• ベストアンサー

アルファベットの会員名を漢字・ひらがな・カタカナで呼ぶのは失礼ですか?

Yoshi-Pの回答

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.27

う~む・・・ なんかヘンな雲行きですね~。(苦笑) 私は基本的にコミュニケーション肯定派ですし、Advanceさんにしてもtipsさんにしてもそういうことがお嫌いというわけじゃないと思うんですけど、過去のことをいろいろ知っているから、こういうアドバイスをしているんですよね。 嫌がる人は確実にいます。実際、もう1年半ほど前のことですけど、和み系・癒し系の質問をよくされていて、多くの会員さんから好かれていた方のご質問に、ここはコミュニケーションの場ではない、そういうことをしたいならよそに行ってやりなさいというような投稿をされた方がいらっしゃいました。 その時はさすがにもめましたよ。そして、それに関連してあるご質問が立ち上がり、サイト関連のご質問によく回答されている方々と、じっくりお話し合いをしました。(すべて削除されていますけど。) その時の管理者様からの削除通知メールでお伺いしたことは、かつては常連同士が付随的にコミュニケーションを取ることは、このサイトを楽しく使っていく上で多少は容認してもいいという考えだったけど、行き過ぎのものが目立つようになり、少し厳しくする、というようなことでした。 しかしその後もお知らせなどにそのような通知は出ませんでしたから、多くの会員さんの参加姿勢には格別変化は見られませんでした。私もそんなことはすっかり忘れてちょっと羽目を外すようなことをやってしまっていました。 Advanceさんにしても、QNo.222668のANo.17のご回答なんか、サイトの私物化だと叱られても仕方ないものになっています。(笑) それを受けたANo.19の私の回答もひどいものです。(>_<) 私なんぞは、この手の投稿をあげつらったら枚挙に暇がありません。(滝汗) ところが、昨年春頃から突然管理者サイドの対応が厳しくなり、そういうコミュニケーションを取りたいがためと取れる質問ばかりされていた何人かの方々が、受付中の質問を残したまま、いつの間にかパッタリこのサイトでの活動をされなくなってしまいました。 どういうことかおわかりですか? 皆さん、受付中の質問をほったらかしにしてどこかに行ってしまうような方々ではありませんでした。ということは、活動したくてもできなくなってしまったのではないかと推測しています。 もちろん理由は他にもあるだろうと思いますが、同じようなこと、いや、もっと過激な投稿をされていながら相変わらず参加し続けていられる方々もいらっしゃるということを考えれば、1つの理由になっているという推測は成り立つものと考えます。 さらに、突然活動できなくなってしまったという方は、他にも何人もいらっしゃるようです。実際、そういう話を何度か聞いたことがあります。サイト批判を繰り返す人、規約違反を繰り返す人は、危ないです。私たちはそういう過去を知っているんですよ。ですから、そういう目に遭う会員さんが増えないようにと、警告を発しているんです。 Advanceさんが仰っている次のご意見: > 通常の会員名以外の名前が飛び交っている質問は、はっきり言って異質で、ここに参加して間もない方などにはとても回答し辛い雰囲気を生み出しているように思います。 は、管理者様のお考えそのものだと思います。そのようなことを言われた記憶が私にはあります。ANo.13の回答にも書いたように、『私はあなたのことを知ってるよ~』というような投稿は、このサイトの運営者様がお求めになっている「一期一会のQ&Aサイト」に反するものだそうです。『質問に対しては、その質問で公開されている情報の中でお答えください。誰が質問しているかということで、対応を変えるようなことはお控えください。』とはっきり言われたこともあります。 あまりにも行き過ぎが目立つようになると、今までのように問題のある投稿を後から削除するというやり方ではなくて、すべての投稿を事前にチェックしてからアップするということもしなければいけなくなるかも知れないというようなことも言われました。そんなことになれば、真面目に参加されている方々にも迷惑がかかってしまいます。 * * * * * * * * * * * * 正直言って私のポリシーとしてこんな回答はしたくはありませんでした。それに、最近参加されるようになった方々にはとってもショックだろうと思えるような内容になってますよね。でも、多くの会員さんたちのためにも、運営者サイドのお考えを理解し、節度ある利用方法を心がけた方がよろしいかと思いますので、ご一考いただけると有り難いです。(私が言っても全く説得力がないんですけど。(>_<))  余談ですけど、私はOKWebと書こうが教えて!gooと書こうがどちらでも構いません。そんなことは気にしませんよ♪ 

noname#5318
質問者

お礼

Yoshi-Pさん、再びすいません。ご心配おかけしてます。 まとめられなくて困惑していた私の、助け船のようです。 詳しい解説をありがとうございます。 大丈夫ですよ、Advanceさんのことも、tipsさんにのことも、ちゃんと伝わっていますから・・・。Yoshi-Pさんは本当に優しいお方ですね。 過去のことも参考にさせて頂きました。 ここでは”馴れ合いのほどあい”が永遠のテ-マなんでしょうね・・・ それも分かりました。 その為にYoshi-PさんにもAdvanceさんにも、大切な時間を使わせてしまって申し訳なかったと思っています。 ただ、私も他に考えるところがありますが、今回は質問内容に関係ないことなので、どこかで機会があるまでは伏せておきますね。 せっかく、ご親切にいろいろ書き込んで下さったのに、 応えるだけのお礼が書けなくてすいません。 普段はペラペラお喋りなくせに、難しいことになるとこうですから、情けないです。バカな私をご理解して下さいませ&どうもありがとうございました。 (もう締め切った方が良さそうですかね・・・)

関連するQ&A

  • ひらがな、カタカナ、漢字とは?

    外国人の方に、「ひらがな、カタカナ、漢字とは?」と聞かれるのですが、どう答えていいかわかりません。 簡単に説明するとすれば、どおいう言い方をすればいいでしょうか?

  • 漢字を平仮名又はカタカナに

    タイトルのとおり,漢字を平仮名又はカタカナに変換したいのですが,どうしたらいでしょうか? テキストに漢字を入力したら、別のテキストに平仮名又はカタカナを自動でいれたいのですが・・・そういった関数とかはあるのでしょうか? どうかおしえてください

  • 漢字、ひらがな、カタカナ、無くなって一番困るのは?

    漢字、ひらがな、カタカナのうち、もし使えなくなったら一番困るのはどれですか? 今日、私はコンピューターを使いました。 きょう、わたしはコンピューターをつかいました。 今日、私はこんぴゅーたーを使いました。 今日、私ハコンピューターヲ使イマシタ。 みたいな感じになります。 実際になくなることはないと思いますが・・・ 私は・・・どれも困りますが漢字が使えないと困りますね。

  • 平仮名 カタカナ 漢字 等

    皆様の 御名前は どうなっていますか。

  • ひらがな カタカナ 漢字 の感じ方

    タイトル通りです。ひらがなとカタカナと漢字では人は感じ方が違うのでしょうか? 特に専門家の方がいらっしゃるのなら返答よろしくお願いします。

  • 平仮名漢字・片仮名漢字

    平仮名漢字とか片仮名漢字と呼ぶのかはよくわからないのですが、『「あ」はもともと「亜」からきていて、「い」はもともと「以」からきている』とか、そういうのを表にしたものを見たいのですが、探してもなかなかみつかりません。片仮名も探しています。この表が載っているサイトを教えて下さい。

  • 平仮名とカタカナと漢字の違い

    アメリカに16歳の友達がいるのですが、平仮名とカタカナと漢字の使い分け(違い)を聞かれました。 ですが、日本人であるにもかかわらず、ぎこちない説明をしてしまいました。 あなたならなんて説明しますか?

  • アルファベットとカタカナ

    海外在住者です。 日頃から日本語の記事を読んでいるとはいえ、情報不足な点が多々ありますため、 この質問を投稿をさせていただきました。 従来は外国語を用いる場合はアルファベットをカタカナにすることがルールとされていたと思います。 しかし最近はアルファベット(主に固有名詞。Youtube や Spotify, LINE など)をそのまま用いる記事が多いと感じています。 ことYoutube と Spotify についていえば、カタカナで目にする方が少ないように思います。 これはインターネットの普及により、縦書きの読み物(新聞や小説など)に比べ、 ウェブサイトの横書きの文章を目にする機会が圧倒的に増えたことが まずあげられるかと思います。 次に、現在は新聞記者や小説家など、公に出す記事を書くための一定のルールに沿った書き方をする職業の人に限らず、 誰もがブログや情報記事を気軽に公開できるようになりました。 そのため「なんとなくカタカナよりアルファベットの方がしっくりくる」といった気分で用いる人もいるかと思います。 NHK や BMW、IMF、BBC がそのままアルファベットで記されるのは理解できます。 カタカナにするよりも素早く読者が理解できるからです。 しかし私が知る範囲では、ツイッターやスカイプなどはアルファベットで記されていることもあれば、カタカナで記されていることもあるように思います。 上述のように Youtube やSpotify がカタカナで書かれている物はあまり目にしません。 これには何か一定の理由(時代の気分というか)があるのでしょうか。 何かお心当たりがあれば、是非ご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ひらがなやカタカナ

    こんにちは。 日本の漢字は西洋の人にも結構知られていると思いますが(漢字といえば中国より日本?)、ひらがなやカタカナはどうなんでしょうか? 日本語や日本文化の研究者でなくとも、一般にその存在を知られているものなのでしょうか? *この質問は7月4日に締めきる予定です。よろしくお願いします。

  • ひらがなをカタカナへ。

    Perlだと、 $_ = "むずかしい"; tr/あ-ん/ア-ン/; この書き方が(不完全だけど)できたと思うのですが、 PHP(4.3.x)では、どうやってやるのでしょうか? マルチバイトの置換は、将来変わる可能性があると 言うのは、分かっていますが、変換がPerlとPHPで けっこう扱いが違うので、気になりました。 mb_ereg_replac("1番目","2番目","変更文字"); の2番目の正規表現が、使えるのか?それとも1番目に まとめるのか?が分かりません。 「あいうえお」と「アイウエオ」の配列を作る方法でも、 できるとは、思うんですが、無駄な処理が多いかなー、 と思い調べてみてはいたんですが、正規表現は苦手で して。^^;

    • ベストアンサー
    • PHP

専門家に質問してみよう