• ベストアンサー

鉄板の表面がザラザラな物を必要としています。

鉄板の表面がザラザラな物を必要としています。 後加工としてはショット加工(メディアを打ち付ける)方法が 主流のようですが他に加工法は無いのでしょうか? ご教示願います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gon2010
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

 屋外等に放置して錆びさせてワイヤーブラシ等で磨いてみてはどうでしょう。錆びるまで時時間はかかりますが似たような感じにはなると思います。

apple_boys
質問者

お礼

御回答ありがとうございました 記載忘れておりましたが、その後にはメッキを考えておりますので サビでの凹凸は不可となってしまいます。 失礼いたしました

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

エッチング

apple_boys
質問者

お礼

エッチングを試してみましたがムラが非常に多い様子です。 また大量数を同じような粗さにしたい為に生産数の問題もある様子です。 専門メーカーにもう一度問い合わせてみます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 鉄板の表面処理方法やコスト

    金属加工業者に、 250×400mm(t1.6~3.2程度)の大きさの鉄板に表面処理をして頂く場合、 どのような表面処理が低コストでしょうか? (簡単な錆止めと、ちょっとした見栄えが目的です) メッキ系?それとも塗装系? メッキにしても塗装にしても、何種類かの方法があるかと思いますが お勧めの方法があれば教えて下さい。 また、1枚の価格は、およそどの程度になるか分かりますか? (依頼する枚数によって変わってくると思いますので、参考程度でかまいません) 宜しくお願いします。

  • 鉄板のあぶら汚れ

    焼肉用ホットプレートの汚れが取れません。 熱湯をかけてみても溶けず、たわしで こすってみてもだめでした。 あまりこすり過ぎても、 表面の加工が取れてしまいそうで困っています。 余分なあぶらが流れるように、溝がついた 鉄板です。 なにかよい方法があれば教えてください。

  • 鉄板(1.63t)への特殊表面処理

    1.63tの鉄板(SPCC・SPHCなど)で製作されるプレス 部品に適した高耐食性・高防錆性表面処理を探しています。 一般的な電気メッキでは耐食・防錆・水素脆性などに満足ができず、 溶融亜鉛メッキの検討も平行して行っておりますが、M3M8の バーリングタップの目詰まりや熱による変形などの諸問題があるため、 異なる表面処理方法を見つけなければなりません。 何かお勧めの表面処理方法があればご指導ください。

  • ショットブラスト時の鉄板の温度測定について

    鉄板にショットブラスト(カットワイヤーを投射)した時の、時間と温度の関係を測定したいのですが、考えているのは、鉄板の裏側にショット粒が当たらないように保護したいくつかの熱電対を貼って、時間ごとの温度上昇の分布を測定しようと思います。この時に鉄板のサイズは100mm×100mmですが、厚みを何mmにしたらいいかわかりません。あまり厚いと表面温度からの熱の伝達が遅く温度にズレが生じそうなため、リアルタイムで鉄板表面(ショット当り面)の実温度を裏側の熱電対から測定するには、いくつの厚みが妥当でしょうか? 鉄板の材質は、炭素鋼(中炭)か普通鋼(SS)を考えています。

  • ショットブラスト時の鉄板の温度測定について

    鉄板にショットブラスト(カットワイヤーを投射)した時の、時間と温度の関係を測定したいのですが、考えているのは、鉄板の裏側にショット粒が当たらないように保護したいくつかの熱電対を貼って、時間ごとの温度上昇の分布を測定しようと思います。この時に鉄板のサイズは100mm×100mmですが、厚みを何mmにしたらいいかわかりません。あまり厚いと表面温度からの熱の伝達が遅く温度にズレが生じそうなため、リアルタイムで鉄板表面(ショット当り面)の実温度を裏側の熱電対から測定するには、いくつの厚みが妥当でしょうか? 鉄板の材質は、炭素鋼(中炭)か普通鋼(SS)を考えています。

  • 表面がより滑らかにつるっと仕上がったか解かり易く示

    全く同じ塗装された2枚の鉄板があって、 これを1枚はA社の洗剤で磨く、もう1枚はB社の洗剤で磨き、 見た目は同じように綺麗ですが、どちらが、表面がより滑らかにつるっと仕上がったか 解かり易く示す必要があるんです。 どんな方法があるのでしょう。 水鉄砲に何らかの色付きの液体をピュッと吹きかけ、滴り方の差で示せると 一番いいんですけど、そんな溶液って何があるんでしょう。

  • 角物・焼入の表面粗さ改善について

    こんにちは。現在、8角形の平面、R面、傾斜面混在の凸形状の角物をミリング切削で作成しています。その中で表面粗さをRa=0.16-0.8程度に仕上げたいと考えています。 外部に加工をお願いして、焼入後、ハンドポリッシングをしようとしたところ、硬度が高く 手仕上げ(ハンドポィッシュ)に時間かかりすぎで断念してしました。最終的には、ショットブラストで今回は対応予定ですが、恒久的には何とか面粗さをあげたいと思います。 ご教授いただきいのは、以下の点です。  1) 3軸、5軸などの加工で、表面粗さはどの程度が限界でしょうか?  2) それを後処理で行う場合、どの様な方法が最適でしょうか?(ちなみに量産ではありません・単発の治具的な数量です)  3) 加工>>焼入前に表面ハンドポリッシュ>>焼入>>ショットブラスト という工程はありでしょうか。 角物でこのような物を扱った経験がなく、ご指導いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄板の手入れについて。

    先日、12ミリプレスのお好み焼き用の鉄板を購入しましたが、 表面に微細な傷があるようで一回の使用で汚れてしまいました。 ステーキハウスのような艶のある鉄板に研磨したいのですが、その方法がわかりません。 よろしければ、お教えいただきたいとおもっています。 こちらで用意できる器具はサンダーぐらいなのですが。 

  • 表面粗さについて

    はじめまして。宜しくお願い致します。 ワイヤーロープ用綱車(シーブ;FC250、外形φ250)の溝部加工面に   表面粗さ 3.2<除去加工を要する> (新JISの表記法) の図面指示をしています。この製品を確認した所、ある時期から 加工面の粗さが目視で分かるほど変わってしまいました。  ・初期:加工工具の跡が円周方向に筋状にみえる。  ・現在:鏡面に近い印象の加工面 社内の検査部門に問い合わせた所、「加工業者さんのほうで 加工工程・加工方法を変更した。との事だが、表面粗さは図面に 適合しています。」との回答を得ました。   <質問> 1.表面粗さの指示については、慣習的に 記号の他に6.3・3.2・1.6 など  数値のみ記入しているのですが、それぞれの表面粗さ指示にはどれほどの  範囲があるのでしょうか? 2.また、3.2S で指示した場合の加工面は目視で分かるほどの  表面粗さの範囲を持つものなのでしょうか。  3.この加工面の違いが、シーブとロープの摩擦力に影響を与えているらしい事が  分かりました。そこで、両者の加工面の表面粗さを調べたいのですが、  テストピース等を作らず現物を使って(費用をかけずに・・・)  表面粗さを調べる方法がないでしょうか。 質問が多く申し訳ありません。部分的にでも結構ですので、 ご助言・ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

  • ショットブラストにおける表面硬度について

    一般的にショットブラスト後の表面の目が細かい場合と荒い場合とでは、 どちらが硬度が高いのでしょうか? もちろん同じ投射材(粒径のみが違う)で、同じ加工物に、同じ方法で加工するとします。 宜しくお願いします。 ショットブラストでは無く、ショットピーニングという事でお願いします。 ちなみに加工対象は、鉄鋼表面です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ショットピーニング 私の素人的な考えでは、同じ投射力で投射されるなら、 投射材は小さい方が、何ていうか集中荷重的な力がより強くなる。 強い力でぶつかった方が強くなると思うので、投射材は小さい方が硬くなるのかな・・・と予想しています。 そもそも単純に強い力でぶつかった方が強くなるっていう考えは素人過ぎますかね・・・