• ベストアンサー

難しく考える癖を少し改めたい

当方、物事を複雑に考えてしまう癖がついてます。 仕事以外の日常などは良いのですが、仕事の時やあまり気分が良くないときは結構困ります。 仕事としては、技術的な話を訊いて、本質を理解して、アイディア膨らませて、書類を書くのが仕事の一つなので、複雑に考えるとどんどん本質から離れます(けれど、その書類も公になった時に、できるだけ第三者がわかりにくいようにしたいという、矛盾したものです(^^;))。 また、仕事以外の日常のこと、周りの人についてが多いですが、調子の良くない時に考えると、かなり疲れます。そういう時に考えると、ネガティブ思考になることもあります。 人生の意味など、考えても詮のないこと、仕事人としてとりあえず必要ない(過去の偉人だって、自己の哲学を日々考えていたわけではないでしょう)ことも考えてしまいます。 上記のような私ですが、最近、考えることは自分のアイデンティティでもあるんだとも感じてます。 そこで、標題について、考えたいときに考えるなど、低減する方法はないでしょうか。 こういう人にためになる本でも構いません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.5

木を見て森を見ず、ということではないでしょうか。 本質を木と見るか、森と見るかで随分違うように思います。

farenheit
質問者

お礼

木をみて森を見ず。 私がしてしまいがちなことです。 これから、一層注意したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

それは、本質的には貴方が自分自身に折り合いが付いていないからですが、それは置いておいて、貴方のものの見方が、今貴方が書いたような見方をしているからです。 物事を見たり、判断する時にはその立場というものが在ります。貴方の今の立場は、物事を難しく考えているからです。その立場を捨てて、物事を簡単に考えると言う事になります。それは出来ない事を先に考えている貴方の立場を捨てると言う事になります。 それは、何事にも言えますが、出来る部分と出来難い部分が在ります。その時に、出来る部分から手をつけて行くと言う事になります。その過程で、出来難い事が明確に見えてきます。出来ない事は、その考え方が出来ないと言う処から見ていると言う事に気が付く筈です。 人生においては、出来ないと言う事は有りません、ただ出来ないと言う自分の考えに縛られているだけかと思います。出来ると言う観点、或いは出来ると言う処から眺めると言う事を忘れているだけです。そのためには相当の努力が必要かも知れません。 貴方の癖を改めると言う事は、有限の自分自身の限界を突き破れない事に通じています。自我意識がその限界を感じていると言う事になります、それは貴方の中に、その事を気付かせる働きが存在しているからです。貴方の中にその事に気付いてもらいたいと言う貴方の働きが在ります。その事に気が付いた時には、自分自身に折り合いが付いた事になります。その時には全てが単純になります。心の不安が邪魔をしなくなるからです。 その不安を解決するための案内というものが禅の中には有ります。自我意識(左脳)というものの機能が分別しかできないと言う処を教えています。分別する機能だけでは、人生を捉えることはできません。分別脳では人生の矛盾を解決できません。その解決が禅問答を解くと言う事の中に在ります。 禅問答が解ける時に有限という分別から解き放たれます。心が本当の自由を獲得した事になります。自我意識だけでは人間の自由が確保できないと判ります。参考になるものは鈴木大拙博士の書いたものが良いと思います。入門編から、かなり突っ込んだものまで、沢山あるからです。

farenheit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88701
noname#88701
回答No.7

ディスクワーク専門の方のようにお見受けいたします。 無駄を省きたいという気持ちの焦りがかえって悪循環になっているようにも思えます。 無駄だと思う理性で自分の全てをコントロールしようとするから無理が生じるようにも思えます。 思考の余裕や遊びがない状態では、逆に思考の働きが鈍ってしまうのではないですか。 無駄だと思う思考があることが健全なのかもしれません。 アイデアを練る仕事でしたらなおさらのような気がします。 私には計りかねる事ですが、現在の状態があなたの頭脳が選択した最良の仕事の形なのかもしれません。 無駄はあったほうが良いと思います。 無駄が無くなった時には、無駄でないものも失われてしまう可能性が生じるかもしれません。 無駄が生じることを健康で自然なこととして受け止めてください。

farenheit
質問者

お礼

なるほど、と思いました。 確かにそれが自分らしさと思っているであれば、直すというよりかは、どうしたらより良くなるかということを考えるべきですよね。 他の方のご回答も参考にして、改善するよう努めたいです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

知的財産関係の業務で明細書を書かれておられるんですね。 論理思考だけではなくて、直感を多く使うお仕事ですね。 感情のやる気を元にして、内容を整理する思考をして、 アイディアを膨らます直感が舞い降りてくるのを待つということでしょうか。 技術関係は、技術思想としての物が相手であって、その相手の線形が保たれているので、自分が飛躍すれば仕事になりますね。これは、その物質や構造に非線形現象が含まれていても、物としては安心できるいわば線形です。 しかし、実生活の対人関係や自然などは、相手が非線形なので、 予測が難しく、自分の直感の正誤が判断しづらいから疲れるのでは ないでしょうか。 でも、もともと、そういうものだと解れば、疲れなくなるようにも思いますがどうでしょう。科学と哲学の視点の違いを明確にすることが役に立つかもしれません。 >考えることは自分のアイデンティティでもあるんだとも感じてます。 これは、イケてます。

farenheit
質問者

お礼

仰る通り、知財業務です。 科学と哲学の視点の違い、ですか。 自身で哲学とは言いませんが、そういうところを日常に持ち込み過ぎてるのかもしれません。 使い分けられるようにしていければと思います。 また、私は人間関係と言いましたが、私と特定の人という意味でなく、どうして(人によって良いこと、そうでないことについて)あの人はこうなんだろう、そういう行動がとれるのだろう、(良いことの場合)どうしたら自分もそうできるのかってことを良く考えます。 業務の考え方についても、参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jwcdg
  • ベストアンサー率45% (28/62)
回答No.4

こんにちは。 考え過ぎているかな? と ふと、気が付いた時、 自身に、時折問いかけるようにしています。 『有効な解決を図るため/単純化しよう と考えているのか、 ただ愚痴っている/複雑に悪化させる ためにしているのか』と。

farenheit
質問者

お礼

自身に問いかける、ですか。 意識してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209756
noname#209756
回答No.3

私もそうです。難しく考えます。というのは、最近やわらいだ感じもしますが、完璧を求める風潮があるのかもしれません。あとはもっと理屈であって、と。でも正解はだれもわからないことです。それをかんがえるのは悪くはないです。しかし、あまりこだわらないことでしょう。私も重要でないことをよく考えました。

farenheit
質問者

お礼

わかります、完璧を求めるきらいがどこかあるかもしれません(エニアグラムだとタイプ1ではないようですが) こだわりも強い方ですね。 そこのところも少し改めることが必要かもしれませんね。 ただ仕事に間接的に関係するような気もするので、いろいろ考えたとしても、本質を捉えていくようにすること必要だ思っています。。。

farenheit
質問者

補足

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tosiro
  • ベストアンサー率30% (57/189)
回答No.2

単純作業に没頭するとか、音楽・テレビなどを見るとかですね。 掃除なんかも心を落ち着けますね。 あとは運動してみる。体を使うとその最中はたいした事を考えないです。 何か資格取得の勉強する、頭を他の事に振り向けるのもいいかもしれません。 お酒が飲めれば、その力を頼る方法もあります。 考えすぎを止めたいときは、事実なのか?分かることなのか?を 問うといいと思います。 分からない事・仮説検証が不可能な事を、想像して考えても正解はでない。 開き直ることです。

farenheit
質問者

お礼

そうですね。 挙げられた方法は試してみます。お酒は呑めますけど、呑みませんね(←こういうとこも災いしてるかも(^_^;)) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

責任感、正義感が強いのでは。 どうでもいいやと思えばいい、でもこういう人はそれさえ成れないだろうな。 >人生の意味など、考えても詮のないこと そんなことないですよ。 物事を軽率に考える人よりはいいと思いますけど。

farenheit
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 責任感等、そういうところがあるのかもしれませんが、複雑にする思考が仕事に影響しているのかなと思い、質問してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「物事の本質をシンプルにとらえる」方法を知りたい

    仕事の場で、「物事の本質をシンプルにとらえる」ことが課題である、という指摘を受けたことがあります。そしてそれ以来、「物事の本質をシンプルにとらえる」ことができるようになるにはどうしたらいいか考えています。 調べてみると、 https://www.kyocera.co.jp/inamori/philosophy/philosophy46.html にあるように、私を含めた人間にはものごとを複雑に考えてしまう傾向があること、 ものごとの本質をとらえるためには、実は複雑な現象をシンプルにとらえなおすことが必要なこと、それが大切なことは分かります。 しかし、ではどうしたらいいのか、という問いに対する答えがいまだに分かりません。 みなさんは「物事の本質をシンプルにとらえる」ためにどういうことをしていますか。

  • 逃げ癖を直すにはどうしたらいいでしょうか?

    私は現在29歳です。今まで18歳の頃から9年間働いた運送会社ではパートでしたが社員のように働かせて頂きました。 自分から率先して物事を行い、嫌な事があっても頑張りやりがいも感じていました。 しかし、長時間勤務で体調を崩し残ったのはボロボロの坐骨神経痛と自律神経失調症の体だけでした。 そこから働く意味が全く分からなくなり、仕事も続かなくなりました すぐ辞めてしまったり、無断退職してしまう場所もありました。 自分では全く逃げていたとは気付かなかったのですが、最近気付いた事でこのままだと将来も生きていけなくなることに気付きました。 精神的にも金銭的にもです。金銭的には全く余裕が無くむしろマイナスです… 母親に年金なんて払っても、将来もらえないんだから払うほうがバカだと言われ 自主性がないまま過ごしてきたため 未納の分もあります…。 そして、今まで人を思いやることが出来ずに生きてきてしまい それが幼少期の体験からなのかも分かりません。幼少期は複雑でした。 しかし運送会社に勤めている時は前向きで居られました。 それは自分が頑張った事があったからかもしれません… ただ自分は多分、境界性人格障害ではないかと思います。 もう動かなくてはいけないのに何もかもが面倒だと思う気持ちと頑張ってきたはずなのに…と思うきもちでいっぱいで やる気がまったくありません。 どうにかして前を向いて生きたいのですが、何かいい方法がありましたら教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • 生理前のイライラ期に、ネガティブメール

    生理前でイライラしている時期に、彼氏から仕事で落ち込んでいたり、体調悪い等のネガティブなメールが来ると返信する気が起きません。 優しくできず、突っかかることを言ってしまいそうです。 辛い時に優しいメールが返ってくる彼女じゃ無いと、この先長く愛してもらえないですよね。 生理前の精神状態では、普通のメールに対する返信もかなり辛いです。ですが、いい彼女を演じるつもりで頑張って送っています。 でも、ネガティブなメールはどうしても無理です。 付き合ってまだ数ヶ月なので、私の生理前の症状を彼は知りません。 生理前以外では、どんなネガティブなメールにも心配したり励ましたり自然とできるのですが・・・。 ネガティブといっても、日常的に恋人や家族などに話すようなもので、本来なら決して不快になるようなものでは無いんです。 今まさに生理前で、彼からネガティブメールが来ているところです。 返信しないといけないと思いつつ、どうしても返信する気がおきなくて・・・ こんな時、どうしたらいいと思いますか??

  • 大人になってから何でもできる人になれますか

    22歳です。何でもできるというのは、私の主観での、できたらいい物事に限ってなのですが。。。よく運動神経抜群、容姿端麗、成績優秀などの何でもできる人達いますよね。そういった人達の意味に使う何でもできる、の定義と似ていると思います。 今まで自信がなく、何もこれといったものを身につけずに成長してしまいましたので、私にはアイデンティティがありませんでした。 それが嫌で、19の頃から小さい時に習っていたピアノを始め、毎日練習して今ではピアニストレベルの曲が弾けるようになり、少しだけ自信がつきました。今後アイデンティティとして身につけたいこととして、英語、絵、写真など色々あります。でも色々ありすぎて、こんなにできるのだろうか。。。と悩んでいます。絞った方がいいのでは、と。仕事にしたいわけではなく趣味でです。でもアイデンティティになるくらいのレベルにはしたいのです。本当に自分に自信がないので自信が持てるくらいには; それで、大人になって色々身に付けた人のお話をお伺いしたいと思いました。時間的な面での成長などなどもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。。

  • クセの強い後輩・良い接し方はありますか?

    (この質問文に気分を害する方もいらっしゃるかもしれません。そう感じさせてしまう部分がありましたら申し訳ございません。) 職場のある後輩(大阪出身。関東住まいは初めて)との接し方で困っています。 その人は明るく気遣いができ、仕事も頑張っていてすばらしいと思います。 良い人ですが最近疲れます。 何が疲れるかと言うと、仕事中・休憩中とよく話す私に対して。。。 1)自分の意見は、例え間違っていても矛盾があっても絶対に曲げない。 2)デリカシーのない言動が多い。 3)二人だけの時はなぜかタメ口(私が6つ年上・先輩というのは承知)。 特に1)は耐えられません。客観的な事実に基づいていればまだしも、そうではない事が多く、頭が真っ白になります。 2)3)には、「私はそんなにナメられる人間だったのか」と自信喪失。 ※大阪の人全員がこういうタイプとは思っていません。あと、関西弁は割と好きです。 ソフトに注意したら、後々になって冗談ぽく「◯◯さんはこういうコトにイラっとくるんだよね」などと言ってきました。 もはや良い対処法が分からず、どんなに頭にきても「へー」とか無言とか、適当にやりすごしてしまいます(だから一層ナメられるのかも)。 あと、少し病弱らしいので。 神経質すぎるかもしれませんが、ストレスでお腹痛いし我慢の限界です。 <質問> ◯「距離を置く」以外で、ストレスを貯めない良い接し方はありますか?  (仕事上、要話し合いで距離を置くのは難しいため) ◯大阪の人は物事をハッキリ伝えますが、自分の至らない点も厳しくハッキリ言われた方が気が楽ですか?また、キツい口調でしゃべった方がうまくいきますか?

  • なぜ、「哲学」を「探究」しようとするのか?

    「探究」の姿勢こそ格好いいと思う風潮って今の世の中にありませんか? より深くを洞察するというか、見えないものを開拓するかのような、 向上心に対しての姿勢を優れているとする傾向に疑問を感じました。 私にとって哲学は「人が豊かになる為に考えさせる」学問だと思います。 そして、これは私たちが「哲学」を考える上での素朴な疑問です。 「科学的に分析する」=「探究」という姿勢、 これは東洋哲学を理解するにそぐわないと考えます。 「木を見て森を見ず」という言葉が日本語にあり、 これは「木」も「森」もどちらも大切でその姿勢を説いています。 私はこうしたことから「哲学」の本質は 世の中の「ありのまま」である真実を見抜くことだと考えています。 しかし、何もかもが全てであるとか、人の見地ではその全ては分からない。 「ありのまま」という立場を受けいれる姿勢が馴染み易いかと思います。 「探究」という言葉に目を向けたとき、 それは人の我欲の表れを示しているように思います。 好んで「探究」という言葉を使う時は、究めたい(よう)とする我欲に陥ります。 人の「心」というものを知ろうとする時、 曇った眼で真実が見えてこないのと同じで、 我欲は人の「正しく考える」知恵を曇らせてしまいます。 確かに西洋哲学には「超越」という境地があります。 しかし、真実というものは「超越」するものではなく、 「そこにあることに正しく目を向ける」ことにあるのではないでしょうか。 自らが見つけた一つ一つの真実、 そこに捉われずにさらに進んだところに目を向けるようにすれば、 私たちはより深くものごとを知ることに繋がると考えています。 日本思想や文化は「侘び寂び」といった「あるがまま」に対する 「ものの憂い」といった精神から育ってきました。 それは私たちが私たちであるというアイデンティティと呼べると思います。 私たちが「想うがまま(侭)=わがまま」にならないことに、 一番に目を向けてきた誇りだと呼べると思うのです。 感覚的に何かを置きっぱなしになっているような気がして、 それが「哲学」を「探究」するという姿勢を不適切に思わせます。 飽くまで「ことば遊び」に過ぎないので、 「探究」という言葉の価値自体を否定する気はないのですが、 この辺りについて、西洋哲学や東洋哲学といった枠を越えて、 ご意見をお待ち申し上げます。

  • ものごとを客観視できるようになりたい

    「哲学」コーナーでのコメントを見ていると、皆さんいろんなものごとを客観的に見る力があるんだなぁと関心しました。 というのも、先日、仕事上の上司に「おまえは自分を含めてその場を客観視することができていない」というアドバイスを受けたところなのです。 就職活動の時にやるような、「自己分析」はレベルはともかくやり方はわかるというか、できている感覚はあるのですが、リアルタイムに進行している”場”と”プレーヤー”の状況を客観視するという感覚がわかりません。 単に余裕がないだけかもしれないのですが、コツというか、皆さんがものごとを客観視するときに意識してやっていることを教えてください。

  • マインドフルネス瞑想についての質問

    不安障害、パニック障害があります。いまはよくなってますが元々感情に振り回されやすいので復職後の再発防止にマインドフルネス瞑想をやり始めました。 数年前にも1日15分やってましたが、瞑想中や後はリラックスするのですが、日常生活や仕事ではネガティブな雑念、自動思考だらけで感情に振り回され、なかなか生かせず1ヶ月程度で辞めてしまいました。 やり込んでる方に質問です。 ・瞑想の効果を日常生活や仕事で感じたのはやり始めてどのくらいですか? ・瞑想してる時以外の時、雑念がわいてきたときはどうしていますか?特に普段は意識してませんか?(私は瞑想してる時以外は、雑念だらけです) ・瞑想し続けていると、普段から意識せずとも雑念が湧きにくくなった、無意識に我に帰れたとかありますか ・瞑想中に例えば「肩が痛い」「あとであれやろう」とでてきたとき、「いまは呼吸に集中」と思って戻してるのですがあっていますか? 「あとであれやろう…あ、いまは瞑想中だから後で考えよう」って思うのはダメですよね?

  • 自分のアイデンティティについて

    こんにちは。 こちらのカテにて度々相談させていただいております。いつもお世話になります。 今回、自分のアイデンティティ、価値観について、それとの向き合い方などに疑問を抱いた為質問させていただきます。 具体的に何が気になっているかと言うと、僕は昔から自分の考え、発想が弱いのか、周りに流され易く、その結果今にいたるまで後悔の山となって思考の邪魔をするほどの状況を招いてしまっています。酷い時は自分の事すら自分の事として処理できずに、無責任な考えをしてしまいます。 最近言われて気づいたのですが、それらは自分を中心に考えるから複雑になっていけないという事なのかなと思いました。 しかし結果他人を思ったり、他人の為に考えると、また同じ様に自分を見失って流されてしまうのではないかと不安です。 自分が無い、弱い事はどう解決していけば良いのでしょうか? 僕は自分の顔が周りからどう見えるか?(自分で見るとその時々でコロコロ印象が変わる) など、判断基準や思考が不安定と感じる事があります。 そんな時は自分がどうしたいか、どうありたいか、認めたくないなどの感情が複雑に入り組んで本質が見えなくなります。目的をもっても何かをきっかけに、それらの雑念に囚われて失敗してしまいます。 本気でなんとかしたいです。自分を見つけたいです。教えてください…

  • 自分の世界観をより実り多く豊かにしたいのですが

     最近自分の世界観を広げたくて、哲学に関心を持ったのですが、 ただ何もせず日々思ったことや考えたことを書き連ねるだけでは、あまり世界観が深くなるとは思えない。 全くならないことはないと思うけど、歩みが非常に遅い。 さらに一人で考えてばかりだと煮詰まって妄想同然のような考えになりかねない。  そういう時のために人間読書をしたり他人と意思疎通したりして外部から情報を入手して哲学をより広く深く普遍的にしていく、 と個人的には思うのですが、 ひょっとしたら哲学書だけ読むのではなく、哲学書以外のものを読んだり体験したり したほうが四六時中哲学書に向かい合っているより、より豊かな世界観になるかもしれない、とも思うのです。  実際、思想の科学研究会さんの出版している「哲学・論理用語辞典」の哲学への手びきの項の紹介で文学や科学者の書いた随筆文 や講談社さんの「哲学の木」の序文での紹介で中世神学の神の存在証明などを説いた本を読んだときのほうが、 まだ最近哲学書を読み始めたばかりなので哲学の奥深さを理解していないせいもあるかと思いますが、 哲学書だけを読んでいる時よりも実り多かった気がします。  哲学をやると言っても、人それぞれ好みがあって進む方向が違ってくるのが当然だからどの方向が実り多いものになるかは わかる訳がないし自覚していないので (漠然と難しい数式や化学式よりは文で知ったほうが楽しいと思えるので 大まかには文系嗜好だとは思いますが)どうしたらより実り多く豊かな哲学が育まれるのかわかりません。 そこでご覧の皆さまにお伺いしたいのですが、どうしたら豊かな哲学が作れるでしょうか? 右も左もわからない自分にこんなことを紹介している本があるよ、こんな風に考えて物事に取り組めば良いよ、こんな世界があるよ というようなアドバイスがあったら教えて下さい。一人で興味があることだけを追っていっても それだけでは学習と興味の範囲に限界があると思ったからです。個人的に実り多かった本or体験だったと思うことでも構いません。 教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m