• 締切済み

更級日記の春秋のさだめ

更級日記の春秋のさだめの現代語訳を教えてください

みんなの回答

  • kogonta31
  • ベストアンサー率67% (41/61)
回答No.1

時雨の夜に、内親王家で、春秋の優劣論を語った部分ですか? 昔、全文を訳したときの写しですが、本文全体では、相当量の文章なので、該当する会話部分のみとします。 (この前にも、かなりの文章がありますが、それは別の機会に) 「唐の国でも、昔から春秋の優劣論はなかなか定め難いものですが、このように判断された二人のお心は、思いますと、それぞれに理由があるのでしょう。自分の心が、それにひかれて、その折々の情景に、しみじみと感慨を覚えたり、興趣をそそられたりするように思えることがある時に、そのままその折の空の様子も、また月や花の様子にも、心が染められることも有るようです。春秋の優劣を判断されましたいきさつを、どうか伺いたいものです。冬の夜の月は、昔から興ざめなものの例として引かれておりますし、またたいそう寒いので特に眺めて見ることも有りませんが、私が斎宮の御裳着の勅使として伊勢に下向した時に、役目を終えて明け方に上京しようとしたところ、数日来降り積もっていた雪に月の光が明るく照らしていましたが、旅の途中での空の下という思いも加わり、心細く思いながらも、斎宮様にお暇乞いを申し上げに参上したところ、他のところとは違い、神さびて思いの外に恐ろしげなのですが、しかるべき場所に招かれて、円融院のご在世からお仕えしている女房で、たいそう神々しく古風な様子の人が、とても慎み深い様子で、昔の話などを話して感涙されて、調子の良く取られた琵琶を私に差し出されましたが、この世の出来事とは思えず、夜が明けるのも惜しいと思い、京のことなどもすっかり忘れてしまいそうに思えてから、冬の夜に雪が降った夜はその日のことが思い出されて、火桶などを抱いていても、必ず端近いところまで出てきて、そとの景色を眺めずには居られないのです。あなたたちも、春秋にそれぞれ思いを込めておられならば、必ずその理由がおありなのでしょう。さてそれでは、今宵からは暗い闇の夜に時雨が降っている時は、またあなたたちのことを思い出して心にしみいることとなるでしょう。斎宮での雪の夜の出来事に劣るものではありません」などと言って、…(以下省略)

関連するQ&A

  • 更級日記について

    更級日記の「物語」の現代語訳を探しています。近くに小さな図書館はあるんですが置いておらず、ネットで探しても見つからず困ってます。更科日記の他の現代語訳は見つかったのですが、どうしても「物語」を紹介しているページが見つかりません。 現代語訳を紹介しているサイトさんを知っておられたら教えてください。

  • 更級日記について。

    更級日記を書いたのは藤原孝標女ですよね。 そこでこの更級日記は彼女にとってどんな作品だった のでしょうか。もしわかるひとがいましたら どうか教えて下さい。

  • 更級日記の訳

    更級日記の訳を探しています。特に「石山まうで」という、今は、昔のよしなし心もくやしかりけりと…と始まる文の訳を探してます。お願いします。

  • 更級日記の概要

    「更級日記」の、父が東の国の国司となって離別する話の大体の訳(「この頃の世の人は~いみじく思い嘆かるれど、いかがはせむ」程度)をあらましくらいでもどなたか教えてください!

  • 更級日記・門出

    更級日記・門出の一文 「京にとく上げ給ひて、物語の多く…」 「上げ給ひて」の給ひては補助動詞ですか? 敬語の種類・活用形・訳を教えてもらえると助かります。

  • 更級日記の現代語訳をお願いします!

    更級日記の物語の部分の現代語訳の関連サイトや現代語訳を教えてください。 本文  その春、世の中いみじう騒がしうて、松里の渡りの月影あはれに見し乳母も、三月一日に亡くなりぬ。せむかたなく思ひ嘆くに、物語のゆかしさもおぼえずなりぬ。いみじく泣き暮らして見出だしたれば、夕日のいと華やかに差したるに、桜の花残りなく散り乱る。  散る花もまた来む春は見もやせむやがて別れし人ぞ恋しき  また聞けば、侍従の大納言の御むすめ、亡くなりたまひぬなり。殿の中将の思ひ嘆くなるさま、わがものの悲しき折なれば、いみじくあはれなりと聞く。上り着きたりしとき、「これ手本にせよ。」とて、この姫君の御手を取らせたりしを、「さ夜ふけて寝覚めざりせば」など書きて、「鳥辺山谷に煙の燃え立たばはかなく見えしわれと知らなむ」と、言い知らずをかしげに、めでたく書きたまへるを見て、いとど涙を添えまさる。 以上です。どうかよろしくお願い致します。

  • 更級日記と京都

    「更級日記から見た京都」というレポートを書かなければいけないのですが、作者から見た京都のイメージやその変化などについてわかる人がいれば教えてください。

  • 更級日記

    こんばんは。 中学3年生の受験生です。 「更級日記」を訳してみたのですが、結びつかない文になり困っています。そこでサイトで検索してみたのですが、探し方が悪いらしく今のところ見つかりません。 野山蘆荻の中を分くるよりほかのことなくて、武蔵と相模との中にゐて、あすだ川といふ、在五中将の「いざこと問はむ」と詠みける渡りなり、中将の集には隅田川とあり、舟にて渡りぬれば、相模エの国になりぬ。にしとみといふ所の山、絵よくかきたらむ屏風を立てならべたらむやうなり。片つ方は海、浜のさまも、寄せかへる 浪のけしきも、いみじうおもしろし。唐土が原といふ所も、砂子のいみじう白きを二三日 ゆく。「夏は大和撫子の、濃くうすく錦を引けるやうになむ咲きたる。これは秋の末なれば見えぬ」といふに、なほ所々はうちこぼれつつ、あはれげに咲きわたれり。「唐土が原に、大和撫子しも咲きけむこそ」など、人々をかしがる。 (菅原孝標女 『更級日記』 この文の訳の参考になるサイト・古典の訳し方のコツなどがありましたら教えて下さい。 一生懸命がんばり、国語を得意にしたいと思います。 すみません。よろしくお願いします。

  • 更級日記 -門出- について

    更級日記の門出の冒頭で 「あづまじのみちのはてよりも、なほ奥つ方に生い出でたる、いかばかりかはあやしかりけむ・・・」 とありますが、やはりこれは京都から考えてですよね? でもこの中で言っているより、もっと東北もあると思ったのですが、この時代は、そこが一番辺鄙な田舎な場所だったのでしょうか?? 分かる方いたらよろしくお願いいたします。

  • 更級日記のサラちゃん

    1990年ごろ、NHKで古典をテーマにした番組がありました。清水ミチコが司会だったと思います。あのシリーズの更級日記に「サラちゃん」役で出演してた人は誰だったでしょうか? また、あの人は現在どうしてるんでしょうか?