• ベストアンサー

どうしたらいいですか!?

2100bstの回答

  • ベストアンサー
  • 2100bst
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

はじめまして これは僕個人の考え方ですが、確か600円と1万円近いものでは 金額的な差は大きいと思います。しかし、僕の考えるプレゼントと は「気持ち」の表れだと思います、値段ではありません。 確かにお付き合いの度合いにもよるとは思いますが。 それがAさんがあなたに対する「好意」なのか「感謝」なのかまで は判りませんが、あなたに対する「気持ち」なのでしょう。 また、あなたがプレゼントした、お菓子の詰め合わせ等も、あなた の「気持ち」だと思います、それで良いと思います。 もし、あなたに高価な物を頂いたと言う引け目みたいなものがある のだとすれば、お礼のお手紙でも書いて渡せば良いと思いますよ。 今時ですからメールもワープロもあると思いますが、お礼の気持ち として、あなた直筆でね。 質問の答えになっていないかもしれません、ごめんなさい。

sachiko23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼には私の方がたくさん迷惑もかけてお世話になったし、 私の気持ちとしては周りの問題さえなければ、何かあげたかったのですが…。 同額とまでいかなくても、600円じゃあまりに失礼じゃ…と悩んでしまいました。 また、同期なんだし周りとは多少でも差をつけるべきじゃ…?と。 彼には改めてお礼を言いましたが、 最終日には今までの感謝の気持ちを書いたメッセージカードも渡そうと思います。

関連するQ&A

  • 同時に自分と上司と後輩が退職します。餞別について。

    退職することになり、最終日にお世話になったお礼にお菓子を配ろうと思っています。 仲良くしていた女性の同僚達からは、私にお餞別としてのプレゼントが用意されているようです。 お餞別にはお返しは不要といいますが、仲良くしてもらったし何かしたいので、 500円くらいのちょっとしたプレゼントも女性の同僚達には用意しています。 私の他に、上司と後輩も同時に退職します。 同僚達は、上司と後輩にもお餞別としてのプレゼントを用意すると聞いていますが、 私も何かしたいのですが、私も同僚達と一緒にお餞別というのは、 自分も送られる側ということもあり変ですよね? 個人的に何か上司と後輩にプレゼントするのはおかしいでしょうか。 逆に気をつかわせるかなと思ったり。 退職する上司よりも長くお世話になった職場の人もいますし、その方々にはお菓子を配るだけなのに、退職する上司にはプレゼントがあるっていうのもどうなのかと思ったりもして、 考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。 皆さんのご意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • プレゼントのやり取りが、日々セコくなります。

    すごくつまらない事なので、口に出した事はないのですが、なんだかもやもやするので、いい解消法があったら教えて下さい。 職場の先輩と、お互いの誕生日だけプレゼントのやり取りをしています。 初めだけ、大体3000円位の物のやり取りでした。 しかし、年月が経つウチに、私が3000円なら先輩は1000円、私が2000円なら先輩は700円、と言う感じで、金額が下がってきました。 後輩なので、自分からやめる事も出来ず、今年は1300円のハンドクリーム(有名なブランドの)をあげた所、とうとう先輩からは300円のお菓子に(笑) ちなみに300円のお菓子は先輩の家の近くにしかないお菓子屋さんのです。 たまたま、近くに行った時に見た事があり、値段を知ってたので、受け取った時笑いそうになりました。 私が先輩にあげている物は、大体どこにでも売っているものなので、値段は知っているはずです。 一体来年は何をあげればいいのだろうと。 多分先輩はもうやめたいのではないかと推測してますが、言われない限りこちらからは止められないし。(後輩という立場上)しかも、こちらから急にやめたら、多分ご機嫌を損ねます。それは避けたいので、何かしらプレゼントはするつもりです。 で、何をあげたらいいんでしょう?300円のものって。。。 本当にくだらない事なので、誰にも相談した事がありません。 いい解消法ってないでしょうか?

  • 職場の義理チョコ。上司と後輩では配る品も変える?

    上司や先輩には1000円。 同期や後輩には500円。 関係性で変えているのでしょうか? 女性社員合同で用意して一律に配るのでしょうか?

  • 上司に対して差別はなしですか?

    休日にケーキを焼いたので、いつもお世話になっている先輩やいつもお菓子をくれる先輩に配ろうかなと思ってます。 でも、同じ課に好きな先輩と嫌いな先輩がいます。 特にお局様にはいやみに受け取られかねないので配るのを迷ってます。 そんな人にあげるんなら、隣の課のお世話になっている先輩に配った方がまだましだと思うのですが。 (1) 同じ課の先輩・後輩に分け隔てなく配る (2) 課を超えていつもお世話になっているお気に入りの先輩にだけ配る どちらがよろしいのでしょうか?

  • 職場での人間関係について。

    職場での人間関係を円滑にするにはどうしたら良いでしょうか? 私は女性ばかりの職場で7年勤めています。 先輩、後輩がいる中間の立場なのですが… 先輩達が私や同期の悪口を後輩に言いふらしています。 もともと職場の雰囲気は悪く、業務上の注意なども直接はせず陰で悪口として言っているような職場です。 ずっとそんな体制なのです。 先輩達は私の前では後輩の悪口を言います。 でも後輩達の前では私や同期の悪口を言い、後輩が私達への不満を言ったらしく、先日は「私達が(私と同期を)辞めさせてあげたのに」とまで言っていました。 聞こえていないとでも思ったのでしょうか… 後輩も後輩で、私に先輩達が怖い等々言ってくるので、そこが仲良しという訳ではないです。 私は愚痴は同期との間だけにと決めています。 仲間内以外に言うとますます職場の空気が悪くなると思ったので… でもずっとそんな職場にいるので、私も先輩と同じようになっているのかもしれません。 後輩には、なるべく直接注意するようにしていましたが、言い方が悪かったな…と反省したり、言われて嫌だと思う後輩もいたと思います。 元々、陰口ばかりの職場だったので慣れているつもりでしたが、今回はさすがにショックでした。 そんな風に思われてまで仕事をする気がなくなってしまいました。 休み中にも陰口を思い出して、今まで自分がしてきた事が全て間違いだったように感じてきてしまいました。 今日は仕事もあまり身が入らずボーっとしてしまいました。 慕ってくれる後輩もいますので、その子達の事は守りたいと思います。 どうにか嫌な思いをしないように…と考えるのですが、どうしてあげたらいいのかわかりません。 今後先輩達とはどう付き合っていけば良いのでしょうか… 長文失礼致しました。

  • 買ってきてあげると言われてお金を払ってません

    買ってきてあげると言われてお金を払ってません 30歳女性です。 職場の飲み会で、隣になった男性先輩(50代)と話していて その方がさば寿司好きだという話しになりました。 全国から取り寄せもしたけど、県内のあるお店のさば寿司が一番だったよって 言われて県内だったので、何てお店ですか?って聞いたんです。 そもそも鯖寿司を買う機会がないので、知らないお店だったんですが 地元で美味しいお店があったんですねーって話してたら 食べたい?買ってきてあげようか?と言われました。 好物なので一月に1回ぐらいは買いに行くとのことだったので、 家族でも食べるのでいつでも良いので今度行ったら買ってきて下さいと お願いしました。 1匹2000円です。 忘れてた頃に先日買ってきてくれました。 財布を出してありがとうございます、2000円ですよねって言ったら いいよいいよそんなつもりじゃないからって言われて 受け取って貰えませんでした。 私も数百円のお菓子とかなら、頂いたという気持ちになりますが 正直2000円はただの後輩にしては高いなと思ってます。 同じ仕事をしているという訳ではなく、本当に隣同士で話してたというような 課が違う先輩です。 私も自分のおすすめの和菓子があるので、買ってこようかなと思うのですが 余計迷惑でしょうか? そのまま課に出向いていってありがとうございました美味しかったですとだけに しておきますか? それとも、おすすめの和菓子貰った方が気持ち的に嬉しいですか? 自分が欲しいからお願いしたとばかり思っていたので、どうしよう・・・と 考えてしまってます。

  • 社内で好きになってしまった女性がいます。

    正直一目ぼれです。 今まで一度も話したことがありません。 部署が違うのでエレベーターや食堂で見かける だけです。 同期や先輩、後輩にもそれとなく知っているか 聞いてみたのですが知り合いがいなく 接点がもてません。いきなり話しかけるのも 怪しませるしそんなこと勇気がなくて出来ません。 日に日に気持ちが膨らんでしまってどうしたらいいのか 分かりません。 うまく接点を持てることはできないでしょうか??

  • ご祝儀 後輩は2万?

    職場の先輩の結婚式に初めて招かれました。 社会人として、相場の三万円をつつむ予定でおりました。その後、同じくお招きを受けた私の同期から、同期同士でお祝い金の額面を同じにしましょうと提案され、話し合うことになりました。 同期は、我々は主催者側から見て後輩にあたるので、ニ万でいいのではないかと言っています。私は、社会人なので、後輩といえども、三万円が妥当と思っていましたので、話がまとまりません。 ちなみに、会場は格式のあるホテルではなく、レストランウェディングです(同期はそこからも二万という数字を割り出したようです)。 ただ、同じ部署内の直接の先輩でもあるので、私は二万ではちょっと少ない…?という気がするのですが。 さて、どうしたものでしょう…。 皆様のお知恵・ご意見をお貸し下さい!!

  • 後輩いびりをする先輩

    私の勤めている会社は、県内に20営業所しかない小規模な会社です。 田舎だからか、うわさなどが全社に広がるのはすごく速いです。 私と同じ課だった1コ上の女の先輩が、去年すぐ近くの営業所に異動になりました。 その先輩は、私みたいな大人しいタイプの女の後輩に対して、すごく「お姫様」な態度をとります。 「何あの言い方、気に入らない。」「誰誰としゃべってた、いい気になってる。」こんな感じです。 具体的には、2人でひとつの仕事をする場面で、私が気を遣って作業道具を整えていると「私がやろうと思ってたのに、なんであなたがやったの?」と言ってくる始末。 ようするに自分のやりたいようにやりたくて、少しでも自分の思いどおりじゃないことが出てくると苛立つのだと思います。 そして、他にも後輩はいるのですが、同じ課の時に標的にされたのは私だけでした。 他の後輩は、明るくて元気良くて、上司のウケも良くて、同じフロアに同期もたくさんいて・・・ようするに『強い立場』の人たちでした。 私は同じフロアに同期はいなかったし、大人しい性格だし、黙々と仕事するって感じだったので標的にされたのだと思います。 もうその先輩は異動したので、私にとってはどうでもよかったのですが、現在その先輩と同じ営業所の後輩が、その先輩に苛められてるというウワサが入ってきました。 その後輩も大人しい性格なので、ああ私と同じパターンだなと思います。 わからないのは、どうして自分より『弱い立場』の人をいびるのでしょうか。学校ならまだ理解できますが、職場です。 特定の人が嫌いというならわかりますが、異動したりして周囲の顔ぶれが変わると、必ずその中から1人選んでいびるんです。(私の前は、私の同期がやられていました。) おばさんが若い子をいびるとかならよくテレビや雑誌で聞きますが、同世代です。 そういう人って、どこにでもいるのでしょうか?

  • 1000円のクリスマスプレゼントは?

    クリスマスパーティーに1000円程度のプレゼント交換をすることになりました。メンバーは学生時代の先輩・後輩(男女混合)の間柄ですが、あまりかしこまらずに、それでもってくだけすぎず・・といったところです。 誰に渡るのかもわからず、何を用意すればいいのかわかりません。

専門家に質問してみよう