• 締切済み

効用関数について

ある消費者の効用関数がU=x0.5+yであり、財Xと財Yの価格は一定であるとしよう。この人の所得Mが十分におおきいとき、所得がさらに増加していくと財Xの消費量はどうなるか? この質問の答えが、一定である。なのですが、どうしてそのような答えになるのかがわかりませんでした。詳しいかたがいればた助けてください。どうかお願いします。 * (x0.5はxの0.5乗のことです。)

みんなの回答

  • ur2c
  • ベストアンサー率63% (264/416)
回答No.1

まず、限界効用 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E7%95%8C%E5%8A%B9%E7%94%A8 はわかってますか? これが肝です。上の記事にある「限界効用逓減の法則」が X, Y について成立っているかどうかを考えてください。 次に、限界効用の「限界」は微分のことですから、微分 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E5%88%86%E6%B3%95 はわかってますか? これに慣れていないと、限界効用という言葉は知っていても、具体的な運用は苦しいです。 以上の2点が授業でやったはずの予備知識で、あとはその応用です。 X, Y の価格をそれぞれ p, q とすると、普通は予算制約 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E7%AE%97%E7%B7%9A p x + q y = M のもとで効用 U = x^(1/2) + y を最大化します。だけど当人は大金持ちで予算制約なんか問題ではない、という設定です。だから当人の関心は限界効用だけです。X の限界効用 dU/dx = (1/2) x^(-1/2) は x が大きくなると 0 に近づき、限界効用逓減の法則が成立つ。つまり X がいっぱいあれば「そろそろ、もういいよ」となります。それに対して Y の限界効用 dU/dy = 1 は y によらず 1 で、限界効用逓減の法則が成立たない。つまり Y がいくらあっても、まだ欲しいのです。 というわけで、大金持ちがもっと大金持ちになると「Y はいくらでも欲しいけど、X はあるだけでもういいよ」という状態、つまり「x は一定」に近づきます。

関連するQ&A

  • 経済学の効用関数について

    2財x、yを消費するある個人の効用関数が u=2xy2乗 (u:効用水準 x:x財の消費量、y:y財の消費量) x財の価格が1、y財の価格が4、所得が24。 (1)予算式を記せ。 (2)X財の限界効用、Y財の限界効用を求めよ。 (3)効用を最大にするX財、Y財の組み合わせを求めよ。 (4)実現される最大の効用を求めよ。 (5)所得が30に増大したときのx財とy財の弾力性をそれぞれ求めよ。 という問題が学校の課題ででたのですが調べても解き方が全くわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか

  • よろしくお願いします。効用関数、価格弾力性について

    経済学始めたばかりでどうすればいいかわかりません。 誰か詳しく教えていただけませんか? 助けてください><! 消費者Aの効用が2財の消費に依存し、効用関数がu(x,y)=2xy+yとする。(x,yはそれぞれの財の量) 第一財(x)の価格をp1、第二財(y)の価格をp2としてAの所得をMとする。 ・Aの第一財、第二財に対する需要関数は?p1,p2,Mで表せ。 ・第一財の価格弾力性及び第一財の第二財に対する交叉価格弾力性を求めよ。

  • 効用関数・・

     効用関数がU=4xyで、所得が10、x財の価格を1、y財の価格を1とします。xとyのそれぞれの消費量はいくらになるかを解くときのポイントはありますか?(所得の全てをx財とy財の購入にあてます)

  • ミクロ経済学

    2財x、yを消費するある個人の効用関数が、 u=4xy 〔u:効用水準、x:x 財の消費量、y:y 財の消費量]で示されるとする。 x財の価格が2、y財の価格が8、所得が160 であるとき、効用を最大にしようとするこの個人は、x 財をいくら消費するか。答えの数値を入力しなさい。 教えて欲しいです。

  • 限界効用の求め方について質問

    所得の全てをX財とY財に支出する消費者の効用関数が、 U(x、y)=x(2+y) ここで、xはX財の消費量、yはY財の消費量を表す。財価格がX=8、Y=4、貨幣所得=120であるとき、この消費者の貨幣1単位あたりの限界効用はいくらか。 このような問題があります。財の需要量はいくらか?という問題なら 予算制約式と加重限界効用均等の法則なんかを用いて解きますよね。この問題にも当てはまるのでしょうか?

  • ミクロ経済学「効用最大化」について

    数学不得手な自分では、いくら考えても解けなかったので、どなたか助けていただけませんか?お願いします。 (問)  x財とy財を消費するある個人の効用関数がU=x(2乗)・y(2乗)で示され、この個人の所得が100、x財とy財の価格がそれぞれ5、10とする。この個人が効用を最大化するときのx財とy財の需要量を求めよ。

  • 間接効用関数・・・関数Vで話がわかる人に聞きたいです!

    間接効用関数のことについて、本には、「関数Vによって、消費者の効用はあたかも価格と所得から得られるかのように表現されている。もちろん消費者の効用は財の消費量に依存しており、価格と所得には間接的にしか依存していない。この意味で関数Vは間接効用関数とよばれる。」とあったのですが、この場合の『消費者の効用は財の消費量に依存しており』の部分の意味がわかりません。どうゆうことですか?

  • 消費者の効用関数について

    消費者の効用関数が u = x^2y であらわされるものとし、2財の価格をpx,py、所得をIとする。 予算制約式を求めよ。 という問題があるのですが、答えは I=xpx + ypy であっているのでしょうか。

  • 効用関数

    最大効用化をもたらす最適消費量を求めよという問題を解いているのですがわからない部分があり、質問させていただきます。 効用関数がU(X₁,X₂)=X₁^1/3X₂^2/3で所得が120、X₁財が1、X₂財が4なのですが代入法で求めなければならず予約制約式まではわかるのですがどのように代入をすればよいのかわかりません。効用関数が分数乗のときは代入はどのような式になるのでしょうか。 もし教えてくださる方がいればこの分野とても苦手なので細かく教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ミクロ経済学での効用最大化の問題についてです

    x 財と y 財を消費する,ある個人の効用関数がU=x^2y+xy^2 で示される。 この個人の所得が 24、 x 財の価格が 3 、 y 財の価格が 3 であるとする。ただし、x>0 , y>0 とする。 (1)限界代替率を求めなさい (2)最適な x 財と y 財を求めなさい 上記の問題が解けずにいます。お助けください。 ちなみに文系の大学で練習問題として出されました。