• ベストアンサー

何と読むのだろう…『折衡』

『折衡』 この漢字の読み方や、意味をご存知の方はいらっしゃいませんか?? ネットで見ても、辞書で探しても載っておりません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.6

#1です。 『折衡』で検索すると結構いろいろ出てきますね。 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?TAB=&MT=%C0%DE%B9%D5&web4.x=49&web4.y=7&web4=%A5%A6%A5%A7%A5%D6 どうも皆さんがおっしゃる「折衝(せっしょう)」の意味で使われているように思います。 私は誤用だと思いますが。

その他の回答 (7)

  • ysk26
  • ベストアンサー率36% (135/367)
回答No.8

『大漢和辞典』には載っていました。 読みは「せっこう」で、意味は「はかりを折って用いない」とあります(「衡」は、はかり)。 …が、たいていはみなさんがおっしゃるように「折衝」の単なる誤植かと思います。

uruchigan
質問者

お礼

ご回答下さいました皆様へ★ たくさんのご回答を有難うございました。 これで恥をかかなくてすみそうです。 本当に有難うございます。 もっと早く締切りたかったのですが、サーバが込み合っていたようで締切れませんでした。 お答えくださった皆様のご回答は、本当にためになりました。 その中でお二人しかポイントが付けられないのは、本当に残念です。 また、皆様へのお礼をysk26様のお礼欄に記入する失礼も、お許し下さい。 本当に、皆様有難うございました。

noname#40123
noname#40123
回答No.7

「折衡」=「せっこうorせつこう」と読むようです。 「衡」の一文字では「こう(音読)」もしくは「はかり、はか・る(訓読)」と言うことでした。 (ATOK15で手書き入力して調べたらそう書いてましたが) 意味はいろいろと調べたのですがわかりませんでした。 申し訳ないです。

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.5

「せっしょう」と読みます。 「交渉する」とか「話し合って折り合いを付ける」とかいった意味の言葉です。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.4

せっしょう、と読みます。 普通に辞書に載っているし、パソコンの漢字変換にも大抵入っているはずです。 意味は、交渉ですが、互いに折れるつまり譲歩して交渉するような意味となります。

  • aoiyu
  • ベストアンサー率34% (200/585)
回答No.3

「せっしょう」と読みます。 (対立する)相手側とのかけひき、談判です。 政治を語るときによく耳にしますね。

  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.2

 「折衝」  「せっしょう」で変換したら出ましたので、おそらくこの読みでしょう。

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

折衝(せっしょう)のタイプミス(変換ミス)じゃないですか?

関連するQ&A

  • 「要衡」←これの読み方、意味は??

    本を読んでいて「交通の要衡」というところが出てきたのですが、「要衡」という漢字の読み方と意味がわかりません。 辞書で調べても出てこなかったので、分かる人がいましたら教えてください。

  • 『折去』なのですが・・・

    『折去』という漢字の使い方はありますか? 《死んだ事》のいみですか? どなたか御教えください。宜しく御願いします。   

  • 「『その節』と『その折』の違いは何か」と

    「『その節』と『その折』の違いは何か」と 友達の留学生に聞かれました。 辞書で調べるとどちらも同じ意味のようなのですが、 何か使い分けの決まりはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • この漢字の読み方教えてください。

    『衡かれる』ってどう読むのですか? 辞書などで調べまくりましたが 「衡」…コウ、ギョウ、よこぎ、くびき、はかり、はかる、たいらか と出てきました。 『こうかれる』『ぎょうかれる』『よこぎかれる』… なんかしっくりきません。 言葉の意味自体もわかりませんし… 誰か教えてください<(_ _)>

  • 九十九折りのかな表記は?

    九十九折りは「つづらおり」と読むと思い「広辞苑」(岩波書店第3版)で引いてみるとありません。 さがしたところ「つずらおり」の項にありました。 「新選国語辞典」(小学館「常用」新版)では「つづらおり」とあります どちらも漢字では「九十九折り・葛折り」の2表記でした 辞書が古いのですが現在ではどちらが定説になっていますか?

  • 「一口ものが方薬(?)」<ひとくちものが ほうやく> という言葉について教えてください

    母が幼かった頃、曾祖母の口癖だったらしいのですが、 食事の折、少しだけ残ってしまい、満腹ではあるが 残すのも勿体ないので食べようとすると 「一口ものが方薬(?)」<ひとくちものが ほうやく> という言葉があるのだと言われていたそうです。 明確な意味は分からないのですが、 「食べないで残しなさい」という意味で使われていたとか。 幼かった母は口語で伝え聞いただけなので、 漢字さえも定かでないのですが、 辞書で調べても、ネットで検索しても分かりませんでした。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • ごたようの折・・・どれがいいのでしょうか

    ネットで検索すると、「ご多忙の折」「ご多用の折」「ご多様の折」のどれもヒットします。 多忙は「心を亡くす」という字なので目上の人には避けるべきだと聞いたことがあります。 どれがいいんでしょう。どれでもいいの?

  • カーペットの折りジワはどうやったら綺麗になるでしょうか?

    新しくカーペット(センターラグにしています)を購入したのですが、売られている時に折ってあったので、折りジワの部分が浮いてしまって気になります。 折りジワをまっすぐ平らにする方法をご存知の方、ご回答をお願い致します。

  • 「侑」という字の意味

    妊娠7ヵ月の妊婦です。 お腹の子(男の子)の名前を考えているのですが、「侑」という漢字を使おうか検討中です。 私たち夫婦は、人を思いやれる優しい子になってほしいという願いを込めたいと思っていたのですが、なかなかピッタリした漢字が見つけられず困っています。 (いい漢字があっても画数が悪かったりで・・・。) 「侑」という漢字を辞書で調べると、「たすける、すすめる」と出ました。 ネット上で見知らぬ方は「侑」という漢字には優しいという意味もあるとおっしゃっていましたし、本当にそうならピッタリだなと思うのですが、実際に優しいという意味が載っていた辞書は見つけられませんでした。 「侑」という漢字の意味を詳しく教えて下さる方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 二つ折りができて伸びるハンガーはどこに?

    昔、どこかで買った便利なハンガーがあるのですが、 それを大変愛用していて、今、残り3本になってしまいました。 とても便利なので、また買いたいのですが、 今はどこにも売ってるところが見当たらないので、 ご存知の方がいらっしゃたらぜひ教えてください。 洗濯用のハンガーなのですが、 肩のところが形態安定のために伸縮できるような仕組みになっています。かつ、そのハンガーが真ん中で二つ折りにできるようになっており、襟元側から衣服にハンガーを通しても襟が伸びないような仕組みになっています。 伸縮ハンガーや二つ折りハンガーは、それぞれネットショップでも売っているところがあるのですが、この二つの機能が一緒になった、画期的なハンガーが、どんなに探しても見つからないのです。 何かご存知の方、ぜひ教えてくださいませ!!