• ベストアンサー

お墓の面倒、相続、自分のお墓について教えて下さい。

複雑でわかりづらいのですが、アドバイスお願いします。 未成年の時に両親が離婚し、苗字は父親のままで、母親が親権を持ち、母親と一緒に暮らしていました。成人後、結婚して、自分が筆頭者となって新しい戸籍を作りました。離婚した両親は死んだら、それぞれ代々のお墓に入るようですが、2人ともお墓の面倒を見てくれと言っています。両方にお墓参りには行くつもりですが、面倒をみるというと、管理費を払ったりすることですか?管理費などを払えば、2つのお墓の面倒見る事は可能なのでしょうか。また、将来、自分はどちらの墓に入れば良いのでしょうか?戸籍が別になったので、自分で新たに墓を買った方が良いのでしょうか?(ちなみに、次男です。しかし両親ともに長男より自分に面倒を見てもらいたいと言っています。) また、父親には借金があり、遺産相続は放棄しようと思っています(負の遺産も相続しなくてはならないと聞いたので)。その場合、墓だけを相続する事は可能なのでしょうか?不可能な場合、墓も含めて放棄することになると思いますが、その場合、父親の墓に入る事はできないのでしょうか。父親の墓はどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして^^ 2つのお墓を面倒見る事は可能です。 年会費や法事(3回忌7回忌17回忌など)に伴う 費用が必要となります。 うちは長男なのでお墓を守ってますが1つのお墓を 守る事も結構大変な事です。 金銭的にも結構かかるものです^^; お兄様がいらっしゃるとの事で兄弟で守って行く事に なるのでしょうか。 質問者様世代が守って行ったとしてもそこで終わりに する訳にはいかないのでお子様達次世代に引き継ぐ事 も考えないといけないですよね。 相続を放棄した場合のお墓についてですが皆様がおっしゃって る通り相続には関係ありませんのでご心配はいらない です。 将来ご自身がどのお墓に入るかですが質問者様の 奥様のご意見もあるでしょうが好きな所にお入りに なるのがよろしいかと^^ お父様のお墓でもお母様のお墓でもご自身でお作りに なったお墓でも…。 ただお墓の数が多くなると守って行くお子様達が大変 になるかと思います。 無縁墓になるのは一番嫌ですよね。

その他の回答 (3)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 こんにちは。  お墓の使用者が亡くなった場合、民法ではお墓を使用していた人が生前に遺言などで「祭祀の承継者」として指名した人が継承することになります。その際、継承する人は必ずしも遺産の相続人や親族である必要はなく、友人などでもかまわないことになっています。つまり、相続財産の対象になりませんから、相続放棄されても関係ありません。  つまり、お墓は「祭祀財産」と言って相続財産とは明確に区別され、相続税の対象にはなりません。その代わり、相続税がかからない分、継承した以降は毎年の管理科や供養を続けていくという義務を負うことになります。  あと、相続放棄されるとの事ですから、以下は参考ですが、お墓を相続するからといってその分を相続財産から差し引くことはできませんし、管理・維持にかかる費用の分を相続する財産に上乗せするという権利も認められません。  なお、勿論、両方のお墓の面倒を見てもいいですし、宗派が一緒でしたら、どちらのお墓に入られてもいいです。

20041221
質問者

お礼

みなさん、お返事ありがとうございます。重複した内容のお返事になってしまいますので、まとめてお礼を書かせて頂きたいと思います。 市役所や税務署での手続きでは、いろいろと面倒で複雑な決まりごとがあったりするので、お墓にも色々決まりがあるのだと思っていました。戸籍や苗字に関係なく面倒を見ることや、自分が入るお墓を選ぶことが出来るのですね。 母からは「できたら将来は苗字を変えて、墓を守ってくれ」と事を言われたこともあったので、心配していたのですが、母も勘違いしているようですね。安心しました。 相続に関係ない、ということで父のお墓の面倒も問題ないですね。 管理費など費用の面では大変な事もありそうですがこの辺は何とかしたいと思います。 どうもありがとうございました。

noname#119854
noname#119854
回答No.2

私は、里の母の実家(祖父母)と里の墓を見ておりますが相続に関係ないので大丈夫です。ただ墓の管理維持が大変なので一緒にしました。主人も別に墓をと考えたのですが狭い日本に墓を沢山作らんでもとの考えでと自分には管理できても愚息は3つの墓(嫁さんちができたら4つ)の管理になることを考えて一番自宅に近くいつでも散歩がてらの場所にある里の母の墓にまとめました。なんか3姓名の違うもの同士が同居した墓なのですが墓碑銘は全部整理して納骨堂は一つ、墓碑銘は「集う」の一言、建立者(みんなで)と簡単に死んでまで面倒見ないことにしました。私もいずれ死ぬのですから。父親の墓は貴方が見て同じ墓に入れば簡単。貴方の子にまで父親の墓の管理費負担も続くこと考えるとそのほうがいいと思うのです。仏教的だとだめなのでしょうかね。母の姉妹(3人)は散々反対しましたがいざ金がかかるとお任せしますでしたし、菩提寺の住職もその方がいいと薦めてくれました。

noname#251407
noname#251407
回答No.1

1.お墓は通常の相続の対象にはなりません。   (系図・祭具・墓等) 2.お墓の面倒を見る   故人の供養を行う と云うことだと思います。   墓参・年次法要・お墓の管理・維持 等 3.2つのお墓の面倒見る事は可能か   問題ありません。 4.どちらの墓に入れば良いか   貴方自身の気持ちでどちらにも可能です。    分骨して双方のお墓に入ることも可能では・・・   新たにお墓を作ることも可能です。    要はご自身の気持ちです。

関連するQ&A

  • 両親のお墓の面倒、相続、自分の墓について

    複雑でわかりづらいのですが、アドバイスお願いします。 未成年の時に両親が離婚し、苗字は父親のままで、母親が親権を持ち、母親と一緒に暮らしていました。成人後、結婚して、自分が筆頭者となって新しい戸籍を作りました。離婚した両親は死んだら、それぞれ代々のお墓に入るようですが、2人ともお墓の面倒を見てくれと言っています。両方にお墓参りには行くつもりですが、面倒をみるというと、管理費を払ったりすることですか?管理費などを払えば、2つのお墓の面倒見る事は可能なのでしょうか。また、将来、自分はどちらの墓に入れば良いのでしょうか?戸籍が別になったので、自分で新たに墓を買った方が良いのでしょうか?(ちなみに、次男です。しかし両親ともに長男より自分に面倒を見てもらいたいと言っています。) また、父親には借金があり、遺産相続は放棄しようと思っています(負の遺産も相続しなくてはならないと聞いたので)。その場合、墓だけを相続する事は可能なのでしょうか?不可能な場合、墓も含めて放棄することになると思いますが、その場合、父親の墓に入る事はできないのでしょうか。父親の墓はどうなるのでしょうか?

  • 入籍予定の彼の母親の元夫の債務は遺産相続の際に相続されてしまいますか

    入籍を目前にして、色々調べましたが答えが見つからず質問させていただきます。 まず状況を説明させていただきます。 彼の父親と母親は10年程前に離婚していますが、 母親だけが彼の父親(筆頭者)の戸籍から抜け(苗字は元夫の苗字のままです)、 その子供(彼と彼の姉、彼の兄)は、離婚した父親の戸籍に入ったままです。 彼の父親は、過去に作った多額の借金を放棄し、当時保証人となってしまっていた母親に取り立てが来てしまい、現在自己破産手続き中です。 余談かもしれませんが、現在は彼の父親は韓国人と結婚していて、彼の戸籍にはその韓国人の方も入っています。 私達が入籍すれば、新しく彼が筆頭者となり新しい戸籍ができますが、 不安な事があります。 もし彼の父親が亡くなった場合、その時点で債務があるとすれば、 除籍謄本をたどって遺産相続の際には彼や彼の兄弟が相続する事になってしまうのでしょうか。 また、その時、彼と同じ戸籍に居る私も債務を相続する事になりますか? また、その可能性があるのであれば、入籍する際に、その可能性を回避する方法があれば知りたいです。 遺産は放棄することもできると聞いた事はあるのですが、 やはり不安なので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 墓の相続について

    両親が他界した場合、土地、住宅、預貯金が残ります 私は遺産を相続する気はありません、兄弟の意思は未確認です もし誰も相続しないとなった場合、墓が実家の敷地内にあります 墓に関しては相続財産にならないらしいのですが我が家のような場合 墓と墓の敷地のみ残して相続放棄が可能なのでしょうか?

  • 戸籍と遺産相続について

    両親が離婚して私(子供)が母親の戸籍に入るとします。 この状態でも父親との縁はつながっていますよね? となると父親が亡くなった時の遺産を相続する権利は私にはあるのでしょうか? 遺産には借金も含まれているらしいので相続をしたくないのですが… できれば相続を断る方法を知っていらっしゃる方にはその方法もお願いいたします。

  • 相続放棄について質問します

    先月、父親がなくなりました(借金の保証人になっている) 母親と私が相続放棄をはじめるところです。 母親も病気を患っています。 母親が父の遺産の相続放棄手続きが完了する前に亡くなってしまった場合 父親の遺産が母親に相続されてしまい、 両方の遺産を相続或いは相続放棄しなければならなくなるのでしょうか? 父親のは相続放棄したいが、母親の分は相続したいのです 回答をよろしくお願いします。

  • お墓の相続について

    いまお墓の相続について母親が困っています。 今あるお墓は母方の祖母と父親が祖父が亡くなった時に2人で購入したものです。 それから祖母が亡くなりました。 そして遺産相続で母と叔父、叔母の間で色々揉めており、話が落ち着く前に父が亡くなりました。 困ったのはこの後なのですが、お墓の事について叔父が長男だから私が引き継ぐと言い出したのです。 そのことについて母が祖母と父がふたりで買ったものだから引き継ぐのは私であると主張しました。 確かにお墓は普通の財産ではなく、祭祀財産であり、相続の対象ではないということなので、亡くなった順からしても引き継ぐのは母なのかと思っています。 そして、叔父は結婚はしていますが子供はおらず、母は私以外にも2人子供がおり、私も子供が1人いる状況です。 今後墓を守ることを考えても母が引き継いだほうがよいとおもいますが、世間一般的というか慣習的にはこの場合は誰が引き継ぐのでしょうか? もしくはなにか良案はありますでしょうか? 文が稚拙で伝わりずらいところがあるかと思いますが、どなたかアドバイスを下さると助かります。 ちなみにお墓は公園墓地です。 母が引き継いだ場合、将来的には私が引き継ぐことになりそうですが、公園墓地なので管理費も安く、別にいいかなぁくらいを考えています。 叔母は一緒のお墓には入りたくないとのことで、管理はパスとのことです。

  • 相続放棄について

    父親が亡くなり,遺産の相続について教えて下さい。 母親の生活のため,兄弟全てが相続放棄をして,全ての 遺産を母親(父親の嫁)に継いでもらおうと思っています。 このように相続放棄をした場合,次に母親が亡くなった時に 相続の権利はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母親からの相続

    母親からの相続 母親からの遺産相続の事で困っています。 父親は既に他界して、父親の意思で遺産相続はすべて母親が受けました。 その母親からの遺産相続ですが、2人の子供がいて、その1人は実子の私です。 もう1人は父親の前婦の子供で、母親とは血は繋がっていませんが、成人するまでは私と兄弟として育ち、同じ戸籍に入っていました。 そして、結婚する時に婿養子となって相手側の姓となった為、母親はもう彼には相続する事はなく、実子で母親の面倒をみている私に自動的に全て相続できると思い込んでいて、私もそう思っていました。 しかし最近、婿養子にいっても実親からも遺産相続できる事をしりました。ただ実親の父親はすでに他界し、血のつながりの無い母親だけなのですが、この場合も、遺産相続は2人共権利があり、相続も均等になるのでしょうか? 解りにくくて申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。

  • 遺産相続

    私の両親は私が小さい頃に離婚をして、名前が変わるのを気遣い、15年以上たった今でも父親の籍で性がそのままです。その父親も他界し、葬儀にも出席せず、遺産も放棄しました。 しかし、一切関わってないといっても母親方の父親が亡くなった場合、籍に入ったままなので、遺産相続の時に私の父親側の親族も関係してくるのでしょうか? 向こう側の親族が何かその相続の事で言ってきたら、こちらは籍がそのままなので拒否をする権利はないのでしょうか?

  • 遺産相続 一人娘

    長文です。 先日父が亡くなり、その遺産相続について教えて下さい。 私は一人娘で、現在は嫁いでいて別姓です。 私が結婚をする数年前に両親が離婚し、私は母親方についていきました(親権は母親にありました)。 父の父(私からすると祖父)は存命で、 父の兄弟は父を含めて4人(本人、弟、妹2人)です。 父の遺産としては、貯金と保険金と土地の所有権があります。 親戚一同より遺産相続するにあたり、近所づきあいと祖父の面倒、父の所有物の処分をするように言われました。(現在祖父の面倒は父の弟がみています) 私は嫁いだ身なので、近所づきあいや祖父の面倒をみることは難しいと思い(主人は転勤の多いサラリーマンということもあり)、遺産相続を放棄しようと考えています。 (でも、籍を抜けたとはいえ実の父親のことなので、できるだけのことはしてあげたいと考えています。) この場合、 (1)私は両親の離婚により結婚前に父の籍を抜けていますが、正式な相続権があるのでしょうか? (2)もし私に相続権があり、その遺産相続を放棄した場合、遺産の相続権は誰に委譲されるのでしょうか? (3)所有者が祖父の土地(畑)で父が収入を得ていたのですが、その土地の整備をしろと言われているのですが、もし私が遺産を相続した場合、整備をしなければならないのでしょうか?(整備に約200万円位かかるそうです) (4)私が遺産相続を放棄した場合、父の所有物で、固定資産や不動産に当たらないもの(車やたんすなど)の処分は誰がすることになるのでしょうか? 専門家の方、ご経験者の方のご意見をうかがわせていただければと思います。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう