簿記3級の試験まで残り2週間!基礎復習と過去問が必要?

このQ&Aのポイント
  • 簿記3級の試験まで、残り2週間となった。基礎が忘れている部分もあって、やる気をなくしている。仕訳を間違えずに繰り返し勉強し、さらに間違えたところを繰り返し勉強することが重要。とおるゼミの予想問題を買ったが、過去問もやったほうがいいのか迷っている。この2週間での計画についてアドバイスを求めている。
  • 簿記3級の試験まで残り2週間。基礎の復習が必要で、やる気がなくなっている。仕訳を間違えずに繰り返し勉強し、間違えた部分を重点的に復習することが大切。とおるゼミの予想問題を買ったが、過去問もやるべきか迷っている。この2週間の計画について助言を求めている。
  • 簿記3級の試験まで残り2週間。基礎を忘れている部分もあり、モチベーションが下がっている。仕訳を正確に繰り返し勉強し、間違えた箇所を重点的に復習することが重要。とおるゼミの予想問題を購入したが、過去問もやるべきか悩んでいる。この2週間の計画について助言を求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

簿記3級の試験まで、残り2週間となりました。

簿記3級の試験まで、残り2週間となりました。 今は、テキストを終え、今は”とおるゼミ”テキストの予想問題 ⇒http://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784781043043/のテキストに取り掛かっています。 ですが今まで基礎が忘れている部分もあって、時間もかかってしまい 何だかやる気をなくしてしまっています。 とりあえず、後できることは、 ・仕訳を間違えずに、繰り返し勉強する。 ・さらに間違えたところを繰り返し勉強する。 とにかく、繰り返しやるしかないんですよね。。 とおるゼミの予想問題を買ったのですが、やはり過去問もといたほうがいいのでしょうか。 過去問は会社でもらったテキストがあります。 2週間でこんな事いってて、遅いかもしれませんが。 この2週間でどのような計画でやっていけばよいでしょうか。 ちなみに”とおるゼミ”の予想問題をやってみたら、35点ぐらいでした(ため息)。

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数31

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.3

過去問はやっておいたほうが良いですよ。 簿記に限らず、どの試験でも過去問をしっかり解いて勉強するのは基本中の基本ですしね。 私は簿記の資格も取得していますが、その経験からいえば、全く同じ問題は出ませんが、過去問と似たような問題が出題されるのは良くあるので、そういう意味でも過去問はやっておいたほうが良いです。 あと、今後の勉強方法については、苦手箇所の克服もですが、問題を解くときは時間を測り、規定時間で解く練習もしておく事をお勧めします。 過去問を解く時も、本番試験と同じ時間内でどこまで出来るかやってみると良いですね。 より、高得点を狙うなら、最初にざっと全問題を見て、簡単そうな問題から順に解いていくようにするとよいと思います。 試験まであと少しですが、諦めずに最後までしっかり勉強頑張って下さいね。

その他の回答 (2)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

とりあえず過去問はやりましょう。 過去問を10回くらいやって、 だいたい9割とれて当たり前くらいで、 確実に試験に合格するかなというところです。 (試験は緊張しますしド忘れもでてきますから) 配点が高いのは精算表がらみですね。 試算表や決算書とも連動しますから、 ここを確実にやっておくだけで高得点が期待できます。 逆にここを落とせば、他がパーフェクトでも落ちます。 予想問題で35点ならなにも理解できていないと考えていいレベルですから、 今回にこだわらず着実に知識をためていくか、 とりあえず資格取得重視で上のようなテクに走るかですね。

  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.1

過去問で35点って絶望的ですね。 体調がすぐれなかったのか、何かは分かりませが・・・ 2週間前なら80オーバーは当然、 1週間前なら8割がた100点取れるくらいじゃないと、 本番でちょっとひねった問題出されたらパニくって終わります。 とりあえず仕訳で間違があるって時点で問題です。 99%はできていないと。問一だけではなく精算表にも響きますから。 時間をどれだけとれるかと、質問者様の飲み込みの速さ次第ですが、 1、仕訳を完璧に 2、精算表を高速で満点取れる状態にする。 3、伝票の振替など点数配分の少なく、出る年と出ない年があるものは時間的余裕があれば手を出す 4、過去問を何度も解いて、30分で100点を目指す。 これらの状態でもちょっとひねった仕訳で間違えて私は95点でした。 3、

関連するQ&A

  • 今から独学で合格可能?

    販売の仕事をしていますが、簿記の知識を身につけたいと思い、今から簿記の勉強をしようと考えていますが、今からでも間に合うでしょうか?勉強時間は毎日1時間以上は必ずとれます。 また、できれば2級も同時受験しようと思うのですが、それはさすがに無謀でしょうか? テキストですが、TACの「とおるテキスト」が使いやすいと思い、購入しましたが、やはり「とおるゼミ」も同時にやって、その後過去問をやったほうがよいのでしょうか? 違う問題を1回ずつやるよりも、同じ問題を2回やるほうが頭に残る気がしたので(それならゼミよりも過去問のほうがよいと思い)、「とおるゼミ」購入せずにテキストと過去問のみを購入し、テキストをやりながら、その項目に順ずる過去問をやっていこうかなと思ってるのですが、どうでしょう?

  • 残り約4ヶ月で簿記1級に合格するには

    私は11月の簿記1級になんとしてでも合格したいと思っています。昨年の11月に受けたときは、予想問題集に早い時期から取り掛かり、基礎をおろそかにしてしまったため、点がまったく取れず不合格でした。それから、ある事情により簿記の勉強をあまりすることができずに、今に至ります。テキストはあるので、T○Cの合格トレーニングを6冊買い揃え、今少しずつやっておりますが、残り4ヶ月をきった今、このままでは間に合わないのではないかと不安になってきました。 そこで、簿記1級に合格していらっしゃる方にこれからの勉強の進め方についてアドバイスをお願いしたいと思い質問させていただきました。 学生ですので、勉強時間は1日平均10時間は確保できます。また、知識もすっかり忘れてしまっている、というような状態ではありません。ちなみに、簿記2級は取得しております。 過去問、予想問題集の利用時期や進め方についてもアドバイスをお願いします。 回答よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級試験で今すべきこと

    簿記3級試験で今すべきこと、できることアドバイスください。 今、ある学校にいっててTACとかいうテキストとトレーニング問題集があり今はトレーニング集を中心に勉強しています。現在は3級の授業が終わり2級の授業を受けながら3級の試験勉強中です。 3問目と5問目の問題が大切ということなので14-1とか15-1とかをメインにやっていますが一日あたり2問くらいしか問題をとく体力がなく来月の17日まで不安です(スムーズに解くなら早いですが仕訳で既に間違っているのでそれを確認してるだけで時間がかかる)。同じ問題を繰り返せば覚えているので仕訳は当然間違えも減りますが新しい問題で手形系、見越し繰り延べで出てくる未払、支払、前受などの仕訳がきたらまず間違ってます。当然、試算表の合計は合うはずがありません…。 第二問の問題なんかきたら…トほほの状態です。3級もそうですが2級以上をスラスラやる人はSPI検査の確率の問題もスラスラなんだろうなぁ…。数式、パズル、なぞなぞを解くのが早いみたいな。 TACのトレーニング問題集で十分ですか?いろいろ過去問やら直前予想問題集(これは過去問なの!?)がありますが あちこち手をつけても覚えられないというか逆に自信がなくなる気がします。どうしたらいいでしょうか。

  • 予想問題集は必要ですか?

    今月に入ってから2級の勉強を始めました。 工業簿記は一通り学習を追え、パターン別の過去問も解きました。 とおるテキストを使っているのですが、商業簿記は決算のところまで済み現在は解きパタの第1問をしているところです。 この調子だと解きパタを完璧に終わらせることはできても 予想問題集をする余裕はなさそうなのですが、 合格するのはテキストと過去問をするだけでは不十分でしょうか?? 初めての受験なので不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 簿記二級について

    簿記二級についての質問です。 先回3級を難なく合格したので、2級のテキストと過去問を買って少しずつ勉強をしています。 そこでふと思ったのですが、2級には日商の問題が3題と工業の問題が2題でる仕組みになっています。 簿記3級では工業簿記は無かったので、初めての勉強になるとおもうのですが、やはり工業簿記のテキストも買って工業3級→工業2級と勉強してから過去問に入るべきでしょうか? それとも工業3級だけでもいいよ!など、2級のテキスト読めばわかるよ! などアドバイスをお願いしたいです。 工業簿記にはまだ手を付けていません。日商2級の方もまだ仕分けができるくらいで伝票などには手を付けていないです。

  • 日商簿記2級のテキストなどについておしえてください。

     今回、109回日商簿記3級に合格したので、2級の勉強をはじめようと思います。次回6月に受けるつもりです。  このカテゴリでどのテキストがよいか、皆様のご意見を聞かせていただき、TACのものを購入することにしました。  そして、書店に行ってみたのですが、TAC日商簿記2級商業簿記・工業簿記でも、いくらか種類がありました。  そこで、教えていただきたいのです。 合格テキスト&合格トレーニングと とおるテキスト&とおるゼミ と LIVE in 合格セミナー は、どのように違いどれが使いやすかったか アドバイスをお願いします。  ちなみに、独学であと3ヶ月勉強して6月に受けるつもりです。  よろしくお願いいたします。

  • センター試験の簿記について

    センター試験で簿記を受けるのですが、あと2週間なのに過去問も去年のものしか手に入らず、どんな勉強をしたらいいのか全然分からなくて困ってます。日商の2級くらいものって聞いたんですけど、全商簿記でしたら何級くらいですか。参考書も全然ないようなので、今まで受けたことのある方やこれについてご存じの方、どんな勉強方法がいいのか教えて下さい。

  • 簿記1級の学習法

    数年前に簿記2級まで取得済みです。 とおるテキストで1級(日商)を学習しています。 いまの勉強法は、過去問を解きながらわからないところをテキストで確認するスタイルです。ちなみに独学です。 独学で簿記1級の勉強をしたことがある方は、どのような勉強法で臨んだでしょうか?簿記1級がむずかしいというよりも1問解くのに時間がかかってしまい、やる気も減退してしまいます。 簿記を勉強する上でスケジュール通り学ぶ方法などがありましたら教えてください。

  • 日商簿記2級についてアドバイスください

    大学2年生です。今日日商簿記検定2級を受けましたが解答速報を見る限り 問1 8点 問2 0点 問3 16点 問4 20点 問5 8点 で52点で落ちました。 3月からちょろちょろ勉強しはじめたんですが正直範囲をとりあげず終わらせるのが精一杯で過去問は2回分しかやってなかったんですが、問2は最初からわからなかったですね。 11月には確実に受かろうと思うのですが、これから5か月ありますがどのように勉強していったら良いのでしょうか? 今持っているものはテキストとそのテキスト用の問題集、過去問15回分です。 問1ができないことからも基礎力自体が無いように思いますが正直問2のやり方もよくわからないです。 工業簿記も1カ月前からしばらく何もやらずに先週過去問をやって久々に見たって感じでしたので正直記憶もあやうい感じです。 工業簿記を終わらせてから商業簿記をやると工業簿記を忘れてきてしまいますしその逆では同じことですし、どうしたら良いか迷っています。 これから先どのように勉強していくのが効率が良いのでしょうか?

  • 簿記試験に落ちました。

    こんばんは。 本日簿記2級をうけてきました。 自己採点では落ちています。58点ほどでした。 死ぬほど悔しいです。 過去問、直近3回分は4周、4,5回前は3週ほどしました。 それ以前の回も特に工業簿記はやりました。 合計で過去問は20回以上とていると思います。 私は前回も落ちています。 前回は勉強量もやり方も不十分だったので、今回はそれを改善したつもりでしたが、ダメでした。 200時間程度で受かるといわれていますが、たぶん250時間くらいは勉強していると思います。 11月に向けてまた勉強するとなると、また100時間くらいやらなくてはならないですよね・・・ 会計関連の会社に就職していますので、2級がなければ完全に下に見られています。 どうすれば受かるでしょうか? まず簿記をやっていて思うのが、「日本語が理解できない」ということなんです。 仕分けの知識がわかっていても、少し日本語が変わると、何のしわけが問われているかわからないことが多々あります。 なので、いくら仕分けを覚えていても、回答できないことがあります。 何かコツはありませんか? ちなみに近く学校には2月に短期で通いましたが、全く成果が出ず、今回は独学で挑みました。

専門家に質問してみよう