• ベストアンサー

「『その節』と『その折』の違いは何か」と

「『その節』と『その折』の違いは何か」と 友達の留学生に聞かれました。 辞書で調べるとどちらも同じ意味のようなのですが、 何か使い分けの決まりはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • gzjp
  • お礼率76% (26/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121595
noname#121595
回答No.3

Yahoo辞書を見たら、用例は同じでした。 その‐せつ【其の節】 その時。その折。「―はありがとうございました」 その‐おり【其の折】 その時。その節(せつ)。「―はお世話になりました」 ただ「節」と「折」とを比べてみた場合、「折」には機会、チャンス、頃合い、タイミングなどの意味があります。 「節」にもなくはないですが、薄いように思います。 例:「折りを見て伺います」「帰郷した折りに旧友に会う 」 ですから、「その節、その折」でも、機会、チャンスの意味が強い場合は、「その折」がよいように思います。 例:「来月上京しますが、その折には是非お会いしですね。」 「節」でも悪くはないですが、「折」の方がピッタリするように思います。 ということで、チャンスやタイミングの意味を強く出したい場合は、過去未来にかかわらず「その折」の方がいいかなと思います。 別の言葉で意味用法が全く同じということはないと思います。それぞれの言葉の存在意義があるはずです。

gzjp
質問者

お礼

なるほど!よくわかりました。どうもありがとうございます。 「別の言葉で意味用法が全く同じということはないと思います。それぞれの言葉の存在意義があるはずです」 このご意見、私も同感です。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.4

「をり(節/折)其場ニ當ル時、タビ、時。」(大槻文彦「言海」) 時節(をり)と同じ音であることから、「折」を以て日本では時節・機会・場合の意味も表すようになったとされています。 したがって、連体詞「その」に付く名詞「おり」としては基本的に同じ形態であり、話し手にとって聞き手と共有した近い過去の時点を指すでしょう。"on that occation" これが「その節」という形になると、漢語読みで改まった調子が高まり、一方副詞的にも用いられて慣用化もし、主に書簡や挨拶文にも用いられているのでしょう。 その結果、「その折 on that occation」の他に、「その際 then」「いつかの機会に in that case」「今度また at that time」といった風にあいまいさが増した「朧化(ろうか)」が進み、その分意味が多様化しています。 一方、「折」の方は、代名詞と付くよりは、「折も折」「折しも」「折から」など名詞のままでの活用が多彩になっています。 したがって、挨拶語としては「その節」の方がずっと応用が利くでしょう。 ただし今日では、なまじ挨拶語として改まったニュアンスがこもっているだけに、会話レベルでは遠ざけられつつありましょう。「この前は…どうも」「また今度…でしたら、よろしく」など、平易な表現が普通で、「その節」「その折」はかなり文書語的に「死語」化しつつあるのかもしれません。

gzjp
質問者

お礼

よくわかりました。詳しいご説明ありがとうございます。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

「その節」「その折」は辞書によると同義語です。只慣用表現としては、 「その節」は過去のことに用いられる場合が多く、 その節はお世話になりました。その節は有難うございました。その節はごちそうさまでした。 「その折」は過去未来どちらも使えると思います。 その折はどうぞよろしくお願いします。 その折にはまたお目にかかりましょう。 その折にはぜひご一緒させてください。 これは個人の語感の問題で、異論があるかもしれません。

gzjp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大辞林によると、「その節」は「未来のその折り」という意味もあり、用例では「来月上京しますので、その節はまたよろしく」とあります。 しかし私も「その節」は過去のことによく使うという感覚があります。

  • gesui3
  • ベストアンサー率50% (93/185)
回答No.1

同じです。類義語というよりは、同義語です。 難しい日本語を学ぶには、そういう些細な問題より もっと多くの課題がありますので、 お友達には他の課題に進むように勧めたほうが よいと思います。

gzjp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 何と読むのだろう…『折衡』

    『折衡』 この漢字の読み方や、意味をご存知の方はいらっしゃいませんか?? ネットで見ても、辞書で探しても載っておりません。 よろしくお願い致します。

  • 敗(まけるの意)と負けるの、意味の違い

    勝敗・敗戦・敗因・敗北など、「まける」の意味で  「敗」は使われていますが、 辞書で「まける」を引くと、負ける・勝ち負け・勝負と出ています。 この使い分けは文法的に何か決まりが有りますか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください、お願いします。

  • 「哀しい」と「悲しい」の違い。

    こんばんは、最近ふと疑問に思ったことを質問させていただきます。 「哀しい」と「悲しい」の違いについてです。 辞書を引くと同じ意味のようですが こういう場合はこっちを使うというような決まりや両者の違いはあるんですか? 個人的には「哀しい」の方が情緒的な感じがするのですがどうなんでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 隠蔽と隠匿の違いが分かりません。

    隠蔽と隠匿の使い分けが分かりません。辞書で調べましたが、どうもイマイチ意味の違いが分からず。かといって同じ意味と書かれている分けでもなく…。同じ意味だと考えて使ってもよいものなのでしょうか?

  • 双十節や国慶節などの節の意味は何でしょうか?

    十月十日、横浜中華街でも双十節が賑やかに行われました。 中華民国が成立した日を記念するこのお祭りは、十が二つ重なるところから双十節。 さて、双十節や国慶節などの「節」は、どんな意味なんでしょうか? ネットで調べてもヒットしません。 ご存知の方おられましたらお教え願います。

  • 「区節がない」という意味について、

    小説をよんでいたら、「顔も姿も崩壊してしまって区節がなくその不正確な声も輪郭も、もうとうてい覚えきれる物ではないと味けなかった。」と出てきたのですが、ここに出てくる「区節がない」という言葉の意味を知っている方おしえてください。私は辞書にものっていないので、「苦節」という単語を間違って表記したように思ったのですが違うのでしょうか。

  • suit と suited の違い

    皆さん。 辞書で調べてみると suit   ~に適する suited ~ふさわしい 、適した。 と書かれています。能動態、受動態の意味が、ほとんど同じというのは、この単語だけではないでしょうか?さて、suitとsuitedの使い分けの仕方をどなたか、教えていただけないでしょうか?また、なぜ、能と受 同じような意味になってしまったのか、ご存知の方も、ご回答願います。よろしくお願いいたします。

  • representativeとrepresentationの違い

    representativeとrepresentationの違い いつもお世話になっております。 辞書を調べると、representativeとrepresentationには同じ「代表者」という意味があるようなのですが違いが良く分かりません。 使い分けを教えて頂けないでしょうか。

  • 「気持ち」と「気持」の違いを教えて下さい。

    「気持ち」と「気持」の違いは何でしょうか? 電子辞書の広辞苑で調べると、「気持」の方はありましたが「気持ち」はありませんでした。 和英では「気持ち」の方だけありました。 要するに、似たような意味だとは分かりますが、 どう言う使い分けをすればいいのでしょうか?

  • 「ばからしい」と「ばかくさい」の違い

    「ばからしい」と「ばかくさい」に意味の違いはありますか? 辞書で調べてみると、「ばかくさい」は「ばからしいこと」とあります。この2つの語彙の使い分けはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。