• 締切済み

実験 金属イオンの分離

こんにちは、高校生の♀です。 今度、化学で金属イオンの分離の実験をします。 アルミニウムイオン、鉄(III)イオン、銅イオンを 含む混合溶液があって、これらの金属イオンを、塩酸、 アンモニア水、水酸化ナトリウム水溶液を使って分離する・・・ というものです。 ちなみに使える実験器具は、三角フラスコ、試験管、試験管立て、 ピペット、ろ紙、ろうとです。 実験の方法はたくさんあるらしいのですが、私は、1通りしか 思いつきません。 (NaOHを過剰に入れ、そのあとCu(OH)2とFe(OH)3の液に アンモニア水を入れて・・・というものです) 私が持ってる参考書には硫化水素などを使った実験法しか のってなかったので、困ってます・・・。 いろんな実験法を試してみたいので、 どのような方法があるのか教えてください。 おねがいします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

硫酸銅の水溶液に濃い水酸化ナトリウム溶液を入れるとどろっとした沈澱が出来ます。いくらか錯イオンになって溶けているようです。さらっとした水酸化銅の沈澱を作るにはかなり薄めたものを用いないといけません。水酸化ナトリウムを加えて作った水酸化アルミニウムの沈澱もどろっとしていますね。 質問の中に書かれているのと#1の回答にあるのとでは#1での方がきれいに別れると思います。 Al2O3とFe2O3の混合物からAl3+を抜き出すときにNaOHを使うのはアルミの精錬の前段階でボーキサイトに対して用いる方法です。

USHIMOUMOU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば、化学の先生が私の方法を聞いて、 「え、その方法?・・・ま、いいけど。」 と言っていたので、なぜかなと思ってたんですけど、 この方法だとあんまり綺麗にわかれないからなんですね(^^u) 勉強になりました。 #1の方法でやってみたいと思います。 ありがとうございました!

回答No.2

すみません [Cu(NH3)]2+ではなく[Cu(NH3)4]2+ でしたね。 お詫びといってはなんですが、知っていたらすいません。 同様の実験ではないのですが、陽イオン分析(定性分析)をしたときのことです。 Cu2+の入った金属イオンの試料に、6mol/lの塩酸を加えると黄緑色の 錯イオン([CuCl4]2-)を見つけることができました。 あなたの実験はそのときの状況と違うので、このような反応が起こるかは わかりません. ちなみにインターネットで後で調べたのですが通常は濃塩酸(12mol/l)を使うようです。

USHIMOUMOU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。助かりました(^^) 多分、陽イオン分析もいつかやると思うので、 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

回答No.1

僕も高校生なので詳しいことはわかりませんが、 先にアンモニア水を過剰に入れて、銅イオンを除去([Cu(NH3)]2+) その後,多量の水酸化ナトリウムを入れて アルミニウムイオンを除去(AlO2-) その後あまったのは、水酸化鉄 というのはどうでしょう

関連するQ&A

  • 金属イオンの分離

    金属イオンの分離について 金属イオンAg+,銅イオンCu(2+),鉄イオンFe3+を含む混合水溶液 について次のような操作を順次行えば各金属イオンを分離 することができる 操作1:希塩酸を加えて,銀イオンを塩化銀Agclとして沈殿させ 濾過する 操作2:ろ液に硫化水素を通じて,銅(II)イオンを硫化銅(II)として 沈殿させ,濾過する 操作3:ろ液を沸騰して硫化水素を除く。最初に含まれた鉄(III)イオンは 硫化水素で還元されて鉄(II)イオンFe2+になっているので,希硝酸を加えて 鉄(II)イオンを鉄(III)イオンに酸化する。この水溶液にアンモニア水を加えて 鉄(III)イオンを水酸化鉄(III)として沈殿させ,濾過する 操作3のことで伺いたいのですが最初に含まれた鉄(III)イオンは 硫化水素で還元されて鉄(II)イオンFe2+になっているので…という ところをなんですが,もしそれが本当なら,その時 Fe3+→Fe2+ H(2)S→S+(2e-)+2(H+) となる。そして,硝酸を加えると (Fe2+)+(e-) →Fe3+ HNO(3)+3(H+)+3(e-)→2H(2)O+NOとなる ということはこの操作の液体の中に含まれているのは H(2)S→S+(2e-)+2(H+) でできた硫黄と鉄(III)イオンってことになると思うんです けど,この硫黄ってこの後の捜査の邪魔にならないのですか? この水溶液にアンモニア水を加えて 鉄(III)イオンを水酸化鉄(III)として沈殿させ,濾過する という操作の前に上の液体をろ液を濾過すれば問題はないと思うんですが…

  • 金属イオンの分離と確認

    12月15日26時までに回答をして頂けると非常にありがたいです。 化学の実験で金属イオンの分離をやっていて、名称の分からない薬品を特定するという内容です。 その特定が出来なくて困っています。 薬品と行った操作について箇条書きで。 無色透明で臭いの無い液体。 強塩基(pH試験紙で明らかに14)。 炎色反応は出なかった。 希塩酸を加え、沈殿が生じなければ酸性条件で硫化水素を~という一般的な操作※を最後まで行ったが一切の反応が無かった。 蒸発乾固させ、残った白色結晶に水を加えたが、強塩基だった。 以上です。 陽イオンは金属だけでなくNH4+やH+の可能性もあります。 これからどうしたらよろしいでしょうか。 回答宜しくお願いします。 (※希塩酸を加え、沈殿が生じなければ酸性条件で硫化水素を加える。 ここでも沈殿しなければ硫化水素を追い出し希硝酸を加え、アンモニアを加える。 さらに沈殿が無ければ塩基性で硫化水素を加える。もし沈殿しないなら炭酸アンモニウムを加え、 駄目なら炎色反応。という手順です。)

  • 金属イオンの分離と確認

    金属イオンの反応について沈殿や色を答えなさい。 と書いてあるのですが、わかりません。 教えてくださいお願いします。      Ag+、Ba2+、Cu2+、Fe3+、Al3+、Zn2+ HCL H2SO4 NaOH(少量)   (過剰) NH3 (少量)   (過剰) H2S (酸性) (塩基性) 薬品 2mol/L塩酸、2mol/L硫酸、2mol/L水酸化ナトリウム 6mol/Lアンモニア、水、2mol/L希硝酸 0.1mol/L硫化アンモニア水溶液 沈殿と色を答えてくださいという問題です。

  • 金属イオンの分離について。

     金属イオンの分離の原理について調べていて、族ごとに沈殿を作らせる薬品が異なることはわかるんですが、例えばIII族では、アンモニア水を加えると沈殿ができて、その後、鉄イオンとアルミニウムイオンを分けられるのは水酸化ナトリウムに溶けるかどうかを利用しているんですよね??  それを、III族に限らず、どの金属イオンに対してもいえるような分離の原理を説明する方法はないんでしょうか。

  • 金属陽イオンの分離の実験での疑問です

    AgイオンとCuイオンとZnイオンの混合水溶液の分離の実験をしました。 僕がやった方法はまずHCl水溶液を加えてAgイオンのみを沈澱させて濾過しそれからNaOH水溶液を過剰に入れてCuイオンのみを沈澱させて濾過するというありきたりな方法を使いました そこで別の方法はないのかと考えました。 Agを沈澱させて濾過したあとで 酸性条件下でH2Sをいれてもできるなぁとかんがえたんですが、これだとアレンジ性があまりありません。 そこでのそこで、まずNaOHaqを過剰にいれて、濾過してAgOHとCu(OH)2を沈澱させて それを溶かしてHClを加えて濾過して Agイオンを沈澱させて濾過しようと思ったのですが、AgOHはすぐにAg2Oになってしまったりしてしまうみたい、一体全体 Ag2OはうまくHClで沈澱を引き起こしてCuイオンは可溶な物質になってくれるのかで、資料不足なんです。 このやりかたでうまくいくでしょうか?なにを使ってもいいので前者以外の方法でやる方法を教えてくれませんか? 長文になってすみません。

  • 金属イオンの反応について

    アルミニウムイオン(3+)、クロムイオン(3+)、マンガンイオン(2+)、鉄イオン(3+)にアンモニア水とNaOH水溶液を1滴ずつ加える実験です。 ですが、ここでアルミニウムイオン(3+)は4滴で、他のイオンは2滴ずつとさらに水を2滴加えています。 なぜ水を加えるのでしょうか?? わかりにくい文章ですいません。 教えてください!

  • 硫化水素水と金属イオンの実験について

    金属イオンの含まれる水溶液に硫化水素水を加えて沈殿を見る実験についてわからないことがあります。 1)酢酸鉛Pb(CH3COO)2、硫酸亜鉛ZnSO4、硫酸鉄((2))FeSO4、を別々に1mlずつとり、これに硫化水素水を加えた時の変化を見る。という実験をしたときに、 酢酸鉛…透明  硫酸亜鉛…白色  硫酸鉄((2))…黒色沈殿 という変化が見られたそうですが(実際に自分は見ていない)、後で図表を調べてみると、本当は 酢酸鉛…黒  硫酸亜鉛…無色  硫酸鉄((2))…無色 という結果になるらしいんです。なぜこのような違いが出たのかわからないので教えてください。 2)さらにこの後、各溶液にアンモニア水を4,5滴入れたらどうなるかについても教えてください お願いします

  • 第四属陽イオンの分離・検出

    画像の実験操作(4)において、アンモニアを入れると硫化水素からの硫化物イオンが増加する。硫化物イオンが増加するためニッケルやコバルトが硫化物を作りやすくなる。なぜ、アンモニアを入れると硫化物イオンが増加するのか、その理由を化学反応の平衡移動や質量作用の法則の観点から説明しなさい。という問題が分からないので教えていただけると助かります。おねがいします。

  • キレート滴定実験について

    実験で、水道水100mlに8MのNaOH8mlとNN指示薬を加え、1/50MのEDTA標準液で滴定したのですが,カルシウムイオンのみが滴定され、マグネシウムイオンが滴定されませんでした。なぜでしょうか?また、なぜNaOHを加えたのでしょうか? あと、EDTA液の中にアンモニア緩衝液をいれて、亜鉛標準液で滴定したのですが、なぜアンモニア緩衝液を入れたのでしょうか? お答えできる方いらっしゃいましたら、お返事お願いします。

  • 錯イオンの実験 その3

    NaOH水溶液やNH3水を使ってAg+、Al3+、Zn2+の3種類のイオンを含む溶液から、それぞれのイオンを分離確認する方法なのですが、おそらく少量とか入れて、一個っつ取り出したりろ過したりするんじゃないのかなぁと思っているのですが…。詳しい方、どうぞ知恵をお貸しください。よろしくお願いします。