• 締切済み

金属のイオン化傾向

硫酸銅(2)の水溶液にみがいた鉄片を入れて放置すると溶液は(a)色が薄くなり、鉄片の表面に(b)色の物質が付着してくる。これに対して、a bに当てはまる色を入れよ。 私の考えだとaは無色?bは赤。  で溶液中に溶け出したものは鉄。そして鉄が銅を還元しているのでイオン化傾向はCu<Feあってますか

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • quintet
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

イオン化傾向は Fe>Cuなので、つまり鉄の方が銅よりも陽イオンになりやすい(なりたがり)であることがわかります。なので、鉄片をいれれば、鉄がとけて銅が析出。硫酸銅の銅イオンが銅として析出。銅イオンが減ってくるので、硫酸銅の色が薄くなります。 硫酸銅は青色ですので、(a)は青 析出するのは銅だから、赤ですかね。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 こんにちは。 ・イオン化傾向は「K Ca Na Mg Al Mn Zn Fe Ni Cd Sn Pb Cu Hg Ag Pt Au 」の順に弱くなる。 http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/calculated/tendency.htm ・硫酸銅の水溶液は青色 http://www.fdtext.com/imr/r1k6.html ・銅の色はご存知のとおり赤色 と言うことで, 「(a)は青色,(b)は赤色。溶液中に溶け出したものは鉄。そして鉄が銅を還元しているのでイオン化傾向はCu<Fe」 (a)だけ間違っていると思います。  あってるかな-。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/calculated/tendency.htm,http://www.fdtext.com/imr/r1k6.html
  • BoiledEgg
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.3

合っていますよ。 懐かしい。30年以上前に覚えたイオンカ化傾向の強さの順番を紹介します。当時のチャート式化学(小林正光理学博士著)より。 K > Ca > Na > Mg > Al > Zn > Fe > Ni > Sn > Pb >(H) > Cu > Hg > Ag > Pt > Au 貸そうかな、まあ当てにすな、ひどすぎる借金 秀逸でしょう。一生忘れませんよ。

回答No.2

高校のときイオン化列を 貸そうかな、まぁあてにすんな、ひどすぎる借金 K>・・・・・・・・・・・・・・・・・・>Au って覚えさせられました。 酸化還元やイオン化傾向を使った問題はの問題はまずイオン化列を書き出してからやると結構簡単に解けます。  ちなみに、Feはごろあわせで「て」、Cuは「ど」にあたります。

  • m770
  • ベストアンサー率21% (140/653)
回答No.1

 硫酸銅の水溶液は無色ではありません。 bは赤ではちょっと.....

関連するQ&A

  • 金属のイオン化傾向について

    ☆硫酸銅(II)水溶液の入った試験管に鉄片いれる。 反応式は Cu^2+ + Fe      →Cu + Fe^2+ これはイオン化傾向がFeのほうが強いから、 Feが電子をCuに二つ送って還元されて、 陽イオンになっているわけですね。 しかし、 ☆硝酸銀水溶液の入った試験管に銅片いれる。 反応式は 2Ag^+ + Cu      →2Ag + Cu^2+ なぜかAg^+が2AG^+ となっている。 これ、なぜでしょうか。

  • イオン化傾向の実験

    硫酸銅水溶液に鉄釘を入れた時に、銅は鉄釘に付着し、鉄イオンが出てくるのに、何故溶液の色は青色透明のままなのでしょうか?

  • イオン化傾向について

    鉄表面に硫酸銅水溶液を滴下すると、銅が析出しますよね。 鉄にクロムをめっきしたところに硫酸銅水溶液を滴下しても銅が析出しないのは何故なんでしょうか。 クロムは銅よりもイオン化傾向が小さいのでしょうか。 価数とか酸化還元電位の問題ですか?

  • 金属イオンの分離

    金属イオンの分離について 金属イオンAg+,銅イオンCu(2+),鉄イオンFe3+を含む混合水溶液 について次のような操作を順次行えば各金属イオンを分離 することができる 操作1:希塩酸を加えて,銀イオンを塩化銀Agclとして沈殿させ 濾過する 操作2:ろ液に硫化水素を通じて,銅(II)イオンを硫化銅(II)として 沈殿させ,濾過する 操作3:ろ液を沸騰して硫化水素を除く。最初に含まれた鉄(III)イオンは 硫化水素で還元されて鉄(II)イオンFe2+になっているので,希硝酸を加えて 鉄(II)イオンを鉄(III)イオンに酸化する。この水溶液にアンモニア水を加えて 鉄(III)イオンを水酸化鉄(III)として沈殿させ,濾過する 操作3のことで伺いたいのですが最初に含まれた鉄(III)イオンは 硫化水素で還元されて鉄(II)イオンFe2+になっているので…という ところをなんですが,もしそれが本当なら,その時 Fe3+→Fe2+ H(2)S→S+(2e-)+2(H+) となる。そして,硝酸を加えると (Fe2+)+(e-) →Fe3+ HNO(3)+3(H+)+3(e-)→2H(2)O+NOとなる ということはこの操作の液体の中に含まれているのは H(2)S→S+(2e-)+2(H+) でできた硫黄と鉄(III)イオンってことになると思うんです けど,この硫黄ってこの後の捜査の邪魔にならないのですか? この水溶液にアンモニア水を加えて 鉄(III)イオンを水酸化鉄(III)として沈殿させ,濾過する という操作の前に上の液体をろ液を濾過すれば問題はないと思うんですが…

  • イオン化傾向と還元のしやすさ

    酸化銅,酸化鉄は炭素を使って還元でき,その結果発生した二酸化炭素は,マグネシウムで還元できます。 ちなみに酸化銅と酸化鉄だったら酸化銅の方が還元しやすいですね。 つまり,酸素との結びつきの強い順(酸化されやすい順)は,Mg>C>Fe>Cuだと思います。 この順は,イオン化傾向に似ていると思うのですが,化学的に関係があるのでしょうか? 理論的なことも含めて,わかりやすく教えていただけると助かります。

  • 化学 金属イオンの反応

    こんにちは。 金属イオンの反応でわからない問題があります。 Al2(SO4)3とCuSO4とH2SO4を混合して調整した水溶液Aがある。 これにZnO粉末を入れると進むイオン反応式を示せ。 答えはZnO + 2H+ →Zn2+ + H2O これはなんとなく硫酸と亜鉛は反応しそうと思い、できたのですが、原理がよくわかりません。 他の物質でなく、硫酸と反応する理由を教えてください。 次に、水溶液AにZn粉末を入れると初めに起こる反応と次に起こる反応を示せ。 初めZn + Cu2+ →Zn2+ H2O 次 Zn + 2H+ →Zn2+ + Cu これらが答えですが、わかりません。 始めの式は、イオン化傾向で酸化還元反応なのかと思いましたが、やはりどうして銅と亜鉛の反応が最初に起こるのかわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 硫化水素による反応

    Fe3+イオンを含む水溶液に硫化水素を作用させると、鉄イオンは還元されて Fe2+イオンになりますが、  その時にCu2+イオンは何故還元されないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 実験 金属イオンの分離

    こんにちは、高校生の♀です。 今度、化学で金属イオンの分離の実験をします。 アルミニウムイオン、鉄(III)イオン、銅イオンを 含む混合溶液があって、これらの金属イオンを、塩酸、 アンモニア水、水酸化ナトリウム水溶液を使って分離する・・・ というものです。 ちなみに使える実験器具は、三角フラスコ、試験管、試験管立て、 ピペット、ろ紙、ろうとです。 実験の方法はたくさんあるらしいのですが、私は、1通りしか 思いつきません。 (NaOHを過剰に入れ、そのあとCu(OH)2とFe(OH)3の液に アンモニア水を入れて・・・というものです) 私が持ってる参考書には硫化水素などを使った実験法しか のってなかったので、困ってます・・・。 いろんな実験法を試してみたいので、 どのような方法があるのか教えてください。 おねがいします。

  • イオン強度の求め方。

    硫酸銅水溶液0.01Mと硫酸ナトリウム1.0Mの混合溶液のイオン強度の求め方を教えてください。

  • 金属錯体の特有の色について

    二価の銅イオンを含む水溶液は、青色を呈するのに、どうして一価の銅イオンを含む水溶液は無色なのですか?ナトリウムイオン、カリウムイオンも水溶液中では無色である理由も気になります。イオンの電子配置と何か関係があるのでしょうか?