• ベストアンサー

徳島県民は濃い味が好きで、結果、生活習慣病になりやすいとnhkの番組で

徳島県民は濃い味が好きで、結果、生活習慣病になりやすいとnhkの番組で言ってましたが、本当ですか。何か濃い味が定着する歴史的、地理的、気候的原因があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

徳島には甘い食べ物もあり、ラーメンなども濃い味です。 お好み焼きに、甘く煮た金時豆を入れたりもします。 運動量も少なく、糖尿病の人が多いようです。 http://ameblo.jp/otomepapa/entry-10040403158.html

kokutetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。このグラフでは確かに糖尿病が多いですね。

その他の回答 (2)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

徳島もですが、香川の場合もコシを出すために塩分の多いうどんを打ち、それを生醤油で食べる習慣があるため高血圧が問題化していると、県の保健衛生の方から聞きました。隣県ですから、似たような風土なのだと思います。

kokutetsu
質問者

お礼

なるほど。うどんが関係してるかもしれません。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

徳島県が特別なのではありません。 京都、大阪など近畿地方の一部を除けば、だいたい日本全体が濃い味好みです。徳島県に行った事もありますが、特に味が濃いとは思いませんでした。むしろ北海道や東北に比べれば薄味の部類ではないでしょうか。生活習慣病の原因は他にあるような気がします。

kokutetsu
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり寒いとこのほうが濃い味でしょうか。

関連するQ&A

  • 政治、私生活など元々決められた習慣をちょっと変えて人生丸々悪い方に転ん

    政治、私生活など元々決められた習慣をちょっと変えて人生丸々悪い方に転んだ歴史上人物はいますか? 王や権力者で父の後を受け継いだ息子などが革命を起こそうとした結果とんでもなく悪い結果(死など)になった。 そんな歴史上人物はいますか? 権力者でなくても、そういった型破りをしようとして失敗した人物はいますか? 漠然としてますが心当たりありましたら宜しくお願い致します。

  • ジャポニズム47の擬人化徳島県

    ジャポニズム47という漫画の徳島県について。 おはようございます。 少し気になる事があります。 ジャポニズム47という漫画が好きで読んでいるのですが、少し徳島県を擬人化したキャラクターの事が気になりまして。 そのキャラクター(以下徳島)は大阪の事が大好きで依存しているのです、すごく。 全部好きっていうくらい大好きなのですが、現実世界の徳島県がそこまで大阪に依存する歴史背景やエピソードはあるのでしょうか??ジャポニズム47では大して語られてないような・・・。大阪府の好きな所というと都会なんだけど昔ながらの人情があってそういうところ変わらなくてと言ってましたが、それは徳島県を擬人化する要素というよりは人間の感情に近いような気がして徳島県民は大阪府が好きなのでしょうか? 少し大袈裟に表現しているだけでしょうか? それとも本当に徳島が大阪に依存するエピソードあるのでしょうか(政治、歴史地理等々) どなたかご存知の方いましたらご教授よろしくお願いします!! (カテ違いだったらすみません・・・)

  • 生活習慣病予防検診を受けたら・・・

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 先日、生活習慣病予防検診を受けました。 結果が届いたんですが・・・ 再検査を受けて下さい。とな。 引っかかったのは、「脂質」 総コレステロール 128mg/dl  (低い) 中性脂肪     113mg/dl HDL-コレステロール 35.2mg/dl (低い) なんじゃこれ?これって単なる栄養出張?? 液体燃料(お酒)で生活してたからなー(笑) (けど、肝機能は全然異常なし。不思議(爆)) 再検査は受けますが、ちょっと、忙しくて、すぐに受けれそうにありません。 受けてもきっと、「食生活を改善する」ように言われるんだと思いますが、何を注意すればいいのやら・・・ なにに注意して生活すればいいのかアドバイス下さい。 また、本当に病気っていう可能性もあるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ニュージーランド 

    先日、ニュージーランドの番組を見て、 ニュージーランドに興味を持ちました。 ニュージーランドについて(風土、気候、人間性、文化、言語、自然、動植物、産業、歴史、地理、英語など)気づいたことや、驚いたことなど、ある方は教えてください。  

  • 睡眠障害か?ただの生活習慣の乱れか?

    私は現在24歳の男で、大学院生です。よろしくおねがいします。 数年前から昼間に眠気に襲われていました。生活習慣の乱れだと思い、気にしていなかったのですが、学業に支障をきたすようになってきてしまい、本当に生活習慣の乱れだけが原因であるのか不安になってきましたので、下記の症状を参考に皆さんの意見を聞かせてください。 ・平日の平均睡眠時間は6時間くらい ・就寝が朝の4時頃、起床が10時頃 ・休日は半日寝てしまうことが多い、多いときでは14時間 ・かつて必ず目覚ましより早く起床してしまう時期があった ・逆に今は、目覚ましで起きれなくなった ・目覚めが悪く、非常に頭が痛くなる ・目覚ましで起床できずに長く寝ているので、睡眠は十分かと思いきや、昼間に眠気に襲われる。 ・以前は、机の上で軽い居眠りが1回程度だったが、最近は、何回も繰り返すようになったり、大学の仮眠室で睡眠をとらないと活動に支障が出る。 ・記憶力や思考力の大幅な低下(毎日、頭に眠気が残っている感覚があるので、何か考えようとしても途中で思考が停止してしまったり、数分前に話したことを忘れたり、会話の途中で話したいことがわからなくなったり、今しようとしていたことを忘れてしまったり など) ・やる気はあるのに、体がだるいせいで行動にうつせない 最初は加齢に伴う衰えや生活習慣の乱れであると軽く見ていたのですが、悪化の進行具合が早く、日々の生活への影響が無視できなくなってきたので、ご意見のほどよろしくお願いいたします。

  • 健康的な食生活を続けるメリット教えて

     健康番組とか好きでよく見るんですが、毎日の献立の習慣化するまでにいたりません  そこで、健康的な食生活を続けた結果、具体的にどういう良い結果が出たかという話を聞いて、モチベーションを高めたいと考えています  皆さんは、健康的な食生活で、どういう良い結果が出ましたか?

  • NHKに転職したいのですが、その後は?

     私は、現在社会福祉士の専門学校に通っていますが(平成19年3月卒業見込みです)、しかしどうしてもNHK就職の夢を断ち切れないでいる者です。 今年がぎりぎりの年齢なので、思い切って来年度のNHK試験を受け、転職のチャンスに賭けたいと思っています。 さて、そこで問題があるのですが、私がNHKに入った後、本当にやりたいことは『歴史番組の制作』か『自然番組の制作』です。 しかし、『NHKの受験申込書を書く』に当たっては、現在社会福祉士の専門学校に通い、国家資格を取る予定という経歴があることから、やはり『福祉番組を作るデイレクターになりたい』として受験するのが、『整合性』があって良いでしょうか?(やはり、『1年間フリーターでアルバイトをしてました』という偽の経歴は書いてはいけないし、フリーターであることは著しい不利になりますよね?) それから、『福祉番組が作りたい』といってNHKのディレクター職に入ってきた者が、NHKに入った後、『実は歴史番組がやりたかった』として担当する仕事を異動する願いを出したりすることは可能でしょうか? もしくはその逆に、最初『福祉番組のディレクター』だった人が、上司の命令である日から突然『歴史番組のディレクター』にさせられる、ということはありうるのでしょうか? 長々と質問をしてしまい申し訳ありませんが、もしマスコミ関係、特にNHKの方がこの質問を見ておられましたら、どうかご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 恐竜滅亡理由について。

    恐竜についてのテレビ番組をいくつかちらちらと見ていたところ、どの番組でも恐竜滅亡の原因は隕石落下のための気候変化ととして扱っていました。昔、学校(小学校)で習った時は恐竜滅亡理由にはいくつか説があり、隕石落下はその中の一つだったと記憶しています。 多分研究が進んで隕石落下説が一番有力説として受け入れられたということだと思うのですが、いつごろからこの説が定着してきたのでしょうか。 どうしようもないことなのですが、気になっています。ご存知の方いらっしゃれば宜しくお願いします。

  • TV番組の文章化

    僕は歴史ものが好きです。 そこで、たとえばNHKなどでよく放送されている歴史を扱った番組を文章化し、ブログで紹介したいのですが、これは著作権侵害に当たるのでしょうか。 調べた結果、映画やドラマなどは脚本、バラエティやその他、また生放送に関しても台本を作った人に著作権がある、ということはわかったんですが・・・。 戦国時代や近代の戦史を扱った番組の場合は・・・。 番組ナレーションなどの引用も酷似していればアウトでしょうか? 僕なりに考えてみても、いいようなだめなような・・・どうも結論がでません。 どうか皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 中東での争いの原因についてお教えください。

    NHKの高校講座「地理」で、中東のことをほんの少しだけ勉強しました。 その番組のなかで「宗教の違いが争いを生むわけではありません。外国の争いを作り出すため宗教を利用したことが、中東地域で紛争が絶えない原因のひとつ」という説明がありました。 番組で具体的な説明がなかったので「外国の争いを作り出すため宗教を利用したことが、中東地域で紛争が絶えない原因のひとつ」という意味がわかりませんでした。 すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。