• ベストアンサー

哲学よりボランティア

哲学よりボランティア 哲学は、何の役に立つのでしょう? たとえば「自分と何か?」という問いに対し、深い認識を得たとしましょう。 しかし、それが、(社会の、)何の役に立つのでしょうか? 「哲学する時間があれば、ボランティアをせよ!」 そう言う人がいたとします。 あなたなら、何と答えますか?  

noname#136007
noname#136007

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.40

 多くの回答と、それへの返事を見て思いました。  哲学とは思索する世界。行動以前。  行動は哲学的思考の停止状態。  哲学そのものは具体化できず、具体化されたものを哲学とは云えない。  また実践哲学なんて言葉も出てきてましたが、『哲学』も捉え方にレベルがあるようで。  kunobouさんの受けとめている『哲学』は“純哲学”と云いたい。  社会に役立たせるためにする“思索”は『哲学』ではない、と。  ☆ただ、そう思ったということであって、決め付けているわけではありません。    

noname#136007
質問者

お礼

  回答、気に入りました!  

その他の回答 (39)

  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.39

>>ボランティアも、慈愛の心から出る行為で、哲学が直接支配ていると断定できないと思いますが・ 哲学は仏教哲学も含めて、人生哲学、生命哲学と広いものです。 あなたは机上の空論の議論や考えをこねくり回す禅問答の枝葉の一部だけを哲学と思っているんでしょうが、低級なレベルだけを見て哲学とするのは知識不足の偏見になります。 確かに考えは大事ですが、そのメンタルの進化、意識の向上で行動が変わり、行動が変わることで原因が変わり、原因から結果が変わり、ひいては人生が変わる。  つまり根本の人間が変わるから人生も変わるんですが、そこには教育や知識を身につけることで、自己を成長させているのも、自己の変化として含みます。  しかし知識だけで行動がなければ、幸福追求の考え方や、因果の考えでは何も変わりませんし、科学すら発展はなかったでしょう。  生命哲学では、真理を聞く段階や真理を生きる段階など、また方便によって低い意識の人を導く方便などもあります。  ですから、机上の空論に終わる議論で終わる低いレベルの哲学ははなはだ方便であり、導く段階であり、方便です。  一流選手などの高い意思力などは、哲学からの発想です。 それはある種信仰心で鍛えられる部分ですね。  バッシングや失敗など、そういう不の部分と精神的に戦いながら、前向きになるというのは特別な能力であると思いますし、 石川リョウ選手は最年少で賞金王に輝いてから、予選落ちなどが出てきてるのも、六道の考えからすれば、無意識の慢心によって落ちるということと同じで、勝ってかぶとの緒を締めよという言葉通り、一流を続けるにはそれなりに考えや哲学、意思などを持たないと心が簡単に風のようになびいて原因から結果につながるということです。  これは生命哲学なども含んで、またその考えを学んでない人も、その哲学を実行して生きているということです。  ですから石川選手などを見ていると、賞金王と予選落ちという2つの世界で戦っていると思います。  哲学とはあなたが思っているよりも広いということを知ってくださいね。  行動哲学に変わらないと、議論や考えは机上の空論で終わってしまいます。それはひいては生き方につながります。  

noname#136007
質問者

お礼

  それほど哲学に詳しいなら・・・・ 色々な書籍を参考にできるでしょうから、それらを総合的に考えて、                             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 「哲学とは何か?」「哲学の定義」を述べてもらえませんか? 納得できる定義を述べられるなら、あなたの意見も認めましょう。 (注、可能なら、狭義の哲学、広義の哲学も述べてください。)  

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.38

哲学になっていますね。「哲学する時間があれば、ボランティアをせよ!」と挑戦状を送りつけることが、哲学の問いになっていますね。この言葉は、ボランティアを励行しているようでいて、実のところ、哲学ベースで考えているのです。 役に立つ、というのは、役に立つから、それをやる、ということに聞こえます。でも、役に立つことがどれであるかは、わかりません。飢餓の子供に、一粒のエサをやることが、その子供にとって、いいことかどうかもわかりません。その点、農業教育は、より飢餓の子供を助けることになります。でも、いずれ、人は死ぬことになっているようです。何だか、無意味な気がしませんか?楽しいことをすればいいのです。これが、なかなか難しいのですが、そのようなボランティアのような偽善から離れた方がいいのではないでしょうか。もちろん、ボランティアをしたいと思っているのであれば、話は別ですが。 ハンドルというものは、基本的に存在しないかもしれません。実は、ブレーキやアクセルもないように思ってきました。何かをしているということなのですが、世の中は、勝手に、物事が進んでいくというイメージが私にはあります。私は、時々、心というものは存在しないのではないか、と思ってしまいます。世界の回転に対して必死にしがみつく、それが人生であるのかもしれません。

noname#136007
質問者

お礼

  >心というものは存在しないのではないか、と思ってしまいます。世界の回転に対して必死にしがみつく、それが人生であるのかもしれません。 必死と感じるのは、心です。 心がなければ、「必至」も「余裕」も認識できません。    

  • g3452sgp
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.37

私の答えは言わずと知れたこと、    「人の道」を歩みなさい です。 「人の道」を歩む、これが人類最大のボランティアです。  

参考URL:
http://www.geocities.jp/g3452sgp/hitonomiti
noname#136007
質問者

お礼

  >私の答えは言わずと知れたこと それじゃ、何も言わなくていいから・・・・  

noname#123390
noname#123390
回答No.36

>哲学する時間があれば、ボランティアをせよ この言葉を質問者様の主旨に沿って分かりやすく言い換えたらこうなるのでしょうか。 「絵を描いている暇があれば、雑草を抜け」? いや、「考え事をする間に少しでも前へ進め」? この方が近いかもしれませんが、やはり貴方は「哲学」というものに深い不信感を持っておられるような気がします。どうもそれは誤解ではないかと思うのです。 私の考え方としては、哲学というのは広い意味で価値観の創造と金額計算以外のものごとの良し悪しの判定の役割があると思います。 哲学はあらゆる人間の活動に関わっています。一概には言えませんが、いわゆる哲学者たちだけが哲学をしているわけではないのです。会社などのトップに近い、単なる歯車ではない立場のひとたち、何らかの創造的な仕事をしているひとたちは皆それなりの哲学を必要としているといっていいと思います。彼ら自身が(意識せず)哲学する場合もあり、ひとつの既成の哲学に沿って、それに基づいて行動している場合も多いと思います。 実業の世界でも必要なのがそういった哲学です。 戦後急成長を遂げた日本の多くの実業家が西欧の知識人から「エコノミックアニマル」といわれたことを記憶しておられると思いますが、それは日本人には「金儲けにまい進する」ということしか頭にない、いわば哲学がないと誤解され、軽蔑されたことが多分にあったと思います。 プロの哲学者たちは、いわば科学における最先端のような、まだ人類が結論を出していない思想(安楽死はどこまで許されるか?など)の構築に懸命になっていますし、日本の再軍備は必要か、どうか とかいうナウい問題なども懸命に考えていると思います。科学研究の最先端にも、この研究はどこまで許されるか?など難しい問題が山積しています。 そんなことを思えば、私などは「ボランテァをする暇があったら、少しは哲学しなさい!」といいたいほどなのですが、どうでしょうか。

noname#136007
質問者

お礼

  それは、「哲学とは何か?」という、定義の問題に関わってきます。 それは、それで、難しい問題なので、今回は言及を避けます。 また、ある程度、疑問が煮詰まったら「問い」として、取り上げる予定です。 その時に、十分に、回答ください。 ちなみに、「竹田青嗣氏」http://www.phenomenology-japan.com/takeda.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E9%9D%92%E5%97%A3 は、 哲学は、世界の「真理」をつかむための思考方法ではなく、誰でもが納得できる「普遍的」な世界の在り方を”作り出す”ための方法である。 と言っています。 参考までに・・・・・  

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.35

哲学をするというのは、確かに、ある問題から逃げていると言えるかもしれません。例えば、戦争が起きているときに、哲学をしていること、あるいは、子供が不登校になっているにもかかわらず、哲学をしていること。愛する人が瀕死の状態でいるときに、哲学をしていること。これらは、人間としては、下の下であると言えるでしょう。このようなことが、俗に言う哲学の悪いイメージなのではないでしょうか。 それはともかく、哲学というものは、だからこそ、有閑階級、つまり、時間とカネのある人たちが営む生活スタイルなのだと思います。あなたも、そういうわけで、ボランティアということを連想されたのだと思います。時間とカネのある人間は、もっと人の役に立つことをすべきだ、ということです。時間とカネがあったときに、何を考えるかというと、その特権で、何かをやるということですね。もしくは、何もやらないかもしれない。でも、何かをしようとするときには、大きく分けて、ボランティアをするか、哲学をするか、ということが行動の選択肢になるでしょう。つまり、社会に目を向けるか、一人の世界に引きこもるか、ということです。でも、ちょっと待ってください。もし、このような議論をまともに提出しているのであれば、それは、哲学を擁護していることになりませんかね。哲学かボランティアかということを議題にしているのは、哲学の仕事です。つまり、哲学は、一時的なブレーキなのです。アクセルがボランティアであるのであれば、哲学は、そのボランティアの意義を吟味することではないでしょうか。こういう意味での哲学であれば、哲学にも活躍の場があると考えていいと思うのですが、いかがでしょう。

noname#136007
質問者

お礼

  回答ありがとうございます。 >哲学は、一時的なブレーキなのです。アクセルがボランティアであるのであれば、哲学は、そのボランティアの意義を吟味することではないでしょうか。 これも、後の方で回答のお礼で書いていますが、「哲学の定義」に関わってくるので、その辺への深い言及は避けますが・・・・ 具体的に考えてみたいと思います。 たとえば、飢餓に苦しんでいる地域があったとします。 そこへの、食料の配給が、ボランティアとして行われたとします。 結果、そこの人々が、食料の配給を待ち望むようになり、自らの自立を怠ったとしましょう。 そこで、あれって、疑問が出てきます。 それで、次は、食料の配給も行いながら、畑の作り方を教えたとしましょう。 ここで、出てきた疑問は、哲学でしょうか? 人間の、自然の疑問ではないでしょうか?敢えて「哲学」と言う必要はあるのでしょうか? また、ボランティアの方法を変えましたが、これは、ハンドルを切る事に相当すると思いますが、 回答者様の話の中には、このハンドルのたとえが抜けています。 とても、大事な機能だと思うのですが・・・ 再考して、書き込んで頂くと嬉しいです。  

  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.34

哲学とはどう生きるかを含んでますから、ボランティアは哲学からの発想の行為です。 行動と考えだけして遊んでいるレベルと哲学にはいろんな種類がありますが、行動なき哲学は机上の空論で何の役にも立ちません。 >>「哲学する時間があれば、ボランティアをしたほうがいい!」 そのとおり しかし考えをまとめる時間も必要、両方大事

noname#136007
質問者

お礼

  >哲学とはどう生きるかを含んでますから、ボランティアは哲学からの発想の行為です。 そうでしょうか? 前回答者も述べていますが、哲学は基本的には、知的活動です。 現実の行動をすべて、哲学が、関与しているわけではありません。 寝る。食べる。排便する。性行為・・・・哲学が支配していますか? ボランティアも、慈愛の心から出る行為で、哲学が直接支配ていると断定できないと思いますが・・  

回答No.33

「哲学」とは、広義には知的活動全般を含むので、諸科学(科の学問=枝分かれした学問、狭義の哲学『科』も含む)を丸ごと含んでいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6 哲学は philosophy = 智を「愛する」 であり、智(文字・記号として、概念として、相互に交換可能な形態)を「愛でようとする思い」が主であり、智はその副産物でしかないでしょう。。。 人は生まれながらにして「智を【愛する】」という自発的な行動を取ろうとします。 智を「愛する」という行為は、生まれながらにして人間に備わっているものであり、その自発的な「思い・情」を(何に)役立てるかどうかは、その人の人生そのものでしょう。また、「愛する」という概念自身が、人それぞれ異なるということもあるでしょう。。。 また、対象が「智」ではなく「人」であれば、人と人とが相互に関わり合っていこうとする方向性です。対象が「自身の思考」や「他者の思考」であれば、さらに狭義の哲学に近い概念になるでしょうし、「他者への思い」を対象に据えるなら「ボランティア」精神の根本にも相通ずるものがあるのではないでしょうか?

noname#136007
質問者

お礼

  いつも、回答ありがとうございます。 >「他者への思い」を対象に据えるなら「ボランティア」精神の根本にも相通ずるものがあるのではないでしょうか? 最後のフレーズが、キーになっている気がします。 しかし、 「他者への思い」を対象に据えるなら と、仮定形で、しかも、最後は、疑問形ですね・・・ ちょっと、突っ込みにくいですね。 自分は、後の回答者へのお礼でも書いたように、今回、ボランティアは「慈愛の心」から行う行為で哲学とは切り離せるという、スタンスで、質問を立てました・・・ すみません。  

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.32

ボランティアがそんなに価値のあることでしょうか。ある意味において、それは、人助けのように見えて、逆に、余計なお節介という可能性もあります。もちろん、ボランティアをする人は、心の美しい人であり、尊敬すべきであるとは思います。でも、ボランティアを強要するのは、いかがなものでしょう。それから、これを言うと、怒られるかもしれませんが、ボランティアをすることは、社会の役に立つのでしょうか。そして、社会の役に立つということは、どういう意味を持っているのでしょうか。また、哲学とボランティアを排他的なものにするのも考え物です。哲学をしながら、ボランティアをするというのは、どうでしょう?それから、哲学しかできないという人もいるでしょう。ある意味で、治療のできない難病なのです。そして、私は思います。哲学することなんて馬鹿げているよ、というのは、哲学者自身がいちばん理解していると。

noname#136007
質問者

お礼

  回答ありがとうございます。 ボランティアが人助けかどうかは、とりあえず置いておきましょう。 何度も書いていますが、ボランティアをうんぬんすることが、質問を立てた主な目的ではありませんので・・・・ >哲学することなんて馬鹿げているよ、というのは、哲学者自身がいちばん理解していると これは、過激ですね。でも、そのような意見も待っていました。 他の、反発を買いそうですが、一人の意見として承ります。  

noname#169456
noname#169456
回答No.31

 なんだか食わず嫌いという印象ですね。まあ頭がよくなると人間というのは色々と不安が増えるんですよ。例えば食品添加物に詳しい人とかはコンビニ弁当食べたら何の添加物が入ってるかとか解ってしまったりしてなかなかおいしく食べられないとか聞いた事があります。後芸術に嵌り過ぎてしまうとどんどん嵌り過ぎて段々満たされなくなったりするもんです。  まあそういう価値観をずーっと持ってるのも何かと苦痛でしょう。脇道にそれる考え方が欲しくなるもんなんです。国によっては宗教がその役割を果たしているのですが日本にはなかなかそういうのがありません。人生1本道で行くのは相当難しいですよ。現実逃避と言ってしまえばそれまでですがたまには違った価値観でものを考えないと辛い人は多いと思います。まあ最も哲学だけにそういう機能が備わっているわけではないです。他に代用が利く分野があればそれで済ましている人が多いのも事実です。

noname#204553
noname#204553
回答No.30

哲学なんて屁の役にも立ちやしません、実際。でも、役に立つ立たないだけで何かが測られる社会というのは、どうも狭量でよろしくないとは思います。屁の役にも立たない酔狂なことを考えている人間がいたって別にいいし、その方が世の中面白いと僕は思っています。なので、一向に役には立ちませんが、悪さはしませんので、この世界に置いてやってください。お願いします。 質問の答えですが、「哲学する時間があれば、ボランティアせよ」と言われたら、自分にちゃんとその気がありさえすれば、ボランティアします。ただ、自由時間とか、暇の合間に哲学的なことについて考えてしまっているかもしれません。何をしていても考えずにはいられないという奇妙な人間が、世の中には一定数いるんだと思います。

noname#136007
質問者

お礼

  回答ありがとうございます。 >哲学なんて屁の役にも立ちやしません その、断定的な言い方には恐れ入ります。 さすがに、自分は、そこまで極端には考えていませんが・・・・・ >一向に役には立ちませんが、悪さはしませんので これは、面白いので、話を深めたいのですが、今回のテーマから外れるので、あまり言及は避けたいと思います。 ただ、自分は悪さもすると思いますけどね・・・・  

関連するQ&A

  • 哲学を退化させたものとは

      問う人: 哲学の進歩発展を阻害するものはあるのか。 「人の道」: 哲学の進歩発展を阻害し、退化させるものは昔からある。 それは次のよーな問いの中に潜んでおる。  自己は存在するか、  心は存在するか、  霊魂は存在するか、  世界は存在するか、     ・     ・     ・ これらは認識論とゆーて、如何なる価値も生み出さない不毛の問いであることが昔から知れ渡っておる。 しかし哲学と称してこれらの問いかけを続ける輩が今だに大勢おるが、全くの役立たずである。 また漬かると必ずこの認識論に拘ることも判っておる。 これらが長年にわたり哲学の進歩発展を阻害し、哲学を退化させた。 哲学における病巣とゆーてえー。 問う人: 認識論が何の価値も生まない不毛の問いであり、哲学を退化させた張本人ゆーこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • 認識論は哲学ではない

       問う人: 認識論は意味が無いとゆー人がおるが、実際そーなのか。 「人の道」: はっきりゆーて認識論は哲学ではない。 問う人: なぜ認識論は哲学とは言えんのか。 人の道: 認識論とは、例えば次のよーな問いを発することである。   今わしが食っているこのおにぎりは果たして存在するのか、   今おにぎりを食っておるこのわしは果たして存在するのか、   今わしが生きているこの世界は果たして存在するのか、   今わしが死んだらその霊魂はどーなるのか、存在するのか、             ・             ・             ・ しかし、これらは哲学とは呼べない。 なぜなら、これらの問いを発しても何一つ価値ある答えは得られないし、何一つ価値あるものは生まれないからである。 実際、これらの問いは昔から行われているが、これらが何ら価値あるものを生み出した試しがない。 また、これらの問いには何等の思想も理念もない。 哲学と呼ぶには思想や理念がなければならない。 哲学と呼ぶにはもっと高い位置に立つものでなければならない。 これらは単に漬かろーとする心から自然に生まれるものに過ぎない。 どーやら宗教的精神は認識論が土台になっていると見える。 これらが長年にわたり哲学の進歩発展を阻害し、本来あるべき哲学を蝕み退化させた。 哲学における病巣とゆーてえー。 問う人: 認識論は単に漬かろーとする心から自然に生まれるものに過ぎず、哲学とは呼べないゆーこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。    

  • 哲学は世界(人間の)を救うと思いますか?

    僕も哲学を志したのですが それは高校時代 哲学で答えを出し 後から来る人たちが不条理に翻弄されないように 社会の矛盾の犠牲にならないようにと思って始めました そして自分なりには考えついたんですが まだ仮説や曖昧な部分があって役に立っていません 皆さんは哲学が社会の、世界の役に立つと思いますか? 巷の人は「哲学?難しそう><」という反応が多いですが 哲学は人間世界を救う可能性を持ってると思いますか? 出来れば短文でよろしくお願いします。

  • 哲学はまだ進歩しますか?

    哲学はまだ進歩しますか? 自動車がまだ進歩しますか?という問いには多くの人が、是、と答えるでしょう。 そして、多くの人が、まだ使える13年前の旧型自動車を新型自動車に買い替えたりします。 文学がまだ進歩しますか?という問いに、私は、否、と答えます。 100年前の文学が最新の文学よりも劣っているとはどうしても思えないからです。 音楽に関しても、私の評価は同じです。 ただし、100年程度の時間軸の中での答えです。 さて、 哲学はまだ進歩しますか? 100年程度の時間軸です。 この問は大変に深刻な問いです。 すなわち、自分の余命を考えた時、選択をさまられるわけです。 新型哲学の理解に時間を使ってしまい、19世紀の哲学に対する時間配分が取れなくなくて良いのか、 それとも、100年前までの哲学に集中し、新型哲学のほうは「またにしておきます」と、断るか。 問い: 19世紀の哲学と比べて最新の哲学は進歩していますか? 注); 進歩(しんぽ)とは望ましい方向へ(物事や文化、文明などが)進んでいくことである。対義語は退歩(たいほ)。類義語は発展、及び発達。また生物学の分野では進化がよく混同される。 哲学が進歩していると思われる方が、ぜひ、その根拠を教えてください。 旧型の哲学を廃車にして、すべて新型哲学に一新しましょう。

  • ボランティアをしたいと考えてるのですが

    自営業ですが 空き時間ができることがあります。 その空き時間を使ってなにかボランティアのような人の役に立つことが 出来たらやりがいをかんじていいなと思っています。 しかしボランティアってどこでどうやって探せばいいのでしょうか? またボランティアを名乗って 実態不明な団体が胡散臭いことをしているでは?という心配も ありますが・・・。

  • いじめと哲学

    哲学のカテの英知の皆様こんにちは。 くだらん哲学問答をやっていないで、少しは社会の役に立ちましょう。 (1).何故人は人をいじめるのか? (2).どうすればいじめが無くなるのか? (3).具体的な対策はどうすればよいか? 以上、三点です。 哲学的解釈をお願いいたします。

  • ボランティアをやってよかったこと。

    ボランティアをやってよかったこと。 ボランティアをやろうと思っています。いままでいつも自分のことばかり考えていたので、たまには人の役に立とうと思いました。 実際ボランティアの経験がある方で、やっててよかったなあと思ったことはありますか?どんなことが醍醐味なんでしょうか?

  • 哲学の功績は?

    私は当初、自分が生きる意味は何なのか?そもそも自分とは何なのか? という疑問にある意味で耐えられなくなり、意志薄弱になり、というかその問いが解決しない限り極度に不安定な状況がこのまま続いてしまうという不安から、私にとって未知の学問であった哲学にその答えを求めようとしました。そして一通りは勉強したつもりです。ですがどうでしょうか?哲学の考え方は、私の予想を良い意味で裏切り、とてもロジカル、論理的なものでした。しかし、プラトンやデカルトが挑んだ問い、私とは何か?私とは何を知り得るのか?何者なのか? という問いに対して、哲学は何の確固たる答えを導出できなかったと私の眼には映るのです。途中まではとてもロジカルだった、ただ肝心の“答え”が出せてないという私の認識は間違っていますでしょうか? このように哲学という学問のプロセスは評価できるけども、“答え”を出せていないなら、私はこのまま哲学を学ぶ以前と同じ極度に不安定な精神状態で過ごすしかないのでしょうか? 哲学者の考えが政治思想や経済思想に与えた影響・功績はここでは別問題とさせてください。

  • 哲学って何のためにするのでしょう?

    哲学は真理を垣間見るためにするのでしょうか? それとも、少しでも世の中の役に立つためにするのでしょうか? 人々に思想を提供するためにするのでしょうか それとも自分がどう生きるか 自分の人生観、世界観のためにするのでしょうか? 哲学は何の役に立つのでしょうか?

  • 初めてのボランティア

    自分は20歳女で、今正社員として働いています。 私はボランティアをしてみようかと思っているのですが・・・ ボランティアをしようと思った理由は、 自分は対人恐怖症で、今なんとか働けていますのでそこまで重症っていうほど重症ではないのですがやはり普通の人と比べると対人恐怖症でして・・・このままではこの先もきついといった感じでして・・・ それを少しでもボランティア活動をすることによって克服できればと思いました。 また、今まで友達もいなく休日も特に何もすることもなく、人生を無駄に過ごしているような気がして、何か自分にも、人のためにできることはないかと、そうやって人のために自分の時間などをつかうことができたらすばらしいことだなと思いボランティアをしたいと思いました。 そして、いろいろボランティアについて調べてみて、私は福祉に興味がわきました。 特に、障害者や子供など、そういった支援?ができたらなと思いました。。。(他のボランティアもできたらいろいろしてみたいです。) 実はもう一つボランティアを通して学べることができたらなと思っていることがありまして・・・ 私の家族に3人精神障害者がいまして、今家庭の中が少しごたついているというか・・・うまくいっていなくて・・・精神障害者のことも何か学べたらなと少し思っています。なかなか難しいかもしれませんが、自分自身が少しでも変わって家庭にいい影響を与えられたらな・・・など思っています^^; それに、今までのつらい経験を福祉のボランティアで活かせられないかなとか、こんな私が大そうなことできるようなわけではないからとても難しいことで上から目線みたいなんですが;;、悩んでいる子供たちなどに役に立てないかな・・・なんてことも思っていたりして・・・。 簡単なことではないとは思いますが・・・ とにかく、自分のために何か成長できたり今まで学んでこなかった人間関係などいろいろボランティアを通して勉強して自分を変えたいと思っているのが一番の理由です。 そして夢ですが、社会福祉士などの仕事にも少し関心がでてきており、目指すかは今のところまだ難しいのでわかりませんが、それの勉強にもなれたらななども思ったりしています>< いろいろ書きましたが私のこの思いはどう思いますでしょうか?;; 詳しい活動内容などはわからないのでなんともいえないのですが・・・^^;、障害者の支援ボランティアなど、対人恐怖症の私には無理でしょうか?;; まずはボランティアセンターに相談に行こうと思っているのですが、 自分がしたいボランティアに対して、きちんと上に書いたような理由を言わなければいけないでしょうか?言った方がいいのでしょうか?>< うまく会話できるか不安です; ボランティアをしたいという相談で、どのように話が進むのかも知りたいです。 アドバイスなど、回答お願いします><