇跡」とは?

    スペイン語、フランス語、イタリア語で 「小さな奇跡」をあらわす言葉を教えてください。 できればスペイン語がわかれば助かります。 よろしくお願いします。