• ベストアンサー

何故友達なんかを作る事が素晴らしいのですか?

noname#92413の回答

  • ベストアンサー
noname#92413
noname#92413
回答No.13

>友達づきあいをするためには相手の機嫌を損ねないようにしなければなりません。そのために相手に一々気を使い、ご機嫌取りをする事が何故楽しいのでしょうか。 楽しくないですよ~。 私には、そんな友達はいません。 相手の機嫌を取って(と言うか、気持ちを酌んで)苦痛にならない関係が友達関係です。 滅多に連絡を取り合いません。 それでも、逢えばそんなブランクを感じさせない会話をする事が出来ます。向こうも、この関係を友達と呼んでいます。 価値観の違いって大きいです。 私も、昔、強引に友達になろうとされた事があります。 『学校には、あなたしか趣味の解る人がいないのだから、私たちは友達になるべき! 友達なんだから、もっと打ち解けて。 相談をして。 私の相談を聞いて。 休日は一緒に遊んで。 悩んでいるのだから、私を気遣って!!』 嫌になりますよね。友達を努力して作らなきゃいけないっていう考え方の人。 質問者様の考えには、共感します。 自然に出来て、気を使い合う事すら心地よい関係。 幸いにして、私には、そういった友達が出来ました。 緩衝しないけど、信頼出来る相手。 だから、友達がいると楽しい、と言うか、心強いです。

beleth
質問者

お礼

結局友達というのは苦労して自分から作るものではなく、勝手にできるものと考えた方がいいでしょうか。 道徳の教科書まがいの漫画じゃ友達を作るために努力するというシナリオがよくありますが、努力してまで作るような友達に価値があるとは思えませんね。

関連するQ&A

  • 性格の悪い友達

    仲の良い友達のことで悩んでいます。 私には中学の時から仲の良い友達(A子)がいます。一緒にいてとても楽しいし、よく遊ぶのですが、未だに気を使ってしまいます。 理由は自分でよくわかっています。 まず、A子は自己中心的です。自分の都合通りに事が運ばないとすぐに不機嫌になります。 例えば、私を遊びに誘い、私が断ると「キレそう」、「はーなんなん」などすぐにそっけない?態度を取ります。 しかし、いつも誘うのは前日や当日。 長い付き合いですが未だに本気なのか口癖なのかよくわかりません。 また、A子は時間にすごくルーズです。 よく遅刻をします。そのくせ私が少しでも遅れるとすぐに不機嫌になります。 そして、何より男癖が悪いです。 別れればすぐに新しい男ができます。そして別れる度に電話などで長時間愚痴を聞かされます。 まー仲良くなければただの嫌なやつだと思います。人が傷つくことを平気で言います。自分中心なので、何を言っても許されると思っていると思います。 しかしA子は容姿も良く面白くてなんだか憎めないキャラです。 一緒にいてすごく楽しい反面、どこか振り回されてる感があって今どうすべきなのかがわかりません。 出来ればこれからも仲良くしたいのですが、たまに一緒にいて疲れます。腹が立ちます。 同じような経験をした事がある方いらっしゃいませんか?

  • こんな気持ちになる事ありますか?

    こんな気持ちになる事ありますか? 友達に会いたくなくなる時。 自分のペースを乱される気がして、相手に合わせてしまうので。 かと言って付き合い悪いとか言われるのも辛いです。 考え出したら、具合悪くなってしまって。

  • 友達付き合いをしていて疲れを感じることはありますか

    友達付き合いをしていて疲れを感じることはありますか。 あるとしたらそれはどういうときですか。 私はある友達がだんだん自己中心的(わがまま)になってきて、 その人と友達付き合いをすることに 疲れを感じるようになりました。 昔はよく会っていましたが、今では最低限の付き合いだけにしています。

  • 友達が嫌いです。

    中3女子です。 私には小1から付き合いのある友達がいます。 正直彼女のことは最初会った時から好きになれないと思っていたのですが、最近本当に彼女と関わるのが面倒で困っています。 彼女の嫌なところは、 私がおしゃれをするとあからさまに不機嫌になる。 恋愛の相談をするとひたすらからかって来るようになる。 自慢をしたがる。 悪口が多い。 自分が楽しければ何でも良いらしく、とにかく自己中。 遊びの誘いがしつこい(下手すると三十分くらい粘る)。 他人をいじるのが大好き。 全く気が利かない。 など、沢山あります。 あまりこういう風に人の悪口を公の場で言うことは好きでは無いのですが、もう我慢ができません。 かといって、彼女との付き合いをやめるのは何だか可哀想だし、本人には口が裂けても言えないので、どうしていいのかわかりません。 この場合、やはり我慢するべきなのでしょうか。 回答、よろしくお願いします。

  • 友達との付き合い方が分かりません。

    自分の価値観や考え方を押し付けるのは悪いし、かといって相手に合わせてばかりでは疲れてしまいます。 そんな私には友達は1人しかいません。 その唯一の友達とも滅多に会いません。 たまに友達が出来ても、いつの間にか離れていってしまいます。 友達付き合いって、どうすればいいんでしょうか?

  • 「友達という価値観」について教えてください。

    先日友人(A)と言い合いになりました。 友人(A)とは2ヶ月ほどの付き合いです。 付き合いが浅いのでそれなりの壁を作って接していました。 言い合いの原因は 「友達という考え方の価値観」です。 私の考えは 楽しい時間を共有できればいい。 落ち込んでいるとき、イライラしているときに気持ちを和らげてあげれればいい。 欠点の指摘は相手の性格やそのときの感情を配慮して言うべき。 友達だろうと最低限の礼儀や気配りは必要。 友人(A)の考えは 相手の悪いところはすぐにでも指摘してあげるべき。 友達だからこそ厳しい言葉を言う。 相手の感情は無視してでも、自分の意見は言うべき。 壁を作ってはいけない。 すべてをさらけ出して話さなければいけない。 少しでも気を使うのは友達とは呼べない。 簡単に書くと↑こんな感じでした。 私は友人(A)の価値観は否定しませんでした。 人それぞれ価値観はあるし、 自分の価値観を押し付けるものではないと思ったから。 しかし、友人(A)は私の価値観を無視し、 自分の価値観を押し付けてきたので 言い合いになってしまいました。 人それぞれ、価値観はあると思います。 いろんな価値観を知りたいなと思います。 みなさんは「友達の価値観」どのように考えてますか? 教えてください。m(_ _"m)ペコリ

  • 友達との会話・・・

    会話で自分の話ばかりする人って結構自己中心的じゃないですか? その人とは友達で趣味が同じでスポーツの話を よくするんですけど、よく考えれば趣味の話ばかりで 私の話を(趣味以外の話)その人に話した事が無く・・・ というか話しても興味ない、ふーんで終わる、返事が返ってこない・・・、という感じです。 だけどもう長い付き合いで腐れ縁の仲!なんて向こうから言ってきたりするんですが、私ははっきりいって この友達にキレそうです。 確かに長い付き合いで、これからも友達を続けたいけど 向こうは私に話を聞いて欲しいだけの吐き出し口の様に感じます・・・。 この友達に対してはっきり言うべきか迷っています。 言ったら嫌われるんじゃないかと思ったのですが・・・。 因みに私は女で向こうも同性です。

  • 友達関係

    高校時代からの友達がいるのですが、その友達は、自己中心的でたまにムカついてしまうことがあります。一緒に行動していても、いつも相手の有利な方向に持っていかれ、ただいいように利用されているような気がします。こうゆう人とは、やはり付き合いを考えなおしたらよいでしょうか?

  • 友達関係が上手くいき続ける事が多い人は「自分」だけ

    友達関係が上手くいき続ける事が多い人は「自分」だけでなく「相手」側の気持ちを理解出来て相手を思いやれる人だと最近本当に実感しています。視野を「自分中心」だった所を「相手」にまで広げたらこれまでと世界が違ってくると思いますか。

  • 友達がいません。

    友達がいません。 私はそこそこ若い女ですが、友達もおらず、恋人もいませんし、人をすぐ嫌いになりますし、自分自身好かれていないでしょう。 今の仕事に対しても全くやる気が湧きません。 人と話すのが苦手で自己評価が低いからか、自分の話を人に聞かせる価値が無いと思い、 ほとんど自分から話掛ける事もありません。 休日は一人で美術館に行ったり映画を見たりしていますが、友達と見て感想を言い合ったりしている人を見るととても羨ましいです。 友達は欲しいけれど、欲しく無いです。 駆け引きとか、上辺だけの付き合いとか、お世辞とか、世渡りとか…面倒臭いと思ってしまいます。 世の中こういう物の上に成り立っているとは思うのですが… 自分なりにこの社会に溶け込もうと努力はしてきたつもりですが、 良い年になってきましたし、諦めようかと思います。 大げさに言えば伝統工芸の職人とかなら、こんな性格でもまだやっていけるのではと思っていますが、 皆さんどう思いますか。