85歳のおばの要支援2の判断は正しいのか?介護の対処方法は?

このQ&Aのポイント
  • 85歳のおばは歩行困難となり、痴呆症状も出てきています。しかし、要支援2の判断は正しいのでしょうか?入院は許可されないため、他の対処方法はあるのでしょうか。
  • おばは家の中では移動できますが、トイレや入浴に行くことができません。ヘルパーやデイサービスの利用が必要ですが、毎日の負担は計り知れない状態です。
  • 介護認定をもう一度やり直すことで、違う判断が出る可能性があるのでしょうか?ヘルパーさんの頻度を増やすなど、他の方法はないのでしょうか。どういった対処が必要なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

85歳のおばは、歩行困難となり、多少の痴呆症状も出てきています。

85歳のおばは、歩行困難となり、多少の痴呆症状も出てきています。 歩行困難といっても手を貸したり、杖をついたりで家の中は何とか移動できますが、 トイレや入浴に行くことができず。ベッドの横に簡易トイレを置いています。 病院の見立ては、「要支援2」そのせいで入所はできず、週に2回ヘルパーさんが1時間程度くるだけ。 入浴も週1回、そのヘルパーさんが入れてくれるだけ。 他の日にデイサービスに出かけ、多少楽しく過ごして帰ってきているようです。 しかし、毎日何かとトラブルがあり、一番近くに住んでいる私の負担は計り知れません。 食事も再々作って差し入れたり、立ち上がれないと言って呼び出されたり、扇風機が回らない(コンセントが入っていない)と電話がかかり、夜中の2:30に「姑がどこにもいない!!探したのに!!」と寝ぼけて戸をたたきに来る始末。(あんなに歩けない人が数十メートル杖を付いて我が家まで来ました) 先日は炎天下で草むしりを始め、立ち上がれなくなって私を呼んでいる声がかすかに聞こえ、急いで助けに行きました。どれほど長くそうしていたのか・・・・。もし私が仕事に出かけてしまって留守だったら、と思うと・・・。 こんな状態のおばが「要支援2」という判断は果たして正しいのでしょうか? 我が家が近くにあるとはいえ、おばには子供がおらず、姉妹が来るまで駆けつける程度。 体に病気はなく、足が悪いだけでは、入院は許可が出ないのでしょうか? もう一度介護認定をやり直してもらうと違う判断が出たりすることもあるのでしょうか? 例えば、病院が違えば・・・とか。 せめてヘルパーさんに毎日来てもらうとか、他に方法は無いものか。 どういった対処がよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

具体的には80数項目にも渡る介護認定の調査ですので、今の認定を受ける際のおばさまの様子がどうであり、それをもれなく事細かに調査員さんに伝えることが出来たのかにもよりますが、今一度「認定の区分変更」として申請し調査を受け直す価値はあるかと思います。 その際には先に説明の通り、その日、その場だけ、おばさまご本人と対面する調査員さんが事細かにおばさまの現状を把握しきれる物ではなく、普段の様子を見ておられるご家族など周囲の方がどれだけ伝えるかによって認定の結果は変わってきます。 私自身もその調査にも従事していますが、認定調査は得てして見慣れぬ「調査員」という人が来てあれこれ詳細を聞いていくものですので、大概が普段より「しっかり見せねば」という心理が働き、普段は足腰が弱くやっと立ち上がったり、ふらつきながら歩く人が、調査時点ではしゃんとしてみせることは多々あります。 だからこそ、調査員も「今、目の前の様子」ではなく「普段の様子」を把握すべく、ご家族からの説明は重視します。 また日により動きのよい日、悪い日などムラがあるのもお年寄りの特質でして、だからこそ「今日、今ではなく普段の様子」として「頻度の高い方の様子」を評価することとされています。 再調査の際には是非ともその「普段」を見ておられる方々が立ち会い、詳細を調査員にお伝えください。 お身体の様子や動きは現にやっていただくことで目で確認も出来ますが、質問文にもある物忘れや間違った認識、思いこみなどで現に周囲の方が振り回されている状況は、その場だけではわかりかねない部分です。 介護の認定は正式な名称は「要介護認定調査」といいまして、ご本人の病状や診断を計る物ではなく、実はご本人の様子に対していかに周囲が時間や手間をとられるか「介護に要する度合い」「周囲の負担の度合い」を計る物でして、質問に書かれている手間こそ説明し反映されるべき物なのです。 歩行を例にとれば、ご本人の「歩行困難」な様子や程度を計るためではなく、歩行困難なために周囲がどれだけ介助や見守りに時間や手間をかける必要があるかを計る物だとご理解いただき、今一度調査員さんに詳細をお伝えください。 認知症についても同様です。かなり振り回されておいでですよね? その結果については、定められた判定方法に沿った物ですので、今の認定より重く出るかどうかは責任もてませんが、申請・再調査は必要と考えます。

putirobin
質問者

お礼

ありがとうございます。 おばの周辺は揃いもそろって高齢で、世話を焼く人間も少々ボケ気味。 前回の調査のときに立ち会った者も多分ちゃんと説明できていないと思います。 私は甥っ子の嫁という立場で、はっきり言って部外者です。 そのくせ一番世話を焼いてると思います。 でもそれを見ている人はいないので、おばももちろん人に説明できないし、私が日々大変なのは誰も知りません。夫が多少伝えているようですが、軽く・・・・だと思います。 毎日のように起こる大変なことを調査のときに私が説明できるといいんですね・・・。 なかなか、難しいです。

その他の回答 (1)

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

単なる痴呆なのか認知症なのかを確定しないと話は進みませんし介護認定にも影響しますから、姉妹の方と貴方様で今後の対応の話し合いをしないと本人様が危険な状態の時には誰も助けて上げられない事にも為りかねません。その場その場の対応では責任の所在も明確ではありません。認定についてもケアマネージャーの経験や熱意そして施設のひも付きの状態などにより可也の差があるようです。母のときは施設を三回、ケアマネージャーさんを二回変更しました。それに随ってヘルパーさんも何人か代わりましたがやはり個人差がとても大きいことがありました。皆さんでお話になった上で行政の介護福祉課に相談してみて下さい。いずれにしても貴方様だけに負担が掛かるようでは満足な介護は出来ないばかりか、貴方が疲れてしまいます。出来る限りの強力が必要です。民間のサービスもありますからその辺のことも含めてケアマネージャーさんに再度来て貰って相談されると良いです。

putirobin
質問者

お礼

ありがとうございます。 おばは兄弟が入所しているのと同じ病院に入りたいし、回りもそれを望んでいるので、同じケアマネージャーにみてもらうことになるのでしょうか。 仕組みがよくわからないのですが、各病院の人が認定するのですか?市役所の人が認定するのですか? 夫は「この間は病院の人だったけど、今度は市役所の認定をもらうから」と言っっています。 いずれにしても日に日に悪く(?)なっているのは確かなので、もう一度認定してもらいたいものです。

関連するQ&A

  • <老猫が歩行困難に成りました。>

    <老猫が歩行困難に成りました。> 我が家の雄猫(去勢済)18歳が、10/18夕刻より歩行困難(後ろ足部分)となりました。 10/20現在、意識は明確に有り、食欲も有ります。全く歩けないわけではありません。 トイレ・食事は介添えをしながら何とかこなしている状況です。 しかしトイレをするときには、しゃがむ事が出来ず後ろ足を突っ張った状態になります。(排泄については、出来ている状態です。) 寝起き時、痛みがあるのか「ウオ~」と鳴きます。それでも立ち上がろうとするのですが、うまくゆかない状況です。 また、尾がたれたままで動かない状態でもあります。尾の付け根(尾てい骨)あたりを軽く押さえると、痛いのか「ウオ~」と鳴きます。 現在は、トイレ・食事以外は、横になっている状態です。 このような状況になっているのですが、もう少し様子を見た方がよいでしょうか? ご経験のある方のご意見を頂きますようにお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 歩行困難(特に入浴後重症)

    60過ぎの母について相談させていただきます。 痛みの無い歩行困難で、数分も歩くと片足が引きずるように上がらなくなります。 整形外科、脳外科等検査を重ねるもこれといった関連性は見つかりません。 特に入浴後など体が温まるとふにゃっとするように力がはいらずたてなくなるようです(この症状が該当するものがまったく見当たらないとのこと) その他、多少の痺れもあるらしいのですが… 本人は活発な性格なのに思うように身動きがとれず周りまで悲しくなるほどです。 何かご存知の方、教えてほしいのですが…。

  • 歩けなくなったが1人暮らしを続けたい高齢者

    歩行器や杖や手摺を利用しても自立歩行困難な高齢者(知人)がいます。現在、要支援ですが、徐々に歩けなくなりました。ヘルパーを利用していますが、1人暮らしは困難だと思われます。 本人は家での生活を続けたい、と言ってます!! こういう場合は、何かいい方法はないのでしょうか?

  • 骨と歩行困難について教えて下さい

    火災現場で消火活動中、足を滑らせ転倒しました。 階段の角に背骨から落ち、骨の上に傷も出来ました。 救急車で搬送されましたが、どんな理由なのか、 レントゲンは撮らず、出血部分を消毒し、シップを 貼っただけの処置でした。「レントゲンは翌日来て ください」とのことでした。ところが、その後の ごたごたで病院へ行く暇もなく、2週間経った 今でもレントゲンを取っていません。 お聞きしたいのは、ヒビなど入っていないか ということです。怪我直後は車の振動・寝返りはもちろん、歩行が困難で、かなりのスローペースでしか前進できませんでした。搬送された時、病院では車椅子でいました。 その後1週間も多少症状が緩和した程度でした。 2週経った現在では傷もかさぶたになり、普通には歩けますが腰のあたりに違和感があり、動作によっては痛みます。 診察無しの事なので、一般論で結構ですので教えて 頂けると嬉しいです。宜しくお願いします

  • おばさんになると、わがままになる?

    私は、27歳の専業主婦です。 私の周りの友人は、未婚で仕事をしている人が多いのですが、 話の内容で、よくパートのおばさんの話がでます。 そういう話に出てくるパートのおばさんは、 たいがい、わがままでよく解らない行動をしてます。 大きな失敗で解雇されたのに、たまに会社に顔を出し、仕事のじゃまをして帰るおばさんや したくない仕事を回されたら、上に文句をその仕事を言ってしない、 根も葉もないウワサを流して、人の反応を楽しんでる・・・等。 旦那が老人介護の施設で、事務仕事をしているのですが、 ヘルパーのおばさんが、入浴介助やトイレの介助をしたくないのに、なぜそういう介助の仕事を回すのか!とクレームがよくつくそうです。 (ヘルパーさんの仕事としては、他にご飯の介助や家の掃除なんかもあるらしいので、そっちの仕事に回して欲しい、ということらしいです。) こういうクレームをする人は、ほとんどおばさんで 若い子ほど、どこの現場でも文句はないそうです。 そのおばさん達は、特に腰が悪いとか言うわけでもないそうです。 おばさんの年齢としては、40~50代の既婚者が多いように思います。 どの友達に聞いても仕事場に必ずそういうおばさんがいます。 まじめに仕事をこなしているおばさんの話は聞いたことがないですが そういうわがままなおばさんのせいで、話を聞かないのでしょうか? なぜ、おばさんは、わがままになってしまうのでしょうか? 女性は年をとると、こんな風になってしまうんでしょうか? 私も過去、バイトですが、そういうおばさんがいました。 また、働こうと思っていますが、私自身そうなってしまうのではないかと、少し恐いです。

  • 脳萎縮と多発性脳梗塞による、歩行困難は

    84歳の、一人暮らしの叔母です。 2年ほど前からの歩行困難(3メートル歩くのに1分くらいかかる)、尿失禁(尿意の自覚なし)、待ち合わせができないなどの症状がありました。 他は、問題ありません。 整形外科や泌尿器科、脳外科で診てもらったら?と何度も聞いたのですが、 「もう行っているわよ! 薬ももらって飲んでいるけど、効かないのよ!」と言っていましたが、実は嘘でした。 症状はどんどん悪化したため、昨年末問い詰めたところ、実は数十年来の内科にのみ通っていて、他の医者には行っていなかったのです。 病院に行くことも、介護申請もかたくなに拒んでいましたが、やっと脳神経外科の診察を受けいれ連れていったのですが、最初の医者は、MRIの結果を見て、 「脳に問題なし。認知症も問題なし。失禁については判らない。泌尿器科に行って。歩行困難は筋力低下だろう」との診断でした。 とても信じられず、「老人科・脳神経内科」のある別の病院で再検査。 結果は「多発性脳梗塞と脳萎縮」による、歩行困難や尿失禁、軽い認知症とのことでした。 でも、一人暮らしだと薬はだせない、1月後にまた来るように、と言われただけでした。 何の処置も投薬もなく、リハビリも薦めず、1ヶ月も放っておく医者に、何のためにまた行かねばならないのか、判りません。 私がいればそのように医者に聞けたのですが、母が同行していたため、ただそれを聞いてきただけでした。 現在、介護申請中です。 1ヶ月ほどかかるそうですが、多分要介護の認可が下りるでしょう。 ヘルパーさんなどを頼むことになると思いますが、そうすれば薬を出すということなのかもしれませんが、1ヶ月何の処置もなく放っておく医者に、今後も通うべきか判りません。 老人だから、多発性脳梗塞も脳萎縮も、何の手も打てず、歩行困難も失禁も悪化に任せるしかないのでしょうか? もう医者は信じられないので、サプリメントや漢方薬などを試そうかと思います。 こういう病状に効果のあるサプリや治療法など、情報を下さい。 よろしくお願いします。

  • 父の症状について

    父(69歳)の症状が何の病気なのか知りたく質問させて頂きました。 痩せ細ってる お腹が妊婦の様に膨れてる 声が出しづらい 長距離歩行困難(トイレに行くなど家の中では多少大丈夫) 本人は病院行くのが嫌いらしく色々理由付けして行きません、心配なので連れて行きたいのですが、病院まで歩けないようなので訪問してくれるお医者さんを探してる最中です。その前に何か分かればと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 独身女性ですが、痴呆の父と同居すべきか

    30代独身女性です。 父はもうすぐ80歳で軽い痴呆です。独居の要支援で毎日ヘルパーが来てくれています。デイケアに週3回行って入浴をし、食事はすべて外食です。 このごろ痴呆が進み、ケア・マネージャーから(1)施設入所を勧められています。ですが手ごろな施設はなかなか順番がきません。他に、(2)私の家の近くに父に越してもらい、独居のまま見守りを密にするか、(3)私がもう一部屋分広い家に越して同居することを検討しています。 父はもの忘れが進み、現金引き出しなどが難しくなってきましたが、足腰は丈夫で、徘徊や奇声は今度ともなさそうです。ただ、がんこでわがままで、同居すると私がイライラしそうです。が、最期は同居してあげたい気持ちもあります。 ご意見、体験談などありましたらお聞かせください。

  • 要支援2の介護保険の利用について

    93さいの義理母は要支援2です。先月介護認定をはじめてうけました。 週に2回デイケアを利用させていただくことになりました。 ショートステイも一度経験したいのですが、 要支援2では一カ月に何日間利用できるのでしょうか。 過去には寝込んだりしていたこともありますが、今は杖をつかいながら、なんとか歩行はできます。 トイレも自立しています。 過去には入院はしたことはありません。持病としては高血圧症になりますが、薬を服用するのみです。ぜひお知恵を拝借させてください。 同居20年、本当につかれています。

  • 関東圏でリハビリを兼ねた温泉がある宿

    現在腰痛で歩くことが困難な祖母がいます。 杖や手押し車が無いと歩くことができず、使ったとしてもせいぜい近所を歩く程度です。 現在は週に2回ほどケアセンターに行き、1時間ほどの歩行訓練などをやっているようです。 そんな祖母をリハビリも兼ねて温泉に連れて行きたいのですが、そのようなことに適した宿などをどのように調べたらよいのか全く分かりません。 こちらの希望としては、数週間~1ヶ月ほどの長期にわたってリハビリができる宿、またヘルパーの方が介護をしてくれること、関東近県であることが条件です。 このような条件に適している宿がありましたらご紹介していただければと思います。 また、このような相談はどの機関にすれば有力な情報が得られるかなど、そういったアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう