• 締切済み

表面がより滑らかにつるっと仕上がったか解かり易く示

全く同じ塗装された2枚の鉄板があって、 これを1枚はA社の洗剤で磨く、もう1枚はB社の洗剤で磨き、 見た目は同じように綺麗ですが、どちらが、表面がより滑らかにつるっと仕上がったか 解かり易く示す必要があるんです。 どんな方法があるのでしょう。 水鉄砲に何らかの色付きの液体をピュッと吹きかけ、滴り方の差で示せると 一番いいんですけど、そんな溶液って何があるんでしょう。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

表面粗さ測定器という機械があります。 http://www.taylor-hobson.jp/products/23/109.html?utm_source=adwords&utm_medium=search&utm_content=CCI_productpage2&utm_campaign=CCI&gclid=CKjFscDM-9ACFYYGKgodnsgLTA http://www.mitutoyo.co.jp/products/hyomen/hyomen.html?gclid=CJLTq4vR-9ACFQQAvAode08O5Q 液体を使うとして、表面張力との関係で 「親水表面であれば粗化によって親水性が増し、疎水表面であれば粗化によって疎水性が増す。」 となっているので、液体は水で良く、最初に塗膜が親水性か疎水性かを確かめておけばいいのではないですか。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/revpolarography/54/2/54_2_115/_pdf どちらが疎水性が高いかは先に同量の水滴を載せておいて段々傾けて行って滴り落ちた角度を較べてみてはいかがでしょうか。 洗剤は親水性を増すわけですからまず洗剤分を念入りに除去しないと意味のある実験結果は出せないと思います。 それと洗剤に研磨材が入っていない場合、洗剤だけで平滑性が増すでしょうか? 布などにつけて磨けば摩擦によって磨かれるでしょうけれど、それが洗剤の効果だと間違えないように分けるにはどうする予定ですか?

Nakayoshi_Lime
質問者

補足

「どちらが疎水性が高いかは先に同量の水滴を載せておいて段々傾けて行って滴り落ちた角度を較べてみてはいかがでしょうか。」これは極めていいアイデアだ。 私は個人の発明家でたいしてお金もない。 ある実験結果に特許取得できるかどうかがかかった。事件の発生といっていい。 その発明、わざわざ分割にさせられ、一方は特許取得したものの、もう一方は特に特許を渡さない部署に回され、いろんな証明実験を要求され、個人においての時間と金で証明したが、ただ難癖つけて特許を出さなかった。 また、特許渡しそうになってひるがえって特許出さなかった、今度は裁判に突入しかない。 そこで、鉄板上に塗装されたものに洗剤で磨いた時の差を目で見せるしか、白黒つける手段はないと思われた。 「どちらが疎水性が高いかは先に同量の水滴を載せておいて段々傾けて行って滴り落ちた角度を較べてみてはいかがでしょうか。」これはいいと思うね。 「表面粗さ測定器」これ金掛かりそうだし、ただ難癖付ける部署なんで、粗さが証明の根拠にはならないと思われてダメ。 「親水性か疎水性か」もダメ、これよりはっきりした差で示しても難癖付けて特許を渡さなかった。 「洗剤は親水性を増すわけですからまず洗剤分を念入りに除去しないと意味のある実験結果は出せないと思います。 それと洗剤に研磨材が入っていない場合、洗剤だけで平滑性が増すでしょうか? 布などにつけて磨けば摩擦によって磨かれるでしょうけれど、それが洗剤の効果だと間違えないように分けるにはどうする予定ですか?」 結構荒っぽい実験をするのでここまで詰める必要はありません。 ほんと、日本の特許庁は客観性がおかしいよ。 一つでもイケてるアイデアをもらえて大変嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 表面電位差について教えて下さい。

    真空中において存在する2つの電極間にはその物質の組み合わせに固有の表面電位差が生じることはよく知られていますが、 これは水は溶液中でも発生するのでしょうか? そしてその電位は溶液の種類によらず、また真空中のものと同じ値を示すのでしょうか?

  • ダイカスト表面からの浸水

    アルミダイカストの製品を水につけて浸水をチェックしたところ、ダイカスト表面から水が染み出てきました。 見た目には見えない穴が有るようです。 ダイカスト業者に依頼し条件を調整して対応してもらうつもりですが、絶対に治るという保証が有りません。 この部品は、表面に静電塗装(ポリウレタン系かエポキシ系)の塗料で塗装するのですが、この程度の穴は塗装で塞がるのでしょうか? 何か良いアドバイスが有れば、宜しくお願いします。

  • 完全溶解していない液体の表面張力について

    界面活性剤が完全溶解していない溶液の表面張力について質問があります。 オリゴマー型界面活性剤を水に添加したら液が白濁して表面張力が低下したので、界面活性剤の一部が溶解して表面張力が低下したと思っていたのですが、白濁液をろ過して得られた透明な液の表面張力は、水そのものと同じ値でした。 界面活性剤の添加によって水が白濁するので、少なくとも界面活性剤が分散していることは確かなのですが、溶解ではなく分散しているだけで液体の表面張力が下がるという現象は、一般に起こりえることなのでしょうか? こういった分野に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。 ちなみに、ろ過は孔径0.2μmのろ紙で行いました。

  • 溶液の計算です。

    1%のA溶液から0.1%と0.01%の溶液を作成する。そのとき1MのB溶液を使いそれぞれに50mM入るように2ml作成する。 0.1%に必要な1MのBの溶液と水と1%A溶液の量は? 0.01%に必要な1MのBの溶液と水と0.1%A溶液の量は? 0.1%-1MのB100μl、1%のA200μl、水1700μlの量でいいのですか? この出来上がった0.1%から0.01%を作るときの調整量を教えてください。

  • 水鉄砲に入れるもの

    どのカテゴリーで質問するかすごく迷ったのですが・・・(汗) 近々、サバイバルゲームの小規模版のような感じで 水鉄砲を使って遊ぼうと思っているのですが、 その際、水鉄砲に入れる液体の事で悩んでいます。 普通は水を入れて遊ぶ物なのですが、 それでは当たったかどうかがわかりにくいので・・・ なので、 ・当たったかどうかが判別しやすい(目立つ色) ・万が一目や鼻口などに入っても安全 ・ゲーム終了後、水などで付着したものを落とせる と言う希望を満たせる液体はありますでしょうか? 他に希望としてはなるべく専門知識や特殊や薬品等を使わずに、 実現したいと思っています。 ご存知の方がおりましたらよろしくお願い致します。

  • 表面張力と接触角

    ある液体が3種類あります。ここで表面張力/接触角を測定したところ、以下のようになりました。       接触角  表面張力 A    4    70 B    8    60 C    8    70 こんな事って、実際に考えられるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 黒皮の上からの塗装方法

    黒皮の鉄板を溶接し、クリーム色の塗装しようと考えています。 塗装は、ハケでぬるため、美しさにはそれほどこだわりません。 このとき、表面の黒皮はそのままでも、塗装はのるのでしょうか? 塗装の種類や方法をおしえていただけますか? (ただし、黒皮を削るというのはNGです。)

  • 金属のイオン化傾向

    硫酸銅(2)の水溶液にみがいた鉄片を入れて放置すると溶液は(a)色が薄くなり、鉄片の表面に(b)色の物質が付着してくる。これに対して、a bに当てはまる色を入れよ。 私の考えだとaは無色?bは赤。  で溶液中に溶け出したものは鉄。そして鉄が銅を還元しているのでイオン化傾向はCu<Feあってますか

  • ラッカー(吹付け)塗装 表面がザラザラになってしまう・・・・・・

    お世話になります シナベニヤでボードやBOXを作って、ラッカー塗装で仕上げたのですが、 何個か同時に塗装したのに、物によって(あるいは部分的に)表面がザラザラしてしまいました。 なにが原因なんでしょうか? ちなみに工程は以下の通りです 1.木工パテ、サンドペーパーで表面を整える 2.ゴミ、ホコリを拭き取る 3.ラッカーのサーフェィサー(シーラー)をスプレーガンで吹付け 4.乾かしてから、#240~のサンドペーパーをかける 5.下地の白を吹付け 6.仕上の色を2~3回に分けて吹付け 4.が終わった状態で触ると、表面が全部ツルツルしているので、 「よしっ!」(-_☆)b と思ったのに、 仕上がってみると、ところどころ ザラついてて、布でこすると下地の白がポツポツ見えてしまいます・・・・・・ ツルツルしてる部分もあるので、塗料の濃度は問題ないかと思うのですが、 詳しい方 原因、対策教えていただきませんか? よろしくお願いします

  • 濃度計算問題です

    濃度60%の液体Aがあります。 この液体Aを水で薄めて0.5%液体B400mlを作るとき 液体A何ml、水何ml必要でしょうか? といった問題です。 よろしくお願いします。