お墓の問題について知り合いから相談されています

このQ&Aのポイント
  • 夫婦2人で子供なしの独立世帯で生活している知り合いがお墓の問題について相談しています。
  • 御主人が亡くなった場合、お墓には入らず散骨してほしいという希望を持っており、お墓の権利を母親か弟に相続させる予定です。
  • 道義的な問題かもしれませんが、お墓の権利が御主人の奥様ではなく母親または弟にあっても問題はないのか疑問に思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

お墓の問題について知り合いから相談されています。

お墓の問題について知り合いから相談されています。 夫婦2人で子供なしの独立世帯で生活している知り合いがいます。 御主人は2人兄弟の長男で御主人の父親はすでに他界し、御主人の母親と御主人の弟はこの夫婦とは別世帯で同居生活しています。弟は結婚しておらず子供はいません。 御主人の父親は生前にお墓を作り現在そのお墓に眠っております。御主人は父親が亡くなった時に相続によりこのお墓を所有する事となりました。 御主人がなくなった場合、そのお墓には入らず散骨してほしいという希望を持っており、お墓の権利を母親か弟に相続させると遺言書で残すそうです。 将来的に母親と弟が亡くなった場合、後継ぎがいないためお墓は永代供養をする予定との事です。 ここで質問なのですが (1)お墓の権利(墓守)は亡くなった御主人の奥様ではなく御主人の母親または弟でも問題はありませんでしょうか? (2)御主人は父親のお墓に入らないので、将来奥様が亡くなった場合、御主人の父親のお墓に入らず奥様の実家のお墓に入る事に問題はありませんでしょうか? 道義的な問題かもしれませんが教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noaaano
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.6

(1) 問題ないでしょう。 お寺か霊園か分かりませんが、墓地の母体にて墓の権利者の変更をすれば問題ありません。たぶん誓約書かなんかを書けばいいはずです。とご主人弟OR母のどちらかが権利譲渡の覚書みたいなものを持参するか、ご主人と一緒に直接行けばいいでしょう。 (2) 実家のお墓に入りたいという話は、数年前にTVとかで結構はやった(?)話のような・・・ 入りたいお墓の権利者が、奥さんが入るときに「YES」というかどうかという問題でしょう。 歳がいったときに、どれだけ実家と仲良くしているのかって、不明です。実家の両親は当然既に亡くなっているでしょうし、御姉妹も存命かどうか分かりません。そういうことを考えて、一般に「普通」のことではないことを相手に許してもらえるか、またご主人の家の人間は誰も反対しないのか。不明です。 私なら、ご主人の散骨を思いとどまらせて、「一緒のお墓に入ろうよ。」と勧めます。 または、樹木葬や、山やなんかに埋める神道に入信するとかも選択肢に入れてよいかと。(←一般的な葬儀とはちょっと違ったものになりますけどね・・・)

shinnchan
質問者

お礼

ありがとうございました。 御主人は自分の実家とは仲たがいしており絶対自分のお墓には入らないそうです、御主人の奥様もそういう事で義母とはほぼ付き合いがない状態のようでして、自分の旦那がお墓に入らないのに自分が入ると義父、義母、義弟と一緒のお墓に入る事となり何か不自然と考えているようです。 亡くなるタイミングによって状況は変わりますし、御主人より先に奥様がなくなった場合はどう考えているのか等々よく話されるようアドバイスしてみます。

その他の回答 (5)

回答No.5

お寺に相談された方がよいですよ!ちなみに京都府の誠願寺なら親切に相談に乗って貰えますよ!

shinnchan
質問者

お礼

ありがとうございました。 京都はかなり遠いので近場のお寺で探してみます。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.4

(1) 問題なし 子供がいないので、ご主人が亡くなられたら、 奥様とお母様、お母様逝去の場合は奥様と弟 がご主人の法定相続人です。 お母様が生存されていても弟さんに相続させる 事は可能です。 (2) 問題あり 結婚して家を出ているので、世間的には非常識。 女性の方が長寿なので、弟さんより長生きするかも。 百歳まで生きたら、弟の妻子もこの世にいなくて、 弟の孫の代になっているかもしれません。 お墓に入れたら、年忌法要もしないといけません。 実家のお墓の側に個人墓と建てて、相当な遺産相続 と引き換えに管理をお願いすれば引き受けてくれる かもしれませんが、それより、お寺の本山に納骨を お願いした方がすっきりします。 お墓を建てるより格安ですし、お墓の管理も不要。 元気なうちは何年かに1回観光を兼ねてお参りし、 行けなければお布施を郵送すれば良いのです。

shinnchan
質問者

お礼

ありがとうございました。 そのように伝えてみます、御主人が先に亡くなった場合は実家のお墓に入る事は考えず奥様も同じく散骨希望されるようです。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

実家で権利を持つ人は世帯主である奥さんの御父さんですが、嫁がせ た娘さん(離婚した場合のみ)だけなら元の戸籍に戻す事は出来ます が、奥さんの旦那さんまで戸籍に入れる事はしませんね。 嫁がせた娘の連れまでを、永代まで面倒見る必要は無いと、御父さん は激怒されるでしょう。弟さんが居られるのですから、今後の事は弟 さんに任せるべきではありませんか。 我家の場合ですが、父の姉が昭和の終わり頃に高齢離婚をしました。 こちらにも生活があると言う事で、性は離婚前を名乗らせて一人きり で生活をさせています。嫁いだ身なのだから、こちらに籍を戻させる 必要もなく、当家の墓に入る事も認めないと伝えてあります。 納骨室にもスペースの問題があるので、離婚をしたからと籍を入れた ら、墓を建て替え無ければいけなくなり、子や孫に負担をかけたくな いと言うのが本音のようです。 今後の事は、知人の御主人と奥さんと弟さんの3人で、菩提寺の住職 の方に合って、今後の事をどうするかを相談するようにと伝えて貰え ますか。物事には順序があるので、いきなり奥さんの実家をあてにす るのは筋違いだと伝えて下さい。

shinnchan
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 おっしゃるようにこのまま伝えてみます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

(1)に関しては問題無いと思いますが、(2)に関しては問題が無い とは言えません。奥さんから見れば実家ですが、御主人と結婚をされた 時に籍を抜かれていますので、家を出た身の人が実家の墓に入る事は 無理です。御主人は親族とは違いますから、奥さんの実家の墓に入る事 は常識から考えると無理ですね。 その家に対して籍があるなら墓に入れますが、籍の無い方が入る事は出 来ません。墓を所有している方が許可するとは考えにくいですね。 墓は先祖代々の方々が眠られている家です。間借りとは違いますから他 の方が入る事は先祖の方々が嫌がられますから、生きている者は御先祖 様達が安らかに眠られるように心配りをする事が大切です。 自分の家の墓があるのに、別の墓に入る事は不自然としか言えません。 墓の管理が出来ないなら、現在の墓を処分して菩提寺に納骨をして永代 料を支払って永代供養をして貰うしか方法はありません。 僕の言う事に納得が出来ないなら、菩提寺に相談されて下さい。結果と しては僕が言った事を言われるでしょうね。

shinnchan
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、そういう事もあるのですか、それならば奥様の実家の権利を持っている方、例として奥様の実弟に許可をもらい、結婚によって抜いた籍を元の実家に戻す(籍を入れ直す?)事ができれば問題ないということでしょうか? 抜いた籍を入れ直す行為ができるかどうかも知らないのですがいかがでしょうか?

  • stephenu
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

奥様が実家のお墓に入る時には、そのお墓の使用者の許可が必要です。それが今ならば、奥さんのご兄弟あるいはご両親もご存命かもしれませんし、問題はないのでしょう。 ただ、その時がいつかわかりませんよね。お年を召して亡くなった時、ご実家の跡継ぎと縁遠くなってしまっていて「なんで嫁に行った、お爺さんの妹をウチの墓に入れなければならないのか?」と拒否される可能性はないのかというのが心配です。これは現時点で実の親兄弟と話し合って合意していたところで、その時の跡継ぎがどうするか、という問題です。 もし実家で拒否された場合、義父様たちが入っているお墓の相続もしていないのであれば、そこにも入れなくなりますでしょう。ご主人の家のお墓を奥様が相続しないこと自体は、道義的には問題あるかもしれませんが、「もし実家で拒否されても、この家の墓には入らない」と覚悟していらっしゃるならば仕方ないことだと思います。 結局、ご主人様のように散骨するとか、共同のお墓に入るとか、そういうことになるかもしれないですが。

shinnchan
質問者

お礼

ありがとうござました。 奥様は自分の旦那が父の墓に入らないのに自分だけ義父のお墓に入るのに抵抗があるようです。 現在奥様の御両親は健在で、やはり実弟がおりまして将来的には実弟が実家の後継ぎになるようです。 タイミングによって御両親、実弟の許可があれば奥様は実家のお墓に入れるという事で、只今話しした所たいへん安心されていました。 余談ですが、子供がいない夫婦が増えていますので今後このような問題も多くなってくる気がします、なんか他人ごとではない感じです。

関連するQ&A

  • 生前に墓を建てるってどうでしょうか?

    宜しくお願いします。 40代夫婦。子供はいません。 主人(三男)の親は墓を持っていますが、主人は親の墓には入らずに、自分で建てた墓に夫婦で入ろうと言っておりました所、自宅の近くにある○○公園墓地○期募集の公告が目にとまり、見に行きました。 日当たりも良く、静かな環境を夫婦で気に入り購入となりそうなのですが、霊園の担当者の話の内容に「二世帯での連名の墓も大丈夫」との説明に主人が、私(嫁)の母親と弟(独身)の墓にしようと言ってくれています。 主人の申し出は大変有り難く嬉しいのですが、70代の母親が「申し訳ないのと、生前に墓はどうなのか」と首を縦に振りません。 私は墓は亡くなって慌てて作るよりも、働いているうちに建てる方が良いと思うのですが皆さんはどの様に思われますか。 また、母親を説得するのはどうしたらよいか御知恵を拝借できましたら幸いです。

  • お墓の面倒、相続、自分のお墓について教えて下さい。

    複雑でわかりづらいのですが、アドバイスお願いします。 未成年の時に両親が離婚し、苗字は父親のままで、母親が親権を持ち、母親と一緒に暮らしていました。成人後、結婚して、自分が筆頭者となって新しい戸籍を作りました。離婚した両親は死んだら、それぞれ代々のお墓に入るようですが、2人ともお墓の面倒を見てくれと言っています。両方にお墓参りには行くつもりですが、面倒をみるというと、管理費を払ったりすることですか?管理費などを払えば、2つのお墓の面倒見る事は可能なのでしょうか。また、将来、自分はどちらの墓に入れば良いのでしょうか?戸籍が別になったので、自分で新たに墓を買った方が良いのでしょうか?(ちなみに、次男です。しかし両親ともに長男より自分に面倒を見てもらいたいと言っています。) また、父親には借金があり、遺産相続は放棄しようと思っています(負の遺産も相続しなくてはならないと聞いたので)。その場合、墓だけを相続する事は可能なのでしょうか?不可能な場合、墓も含めて放棄することになると思いますが、その場合、父親の墓に入る事はできないのでしょうか。父親の墓はどうなるのでしょうか?

  • お墓について、

    主人の家のお墓が遠方にあります。主人の父親も、そこでは、 生活したことはありません。主人の祖父が、現在、その墓にいますが、 こういう場合には、将来、長男である主人によろしくといわれてます。 今現在は、主人の父が、年間いくらかの金銭をお寺に送っています。 私の主人はその土地で、寝泊りしたこともありませんし、ましてや、 私も将来そこに入るのでしょうか?関東に移したいのですが、それは 私達世帯で将来やることなのでしょうか?それとも既に関東にいついている 舅がしべきものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 両親のお墓の面倒、相続、自分の墓について

    複雑でわかりづらいのですが、アドバイスお願いします。 未成年の時に両親が離婚し、苗字は父親のままで、母親が親権を持ち、母親と一緒に暮らしていました。成人後、結婚して、自分が筆頭者となって新しい戸籍を作りました。離婚した両親は死んだら、それぞれ代々のお墓に入るようですが、2人ともお墓の面倒を見てくれと言っています。両方にお墓参りには行くつもりですが、面倒をみるというと、管理費を払ったりすることですか?管理費などを払えば、2つのお墓の面倒見る事は可能なのでしょうか。また、将来、自分はどちらの墓に入れば良いのでしょうか?戸籍が別になったので、自分で新たに墓を買った方が良いのでしょうか?(ちなみに、次男です。しかし両親ともに長男より自分に面倒を見てもらいたいと言っています。) また、父親には借金があり、遺産相続は放棄しようと思っています(負の遺産も相続しなくてはならないと聞いたので)。その場合、墓だけを相続する事は可能なのでしょうか?不可能な場合、墓も含めて放棄することになると思いますが、その場合、父親の墓に入る事はできないのでしょうか。父親の墓はどうなるのでしょうか?

  • お墓の問題(長文)

    お墓の問題で悩んでいます。 私はまだ27歳ですが万が一、自分が死んだ時のお墓を知りたいのです。 嫁に来て3年になります。義理の両親は義理母と大姑の仲がうまく行かずに実家を出てきてしまっていて、大姑(主人の祖母)の世話・同居は義理父の弟夫婦がしています。 ところが墓守は義理父がしていました。 お金は大姑が出していたようです。 その関係かお墓参りは義理父が大姑を連れて毎年来ていたようです。 しかし義理の父の借金問題等で大姑がお金の援助等をした事などから弟夫婦と揉めてほぼ音信不通です。 大姑が先日危篤になった際にはさすがに電話が来ました。しかし姑から私たちに電話が来たのは危篤の知らせがあって1週間後でした。 とまあこんな面倒な親戚関係です。 そしてその弟夫婦の水子がお墓に入ってます。 ちなみに舅は交通事故で病院生活(一生)です。 少々複雑なのでまとめますと、 (1)墓の世話・・・舅(長男)+大姑→現在は姑・主人・主人弟 (2)墓のお金・・・大姑 (3)墓・・・弟夫婦のみずこが1人 (4)大姑の世話・・・弟夫婦 姑は墓を建てる気満々です。姑とは嫌なようで・・・ そして弟夫婦は全く墓の世話してません。 ようするに○○家を継ぐのが弟夫婦なのか、舅なのかですかね? 正しく継承していくにはどの形が正しいのでしょうか? そして私達夫婦とその子供達のお墓って・・・・どこでしょうか? ご存知な方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 相続問題について

    私は昨年、結婚をして長男の嫁として彼の実家に嫁ぎました。ちょうど1年になります。 主人の家族構成は、父親は他界しており、弟夫婦は世帯を持っていて別居。 私は現在、義母と主人3人で同居をしています。 現在、家を建て直す計画をたてようとしています。 この家は、義父の名義だったのですが、亡くなった時に、義母、主人、義弟の3人の名義にしたそうです。 弟夫婦は、社宅住まいであと、2年後には社宅を出なくてはならないとのことです。 その際、家を購入するのに資金が必要なので、私たちが住んでる今の家の土地の権利を主張し、お金を工面するように言われています。 こういった場合、土地の簿価を査定して、その査定価格の弟の権利分を現金で弟に工面しなくてはいけないのでしょうか? 現在義母は入院をしています。 同居1年目にして、義母は生死をさまような状態にあり、小康状態が続いています。 義母は、現在このような判断はできない状態です。 弟は世帯を持って15年くらいになりますが、これまでの介護は主人1人でしてきました。 結婚してからは私が介護をしています。 もし、義母が亡くなるようなことがあれば、その時の現在の土地についての相続も教えてください。 主人は、私も土地の名義人に入れたいと言っていますが、そのようなことは可能なのでしょうか? 家を建て直したあとでも、名義は弟のまま残りますか? 主人は、弟と口約束をしたことがあるそうです。 母親の面倒を見る代わりに、もし母が亡くなった時は土地の査定価格を名義3名分で等分して、3/1を弟に将来渡すと。 残り3/2は主人の権利と、弟は納得はしていたとのことですが、これは10数年も前の単なる口約束にすぎません。 仮に義母が万が一の時、貯蓄1千万円も、口約束の等分になるのでしょうか? 私はこの義母に過激な姑問題で診療内科に通うことになりました。 なにもかも弟夫婦と折半では、これまでの苦労と割に合わないといったような、持ちたくもないような感情が芽生えています。

  • お墓の問題

    はじめまして長文失礼します。 去年の年末に父が亡くなりました。 そこでお墓がなかった為 母・弟・私の3人で購入する事になったのですが弟夫婦はお墓の購入に賛成ではありませんでした。私は出戻りなので実家のお墓に入れて貰える様以前からお願いしていたので母と私で色々なお墓を見に行きました弟夫婦はどれも反対でした。私も疲れてしまいお墓を見に行くのを止めた時弟夫婦が見つけて来たお墓に行き結果契約になったのです。私と母はお金がありませんそこでゴネたらお墓の話が無くなると思い渋々合意せざる得なかったのです。お墓の値段は140万円ローンだと月に60,000円の支払いでした半分の3万を母が残りの3万を弟と私の折半となったのですがそれも私自身は納得が行っていませんでした。私は私1人しか入りません弟は長男なので嫁や子供も入る要はお墓を守って行く者それで折半はないのでは?と思い悩んでいてなかなか言えないでいたのですが弟夫婦は何せ堅実です。ローンの手数料40,000円弱が勿体無いと一括で払ってしまったのです。その後に悩んでいたと私が言ったら弟は「ふざけるな!こっちに払わさせておいて今更何を言ってんだ」と購入したお墓はペットも可なのでじゃあ私の飼ってるペットを一緒に埋葬していいかを尋ねるとそれも答えはNoでした。ならば私はペットと入れるお墓を探す…と揉めたのです。弟はかなりキレて毎日私にLINEをして来ました。 そもそも一括で払うなんて私は知りませんでした。とにかく弟からの暴言で私は参っていて嫁の過去の話を持ち出してしまったのです。嫁は8年前に常習の万引き窃盗罪で警察にお世話になってるのです。確かに過去の事なのですが私もつい言ってしまったんです。それを聞いた嫁はもう当分お義姉さんともお義母とも会いたくないと言い出し舅(私の父)の新盆にも納骨式にも行かないと言っています。でもこれは違くないですか?これはあくまでも父の法事なんです。長男の嫁が法事に出ないなんて弟もそれを許すのがわかりません。私は失言の後弟嫁に謝りのメールをしましたが連絡はありません。でも何年経とうと罪は消えないですよね?私が逆の立場だったら確かに哀しいですが自分が蒔いた種だと言い聞かせ舅の法事には意地でも出るでしょう。これは私が間違っていますか?弟夫婦がおかしいですか? 捕捉:私は障害者手帳を持っていて生活保護を受給していて子供もまだ高1です 正直月に15000円は厳しいのです。

  • お墓

    初めまして、父親が亡くなり四十九日に納骨をするのですが、問題は父親の墓では無く母親のお墓に納骨をしょうと思っているのですが、問題は無いでしょうか?

  • お墓の事で教えて下さい。主人は一人っ子で墓守りをする予定です。義父の弟

    お墓の事で教えて下さい。主人は一人っ子で墓守りをする予定です。義父の弟が、墓を買うお金がないから妻の遺骨を墓に入れさせてと言ってきました。その叔父には長男がいるが、お金がないから墓は買えないと言っています。出戻りの娘もいます。義父は「可哀想なので公正証書を作って後で問題が起こらないようにして弟夫婦のみ墓に入れてあげたい」と言います。でも、その二人の子供も義父にお金を借りに来たり、自分の母親が危篤になっても、義父に頼り自分たちには関係ないという態度です。ので、法的に証書をつくったとしても、将来的に「親が入っているのだから…」と面倒なことを言ってくるのがめにみえています。法的には、相手に権利が無くても、私達や息子の代で揉めるのは避けたいのです。叔父の子供二人は叔父の老後も看るつもりも無く、墓もおやじの責任だろうと話し合いにも絶対に参加しません。あと半月で叔母の一周忌がくるので、叔父も義父も私達夫婦の意見をきくより、先に話を進めてしまいたいようなのです。どのようにしたら、よいのか意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 細木数子さんの相続・後取り・お墓について

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 細木数子さんの、先祖供養・墓・後取り問題などについて教えて下さい。 今、結婚を考えている彼氏がいますが、彼のお母様が彼氏に後取りを望んでいるようです。 彼は名古屋出身で私は大阪です。 彼は長男で昔から後を取るように言われて育ったそうです。 彼は大学からずっと大阪に住んでいて、大阪で自営業をしています。 でも彼の両親はいつかは名古屋に来て欲しいみたいです。 彼は行ってあげたい気持ちがない訳でも無いが、難しいと言っています。 私は体に持病があり、出産は無理で悪い体のままでいつかは名古屋に行くのはあまり考えられません。 彼には弟が居ますが、彼の両親は彼の弟に先日「財産は全て長男に相続する。だから弟には何もない。」と言ったそうです。 私は、3姉妹の長女ですが私の両親は後取りなどは望んでいなくて残りたい者は残っても良いし皆出て行ったら夫婦で2人で過ごすと言っています。 長くなりましたが、彼の両親が細木さんの相続問題を凄く信頼し、彼に後を取って相続・お墓なども託したいみたいです。 彼の父親は長男ですが、実家を出ていますので彼の祖父のお墓は彼の父親の弟の所にあり、弟が後を取っています。 彼の家にはお墓・仏壇はありません。 細木さんの後取り、相続・お墓についてはどのような考え方なんでしょうか? 教えて欲しいです。

専門家に質問してみよう