• ベストアンサー

鉄板の表面処理方法やコスト

金属加工業者に、 250×400mm(t1.6~3.2程度)の大きさの鉄板に表面処理をして頂く場合、 どのような表面処理が低コストでしょうか? (簡単な錆止めと、ちょっとした見栄えが目的です) メッキ系?それとも塗装系? メッキにしても塗装にしても、何種類かの方法があるかと思いますが お勧めの方法があれば教えて下さい。 また、1枚の価格は、およそどの程度になるか分かりますか? (依頼する枚数によって変わってくると思いますので、参考程度でかまいません) 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esaomann
  • ベストアンサー率54% (180/329)
回答No.5

「ちょっとした見栄えが目的」と言いながら相当な手間をかけているようですし「クオリティ」とのバランスはどの辺りになるのか・・・ 「剥がれやすかった」とのことですが、一般的にアクリルラッカーのような速乾性の高い塗料はあまり密着が強くありません。そのためにプライマーを使ったりするのですが。 素地調整はできれば(黒皮まで剥がし(ピカピカの鉄肌まで出す)、80~120♯程度の番手で十分と思います。 下塗りは変成エポならケレンはそこまでせずとも良いですし、塗膜は硬くなります。 錆止めとしての性能を求めるならJisK5625クラスが扱い易いです。 上塗りはピンからキリまでありますし、求められているものが何なのか分らないので答えようがありませんね。通常の構造物等の暴露部ならフタル酸樹脂系で必要十分と思います。 単価については塗装のグレードによっても変わってきますし、10枚としても面積が2m2とあまり大きくはないですから、塗料のロスなどを考慮すると質問者様の希望とはかけ離れたものになりかねません。 業者さんに依頼するのなら「手持ちの塗料で」とするのが現実的ですね。 いっそのことタールエポキシ塗料一発仕上げ、という手もあります(黒のみ、品番によってはグレーあり) ローバルは一見手軽に思えますが、一種ケレンが必須になります。 自動車の板金修理をやっているところに持ち込んで焼付け塗装をしてもらうのも手です。 この場合も面積というより「手間幾ら」の世界になるでしょう。 メッキですが、素地調整の面からもクロムメッキはあまり現実的とも思えません。 ドブメッキはその点気楽ですが、亜鉛の溶融プールは確か500度位あると聞いたことがあります。 薄板で曲げ加工部などがあると残留応力が開放されて面変形を起こす場合があります。 プールから引き上げた時にどうしても亜鉛のタレが出来てしまいますが、その程度はその時々で変わります。溶融プールの亜鉛がまだ新しい時は表面が比較的滑らかでけっこうきれいな銀色に上がってきますが、亜鉛が古くなってくるとザラッとしてくすんだ感じで上がります。いずれにしても経年でくすんできますけどね。 誤解されている方がいらっしゃいますが、ドブメッキの表面は鉄素地よりもかなり柔らかいですよ。 ドブメッキは通常、重量幾らの世界ですが、このように軽い小物で板となると重量とは別の価格体系になると思われます。円安で亜鉛の調達コストも上がり電気代も高くなりましたので、あくまで参考ですが、アングルなどだと100~130円/Kgが昨年の実勢価格でした。さらに持ち込み先のマージン、送料なども必要になります。 単純に薄板だけで追加工がないのなら、この程度の物をメッキや塗装部分だけ外注するくらいなら思い切ってステンとかアルミでやってしまっても金額的に大差ないと思います。

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 色々なアドバイスを頂いてとても参考になります。 アドバイスに出てきた名前を調べてみたいと思います。 材料の変更も一案ですね。 有難う御座いました。

その他の回答 (4)

noname#194996
noname#194996
回答No.4

鉄板の表面の防錆処理法はいくつかありますが、どんな状況でそれが使われるのか、表面硬度はどれほど必要か、使用環境は?などによって適当な方法が変わってくると思います。やはり一番簡易的なのは塗装でしょう。4度も塗り重ねる技術を持っておられるのですから、それをプロにやらせたらもちろん立派なものになると思いますが、相当な工賃を要求されるはずなので、コスト的にはご自分でやられるのがいいのではないでしょうか。何十枚も加工するあいだにプロ並みに上達するはずです。 めっき加工は体裁はいいし、表面硬度もたかく、しっかりやれば一番耐久性があると思いますが、業者にやらせたら吊り工具(治具)などの代金も請求されるばあいがあって、相当高くなるのではないでしょうか。それに、めっき自体の厚みは普通ミクロン以下であり、ピンホール(小さな地の孔が残る欠陥)などもできたりして、そこから案外速くさびが出ることもあります。特にどぶ漬けは無電解めっきのことでしょうが、非常に薄い膜なので耐久性はあまり期待できないと思います。めっき系で一番簡便なのは黒染めといって特殊な薬剤で表面に一種の酸化膜を作るものです。青黒い光沢があらわれて、体裁は良いです。専門業者が居ますので、見つもりだけでも取れるのではないでしょうか。 塗装でもいろんな塗料があって、耐久性があり比較的硬い塗料はUV(紫外線硬化塗料)がお勧めです。これも専門の業者があったと思います。 ご参考になれば。

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 色々なアドバイスを頂いてとても参考になります。 アドバイスに出てきた名前を調べてみたいと思います。 有難う御座いました。

回答No.3

完璧な表面処理は メッキでしょう その中でも 一番費用が安く、硬質な表面に仕上げるためには従来からの 「どぶ付けメッキ」がお勧めです。 材料が手元に有るのでしたら 逆に余分な送料が発生しますが・・・ 現地直接注文の方が片道分の費用が浮くと言うものです。 メッキ工場は全国に有りますので、ネットで調べられてお住まいの近くの工場の方と交渉されてはいかがですか? 早い話 言葉通り ドブンと電界液の中に付けるだけですので無茶な値段はしないはずです。 良く溝のふたなどに使われているグレーチングが その工法でメッキしています。 古い鉄塔 橋桁 すべてその方法で出来ていますので 耐久性は抜群です。 それとも 1-2年ごとに錆止め剤を塗って 仕上げ材を塗って・・・ 手間を掛けますか? 値段との関係も有りますが、私だったら自分で探しててでもメッキ加工をします。

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 「どぶ付けメッキ」、興味あります。 高価で敷居が高いというイメージがあって選択肢に入っていませんでした。 塗装費用とさほど変わらなければ こちらの方が良いかもしれませんね。 有難う御座いました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

色々な用途、目的、色があります。  それが分からないと回答の方法がありません。 何に使うのか具体的に 場所は?室内・屋外、耐水性、耐候性、使用温度範囲・・ 表面強度等、物があたるのか、放置なのか 曲げの力、および使用中に変形することがあるのか  まず、それによって表面処理を決定するほうが先です。

noname#188107
noname#188107
回答No.1

自分で塗ったらいいんじゃないですか? ちょっとした見栄えでよいなら、 ローバルのスプレーを自分でしゅしゅっと 塗れば簡単です。 ローバルはホームセンターなどでも売られています。 仕上がりは亜鉛メッキ風になります。 http://www.roval.co.jp/ 枚数が10枚くらいまでなら、スプレー缶1本 2000円ほどで事足りると思います。 枚数がそこそこ増えるなら、700m缶で2000円 3.5k缶で10000円ほどです。 ハケやローバル用のシンナーなども必要です。 業者に頼むと人件費だけで、その何倍も 取られることになると思います。

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 ためしに塗装もしてみたのですが、 結構な手間でした。 また、大き目のスプレー缶1本で4枚位が限界でした。 (両面塗らなくてはならないので) まず、鉄板の油分を落とし→足付けのための研磨→ 再度WAXオフで油分落とし→鉄板をセットしてプライマーを塗布→ 時間をおいて錆止め塗装→時間をおいて本塗装(4回繰り返します)→ 翌日裏面にセットしてプライマーを塗布→時間をおいて錆止め塗装→ 時間をおいて本塗装(4回繰り返します)→完成。 これでも塗装は剥げやすかったです。安物のスプレー缶だったからでしょうか。 (2液性のウレタン塗料にすれば塗膜も強いかと思いますが・・。) この「時間と手間とプライマーや塗料とクオリティ」を考えた場合、 業者に依頼したほうが得なのかと考えたわけです。 枚数は未定ですが、10~40枚程度です。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 鉄板焼き用鉄板の表面の粗さと研ぎ方

    鉄板焼き用に12mmの鉄板(500mmX700mm)をいただきました。古い鉄板で錆が出ており、錆落しして、紙やすりを使って表面をディスクグラインダーで磨きますが中々表面のアバタがなくなりません。黒い凹部が点々と残っております。 このまま、油を引いて料理に使用して問題ありませんか。また、お店にあるようなピカピカのツルツルの鉄板にするにはどのようにすればよいのでしょうか?

  • ネジの錆止め材、表面処理メッキによるケミカルアタ…

    ネジの錆止め材、表面処理メッキによるケミカルアタック ネジの錆止め、表面のメッキ処理、加工時の油残りが原因でネジ止め部が ケミカルアタックを受ける事はあるのでしょうか? 使用するネジは適切なものを使用しているのですが、ボスが割れてしまい 原因を追求しているところです。 ご回答をお願い致します。

  • 鉄板(1.63t)への特殊表面処理

    1.63tの鉄板(SPCC・SPHCなど)で製作されるプレス 部品に適した高耐食性・高防錆性表面処理を探しています。 一般的な電気メッキでは耐食・防錆・水素脆性などに満足ができず、 溶融亜鉛メッキの検討も平行して行っておりますが、M3M8の バーリングタップの目詰まりや熱による変形などの諸問題があるため、 異なる表面処理方法を見つけなければなりません。 何かお勧めの表面処理方法があればご指導ください。

  • 鉄板の錆止め塗装について

    鉄板の錆止め塗装について ジョイスティックの改造をしていて、ボタンが嵌る天板を業者さんにたのんで鉄板から切り抜いてもらいました。 この天板を錆びないに塗装したいと思っているのですが、どのように塗装するのが正しくて長持ちする塗装なのでしょうか。 自分が考える塗装の仕方を以下に記します。 駄目な点や辞めたほうがいい点がありましたら教えていただけると助かります。 A案(自動車用塗料を使う) 1.鉄板のバリ取り、浮き錆取り 2.400番のペーパーで塗装の足付け 3.化学処理(オートバイ用のタンクの錆取り材に漬けます。表面に錆防止の皮膜が形成されます。) 4.ソフト99など自動車補修用ラッカー系サフェサー塗布 5.一般のラッカー系塗料塗布 B案(錆止めスプレー塗布) 1-3.同上 4.アルキド系錆止めスプレー塗布(強力さび止めスプレー)を塗布 これらの塗装後、上からイラストを印刷したシールを貼る予定です。 錆止め塗料はジンク系などいろいろありますが、屋内で使う文にはアルキド系で十分なようですが、室内に置くものですので、隙間に綿埃が入りますしそこに手汗が染み込み錆の原因になりやすいようです(実際手持ちのもものが一つそうなりました)。 これらの処理で問題ないものでしょうか。

  • こんな場合の表面処理の良い方法はないですか。

    はじめまして。表面処理に関してはほとんど知識がありませんのでアドバイスお願いします。スチールで組み立てた製品で、外観は塗装をしたいのです。 しかし各部品の内部の防錆をどのようにすると良いのでしょうか。 素人考えでは、一度メッキをした後に塗装するしかないのですが。 かなりコスト高になりそうで困っています。アドバイスお願いします。

  • 表面処理ついて教えて

    いつも拝見させていただいている、初心者エンジニアです。 金属の表面の処理には、熱処理、メッキ等が有りますが、よく図面で表面処理という欄を見かけますが、具体的に表面処理と熱処理・メッキの違いを教えて下さい。

  • 鉄板交換について

    鉄板の張り替えをして頂ける業者に見積り頂いた所110万でした。 相場から見て高いか安いか教えて欲しいです。 錆止め塗装 張替工事 溶接仕上げ シマ鋼板4.5mm 350k シマ鋼板6mm 1695k L 6*50*50 手摺含む 90k 上塗り塗装は別途。車が鉄板の上を通って日に日に出入りします。 廃材処理及び現場管理諸費 以上合計値引き込みで110万でした。 よろしくお願いいたします。

  • 金型の高硬度表面処理

     鏡面加工された金型で金属をプレスするのですが,高硬度で200-250℃程度の熱に耐えられる表面処理として、どのようなものがあるでしょうか?  何かの雑誌で、茶色黒色の金型がこの用途に使われているのを見た事があるのですが、メッキなのか、それともそういう色の金属なのかもよくわかりません。  金型や表面処理については初心者なので、基本的なことから教えていただけるとたいへん嬉しいです。

  • 表面処理後の錆について

    お世話になります。 この度、外注加工した部品の状態が悪く、表面処理(無電解)をしているにも関わらず、錆が発生していました。 タップ等の穴加工の面取りが荒くそこから錆ていました。 ご質問ですが、通常、表面処理を施す前には業者が下処理をするのではないのでしょうか。 また、この錆を除去する方法は切削、開けなおし以外にありますでしょうか 錆部分のみをリューター等で削って、簡易表面処理キット等で手直しするのが 一番早いでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 外表面だけの防錆処理

    内歯歯車がケースを兼ねており、外周面のみ防錆処理したいと思います.デフリックコートなど歯車面に処理されても無害なものもありますが、コストが追いつきません.安価なメッキなどで外表面のみ防錆できる処理方法はありませんか? 黒染めでは発錆が起こりN.Gとなりました.

専門家に質問してみよう