• ベストアンサー

隠喩法(Metaphor)

隠喩法には色々なたとえがありますよね。例えば「頭に霜を置く」などなど。辞書に載っているものや自分で作ったものなど、どのようなものでもいいので隠喩を使った言葉があれば教えてください。 もしよければ人間が不機嫌な場合に使う隠喩法もあれば是非教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

青筋を浮かべる、とかでしょうか?マシンガントークとか・・・。 馬鹿な人を単細胞、とかは隠喩でしょうか・・・? 隠喩ってぽろっと出るような感じなのでいきなりどうぞ!って言われても。。。って感じですよね(笑) あ、子供がぷくっとふくれっつらしているときには「何頬袋に入れてるの?」と聞きます。唇を突き出したりしているのでそういうときは「口がタコさんだよ」とも言います。 怒った顔=不動さん顔 ←でもこれ、高校で使ったら通じなかった。。。

その他の回答 (2)

回答No.2

そうですねえ、ぱっと思いつくのは「悪魔の微笑」とか。 私が小学生時代、こういうのが隠喩と言うんだ、と塾で教わったのは「煙草をふかしている船・船が散歩する」でした。 そういう詩があったんです。確か。 不機嫌な時……「噛みつかんばかり」は、隠喩法じゃないですね。

  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.1

隠喩の典型としてよく例に出されるのは「君は僕の太陽だ」ですね。 要は「のように」などを使わずにたとえればいいのです。 goo 国語辞典(「大辞林」)の「隠喩」の項にも2つ用例が出ています。 参考 URL に挙げておきますからご覧ください。 不機嫌の形容としては、今のところ「苦虫を噛み潰した顔をしている」ぐらいしか思いつきません。 下手なたとえですが、もっと上手な言い換えが出てくるのを期待しましょう。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B1%A3%D3%C8&FROM=USER&sw=2
microken55
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「ボールは友達だ」は隠喩?

    家庭教師のバイトをしている者です。  中学国語を教えていて、隠喩法が出てきました。隠喩の例を挙げようと便覧を調べると、隠喩の例に「人間は考える葦である」がありました。  そこでふと思いついたのですが、キャプテン翼の名台詞、「ボールは友達だ」は隠喩法なのでしょうか?    幾人から「それは隠喩ではない」、「喩えになっていない」と言われました。 以下は私が考えたことなのですが、  「友達」が「喩え」になるには、「一般的にボール(やモノ)が友達になりえない」という前提が必要になると思います。 しかし、「友達」という概念が人間や生物だけを対象にしているのかどうかはよくわかりません。  もし「ボールは友達だ」が、モノも友達になりえるので喩えになっていないのなら、「ボールは友人だ」にすれば喩えになるのでしょうか?  ちなみに、私は隠喩法を、直喩法の(まるで)「~のようだ」「~のように」を使わないでたとえるものだという認識しかありません。他の定義や基準から考察できるのかもしれません。 皆さんは「ボールは友達だ」は隠喩法だとお考えになりますか? 理由を添えてご回答いただけると幸いです。

  • メタファーってよくわからないんですが。。。

    現在読んでいる本の中にメタファーという言葉が時々出てくるのですが、辞書で調べると隠喩とか暗喩と出てきます。 しかし、その部分を日本語に置き換えても、すんなり頭で理解できません。 例えば以下のような文だと、どのように理解したらいいでしょうか。 「技術的な特性を個人的な自由のメタファーとしてしまった」 解説お願いします。

  • 隠喩、たとえが含まれている英文に関して Every societal

    隠喩、たとえが含まれている英文に関して Every societal tic exammined for signs of impending lunacy. 次の英文は戦後50年のドイツの歩みをふり返った特集記事の一節です。 Having sundered Europe twice in the 20th century, the Germans know they live under a microscope , their every move scrutinized , every societal tic examined for sighs of impending lunacy. こちらの英文の文法構造はわかって大丈夫です。 日本語訳はこれですべてで、「20世紀に入って2度もヨーロッパを分裂させてしまったので、ドイツ人は、自分たちがいわば顕微鏡のもとで暮らしていること、すなわち、自分たちのあらゆる動きがくわしく調べられ、どんな社会的なひずみも今にも爆発しそうな狂気の兆候ではないかと疑いの目で見られることを知っている。」 「ヨーロッパを分裂させてしまったので(理由)」とは、これは、ヨーロッパ諸国が二つに分かれて戦争したことをさしています。 move やtic という名詞の働きは、 they live under a microscope という文を言い換えた「言い換えの分詞構文」といわれるものらしいです。 ticは「筋肉のけいれん」を意味する名詞で、これは隠喩で、具体的にはドイツ国内で起こる社会的な騒動、破壊活動をさしています。 for sighs のforは「...を求めて」という意味らしいです。 sighs of impending lunacy「今にも爆発しそうな狂気の兆候」という意味です。 質問ですが、模範解答は、every societal tic examined for...「あらゆる社会的なひずみが....をもっているのではないかと調べられる」となっていますが、「....をもっている」と訳すのはなぜですか? examined は「調べられる」と訳しますが、模範解答のように「疑いの目で見られる」となっているのはなぜでしょうか? 模範解答の日本語をもう少しわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 蠍と蛇について。ことわざなどあれば教えて下さい。

    蛇蝎という言葉がありますが、こちらは嫌われるものの例え、と辞書にありました。 蛇と蠍に関することわざか言葉でそれ以外のものはあるのでしょうか。仲が悪いものの例えだ、と聞いたことがあったのですが、検索してもわからず、こちらは間違いなのでしょうか。

  • 正しく問え  ピカソの7つの助言

    正しく問え 「他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う」 ピカソから7つの助言の一つですが、 この言葉の意味するところは、何なのでしょうか? その物事のプロセスを多くの人間は知りたがる。 でも、やるべきことは、自分自身が何をできるのか?できないとしたら、それはなぜか? これらを問うべき。それが正しい。 ということでしょうか? なんだか掴みきれないです。 分かりやすい解説や例えなどがあれば、知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ないものねだり

    ないものねだりという言葉って英語だと別な たとえになるんですか? たとえば、日本人はアメリカに憧れたとして アメリカンも日本に憧れてるという場合 「みんな無いものねだりなんだよ」見たいな That's crying for the moon. That's what's called for the moon. これ辞書で見たんですが、それとも 特別な言葉あるのかな

  • 家内労働者等の必要経費の特例について

    この特例について 例えば家庭教師が家庭教師派遣センターから業務の依頼を受け報酬を貰う場合は特定の収入先であり○ 家庭教師が個人で生徒を募集して仕事をするのは× というような説明を見ました。 この例えによりなんとなくの線引き分かるのですが、 これらを明確に区別するものは何でしょうか? この例えだけ見ると私の頭では収入先が個人か業者かみたいな違いしか読み取れません(他の違いであればご教示ください) もしそうなら個人だと不特定で、業者なら特定というのはどんな根拠に基づいているのかなと気になっています 辞書で特定という言葉を引いても、この案件にあてはめると漠然としすぎて解せませんでした 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください

  • 詩を作ります

    中一の国語で、詩を作ることになりました。 まず、テーマは「スポーツ」だそうです。 元々私は卓球が好きなので、卓球にしようと思っています。 そして、以下の条件を満たさなければいけないそうです。 ・すぐに何のスポーツかわわかるような言葉は使ってはいけない  私の場合は、「卓球」や「卓球台」とかはNGです ・比喩を使う  比喩の種類・・直喩法(明喩法)・隠喩法(暗喩法)・擬人法  ↑のNGワードを使わず、何かに例えたりすることです。  直喩法・・・「まるで~」「~のようだ」といった感じです  隠喩法・・・「~のようだ」などの語を省き、例えるものと例えられるものを結ぶ  擬人法・・・人間でないものを人間に見立てて表現すること ・その状態・背景・内容がわかる 条件は以上です。これを満たして、詩を作るんだそうです。 スポーツは「卓球」と決まっていますし、条件もわかっているのですが、 いまいち詩の作り方がよくわかりません。 詩を作る際のアドバイスがあればお願い致します。 あと、↑のテーマ・条件をふまえて、「この単語を入れたほうがいいだろう」 というのがあればお願い致します。その単語を比喩表現に変えるのは 自分で後でやるので大丈夫です。 あとは全体的になにかあればお願い致します。

  • 辞書通りにしか覚えられない

    辞書で言葉を調べますよね  悠長という言葉を調べた場合 動作や態度などが落ち着いていて気の長いこと。また、そのさま です 悠長という言葉を覚えようと思い 覚えた気になっていました テレビを見ていて悠長という言葉が出たとき 頭の中で 動作や態度などが落ち着いていて気の長いこと。また、そのさま と辞書どおりに頭の中に出てくるんです つまり言葉を理解して覚えているのではなく 辞書どおりにしか覚えられないのです もちろんその覚え方だとニ、三週間経つと忘れてしまいます 数学などでも 1つの直線に垂直な2つの直線を「平行」という。 といわれると 一生懸命に覚えてその言葉を見たとき 1つの直線に垂直な2つの直線を「平行」という。 というのが出てくるんです これは何故でしょうか またどうしたらこういう覚え方以外で覚えられるようになるでしょうか このカテゴリでの質問でいいんですよね? 違う場合適切なカテゴリを教えてください

  • 「謙虚な人」って、どんな人だと思いますか ?

    夜勤明けでお風呂に入って今は少しゆっくりしていますが、 私の好きな言葉の中のひとつです「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 この解説の中に、謙虚という言葉があり さて、ここで素朴な質問です。 「謙虚な人」って、どんな人だと思いますか ? 実るほど頭を垂れる稲穂かな http://kotowaza-allguide.com/mi/minoruhodokoube.html 【意味】人格者ほど謙虚であるというたとえ。 【注釈】稲が実を熟すほど穂が垂れ下がるように、人間も学問や徳が深まるにつれ謙虚になり、小人物ほど尊大に振る舞うものだということ。