• 締切済み

簿記試験に落ちました。

こんばんは。 本日簿記2級をうけてきました。 自己採点では落ちています。58点ほどでした。 死ぬほど悔しいです。 過去問、直近3回分は4周、4,5回前は3週ほどしました。 それ以前の回も特に工業簿記はやりました。 合計で過去問は20回以上とていると思います。 私は前回も落ちています。 前回は勉強量もやり方も不十分だったので、今回はそれを改善したつもりでしたが、ダメでした。 200時間程度で受かるといわれていますが、たぶん250時間くらいは勉強していると思います。 11月に向けてまた勉強するとなると、また100時間くらいやらなくてはならないですよね・・・ 会計関連の会社に就職していますので、2級がなければ完全に下に見られています。 どうすれば受かるでしょうか? まず簿記をやっていて思うのが、「日本語が理解できない」ということなんです。 仕分けの知識がわかっていても、少し日本語が変わると、何のしわけが問われているかわからないことが多々あります。 なので、いくら仕分けを覚えていても、回答できないことがあります。 何かコツはありませんか? ちなみに近く学校には2月に短期で通いましたが、全く成果が出ず、今回は独学で挑みました。

  • raluta
  • お礼率40% (238/585)

みんなの回答

  • reds_22
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.1

簿記2級は出題範囲がある程度広いので、直近3回を4,5周するより、直近5回を2,3周した方が良いと思います。 後、老婆心ながら会計関連の会社にお勤めなら「仕分け」ではなく「仕訳」ですので、お間違いにならないように。。。 まあ、それだけやれば次は必ず合格しますよ!

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。 次は合格目指して頑張ります。

関連するQ&A

  • 簿記二級に受かりません

    今日141回の簿記の試験がありました。 たぶん落ちました。 2級は今回で三回目です、 たぶん今まで合計400時間くらいは勉強していると思いますが、受かりません。 とにかく基礎を固めようと思い、今回はすでに一周している基礎のテキストをもう二周し、一ヶ月ほど前から過去問と予想問題に取り組みました。 大原の直前講習にも通い、勉強しました。 しかし結果は伴わなさそうです。 今回ミスしたのは仕訳問題。 2級の論点で間違えるというよりは、買掛金を未集金に含めてしまうといった極めて簡単な間違いです。 2級の論点で全くわからないような箇所はほとんどないです。 でも受からないし、また二月です。 もうやる問題もないですし、やった問題はだいたい答えを覚えています。 また基礎のテキストをやってもいいですが、それも覚えてしまっています。何より、テキストでは手数料をどこに含めるとか、未集金と買掛金は区別するとかなど、私がよく間違えるレベルのポイントは書いてないです。 二月までどのように過ごせばいいでしょうか。

  • 簿記試験の解き方について

    只今、来年2月に簿記2級の検定試験を受ける為、 勉強しております。 解き方についてですが、アドバイスをお願いします。 解答する上で仕訳を何回もしなければいけませんが、 皆さんは仕訳するプロセスは、試験問題の空白に書いて いるのでしょうか? それとも、頭の中で処理して解答を埋めているのでしょか? 的確に解答が出来て、時間が短縮できる良い方法があれば アドバイス下さい。 お手数ですがお願いします。

  • 簿記3級また落ちそうです。

    2月22日の検定にまた落ちてしまいそうです。 前回は勉強が不完全で落ちてしまいました。 今回はやっていたのですが、部分点の採点とは 思わず、全問正解で加点と思っていたので、 採点の大きい問いにこだわり、時間を無駄にしてしまいました。 今日、回答速報を見て部分点で加点と知りショックです。 独学でやってますが、勉強自体は好きです。 しかし合格しないままやっていても、オカシイので 結果を出したいです。 独学で一人孤独にしていますので、情報が不足しているのでしょうか。 1.独学の人が得する情報のあるサイト等があったら 教えてください。 2.今85回から99回の過去問をやっているのですが、 それ以後の過去問が欲しいのですが、サイトで 載せてるところはありますか? 3.85回から99回の過去問ではもう役に立たないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級

    2月28日に簿記2級を受けます。そのために今勉強しているのですが、過去問(第112回~第123回)を2周しました。 そこで後2週間ほどあるのですが、また過去問を解き直すか新たに予想問題集を購入して勉強するか迷っています。 過去問はだいたい合格点は取れるようになりましたが、満点近い点は取れていません。あと2週間何をして過ごせばいいでしょうか?勉強時間はしっかり確保できます。また予想問題集をする場合、おすすめのがあれば教えてください。 みなさまの意見をお聞かせ下さい。

  • 公認会計士試験に受かる素質はありますか?

    19歳の経済学部・大学2年生です。 今年の4月の半ばから全くやったことのなかった簿記の勉強を始め、今回の116回の日商簿記で3級100点、2級92点(仕訳2問ミス)をとりました(自己採点ですが)。 もともと簿記の勉強は会計士の試験に受かる素質があるかどうかを見極めるために始めたんですが、客観的に見て私は受かる可能性はあるのでしょうか? 一応旧帝大に現役でうかりましたので、勉強する習慣といいますか勉強体力はそれなりにあると思います。

  • 簿記3級の試験攻略方法を教えて下さい

    今 日商簿記3級の勉強中です。 過去問を解いていますが、 時間が足らず 最後の問題にたどり着けません。 3問目に 時間がかかっているようです。 試算表を作るとき 仕訳からしているのですが 皆さんは 仕訳は紙にかかずに 解いているのでしょうか。 本番試験は 計算用紙な 配布があるのでしょうか? ぜひ 教えて下さい。

  • 簿記2級を諦めたほうがよいのか?

    4月から簿記2級の勉強を始めて、9,10,11月と新しい仕事に就き新しい仕事の内容を覚えるのに精一杯で簿記2級の勉強がなかなかできませんでした。ですが、簿記2級の勉強は一生懸命やってきたつもりなのですが、今回117回は自己採点したら落ちていました。 なんだか、こんなに簿記2級の資格を取るために時間を割いて勉強しても合格しないのは、自分に合っていないのでしょうか? 諦めたほうがいいのでしょうか? また、簿記2級ではTACを受講していたのですが、毎日先生がいるわけでは無いので質問がなかなかできず、受付の人の対応もめちゃくちゃ偉そうであまりいい気がしなかったので、4月から初めて6月に受講し、不合格になってしまいTACはやめました。 今度は大原でまた2級を受講するのももったいなかったので、18万もする簿記1級講座をとり、自習室を借りて勉強していました。 ですが、今回117回の簿記2級も不合格で、こんなに時間をさいて勉強しても不合格なことに自分自身に不信感を感じています。 合格する方法、勉強方法があったら教えて欲しいです。 また簿記とはこういう資格だよみたいなことがあったら教えてほしいです。 また2級に不合格で簿記1級の勉強と同時進行で勉強し(講座をとってしまっているので)2月25日に簿記2級を受講して合格できますか? ちなみに将来は税理士の簿財をとりたいと考えています。それぐらい、真面目に勉強しています。

  • 日商簿記2級・過去問を何回分解きましたか?

    日商簿記2級を取得された方、基礎問題集以外に、過去問を何回分解いたか教えて頂けますでしょうか。 私はパタ解きを持っていますが、2月19日に全経1級の試験を申し込んでいるので、日商2級の過去問を何回解こうか迷っています。次の日商2級は2月26日です。 全経は今回は諦めて次回にするか、両方受けようか迷っています。 日商2級は確実に取得したいと思っています。 現在の状況は、基礎問題集を1周し、パタ解きの工業簿記(第4問と第5問)と第1問の仕分けは一応一通りまわしましたが、特に間違えた所などがカンペキではありません。 長くなってしまいましたが、 アドバイス頂きたい事は、 (1)基礎問題集のあと、過去問は何回分解きましたか? (2)もし、全経1級のこともお分かりになれば、現在の私の勉強の進み具合ですと、日商2級を確実に取得したければ、日商2級だけに絞った方が確実でしょうか? です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 日商簿記1級の試験

    現在6月の試験に向けて日商簿記1級を勉強しています。 私は、3年ほど前に2級をとりました。そのときに2級は前回の試験に出たところは出ないと聞き、そしてその人が言った通り前回のところは出なかったのですが(たまたまかもしれませんがw)1級でも例えばヘッジ会計のところが2回連続でることはないなど同じようなことはあるのでしょうか?

  • 簿記試験についてお聞きしたいです。

    昨日、120回簿記検定を始めて受験いたしました。 緊張の連続で自分のやったことがあまり覚えていないのですが、 解答用紙(第三問の残高試算表)の表の両隅に計算過程のメモを残してしまったまま提出してしまいました。 この場合、採点はされないでしょうか?(余計なことが書いてあるという理由で) 初歩的な質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 残高試算表を作成する際に問題用紙上の数字を解答用紙にメモをして その数字に仕訳で起こした数字を足したり引いたりして計算しているのですが、(貸借が合わないことが多いので・・・) 他にいいやり方がありましたらあわせて教えてください。 おそらく・・・2月に再試験をしなければいけないと思いますので・・・。