• 締切済み

なまこ

なまこの酢の物を作ったのですが あまりにも固すぎて困っています 新鮮だからという以上に固すぎて… 加熱するとやわらかくなると聞きましたが なまで食べたいのでやわらかくなる方法がありましたら教えて下さい

noname#71140
noname#71140

みんなの回答

  • aniki08
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.1

確かに新鮮な「なまこ」は硬いですよネ。 私はその硬さが好きなので、そのまま食べますが、 店で出す時には、サッとですが湯にくぐらせてます。 そうすれば表面だけがやわらかくなり、中は硬いままです。 どうしても生がよければ、酢に漬けたまま数日冷蔵庫で保存してください。 そうすればやわらかくなってきますよ。 毎日味見をして、お好みの硬さになってから食べることもできます。 その際、酢は少し甘めをお勧めします。 味がしみ込んでしまうので、酢が濃いと酸っぱく感じその後の味の調整が難しくなるので。 ちなみに私は、長ネギを大量に刻んで入れて食べるのが、大好きですョ。

noname#71140
質問者

お礼

回答ありがとうござします 大変参考になりました 専門家の方ということで心強いです 早速 教えていただいたパターンで試してみたいと思います 母が大変な好物なので おいしくいただけたらと思っています 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • ナマコの刺身が食べれる処

    ナマコの刺身が食べれるお店を探しています。 ナマコの酢の物でも良いです。 都内山手線沿線でありますか?

  • ナマコの賞味期限

    土曜日に魚屋で買ったらしいナマコをいただいたのですが、冷蔵庫に入れたまま食べ忘れてました。 明日で5日目ですが、生で食べても大丈夫でしょうか? ちなみに加熱とか考えていません。 (ナマコ料理は生以外は食べたことなく想像できなくて・・・)

  • なまこの飼い方

    なまこをもらったのですが,かわいくなって飼うことにしました. しかし,飼育方法が全くわかりません. 何を食べるのか?どんな水を使うのかなど,詳しく教えてください.

  • 黒いなまこについて

    海でなまこを取っていると 赤なまこ、青なまこ、黒いなまこ、3種類あります。 赤と青はわかりますし、よく食べますが、 真っ黒いものは気持ち悪くて、いつもは食べません。(再放流) 黒いなまこは食べれるのでしょうか?? テレビで、なまこのことを、海の黒いダイヤ・・ なんて言ってたので、黒なまこのことかな??なんて思って?? (漁業権等の話は十分理解しているので、  ここではそのような話はご遠慮ください。)

  • ナマコ (海鼠)を使った料理

    沢山のナマコをもらったんですが、ナマコ酢くらいしか思いつかないので、困っています。 他にナマコを使った料理を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • これってナマコですか?

    体長50センチくらいあり、丸く太っているのでスーパーなどに置いてあるナマコとは全然違う気がするのですが、ナマコの様な気もします。

    • 締切済み
  • なまこ、食べたことありますか?

    こんにちは 見た目がちょっとアレな、なまこ 食べたことありますか? ① ある ② ない ③ 食べたくない!! 私はまだ食べたことはありません。 でも食感がイイと聞いたので、食べてみたいです^^

  • 夏のなまこ

    そろそろサザエのシーズン到来で、毎年素潜りでサザエを獲りにいくんですが(もちろん禁漁区でないとこで)大きななまこがゴロゴロところがっています。 なまこシーズンは北陸では冬なんですが、夏のなまこはおいしくないんでしょうか? 食べても大丈夫でしょうか?

  • なまこを食べることのできるお店

    なまこを食べることのできるお店を探しています。家族のものが変わり者でなまこを食べたいと言っていて困っています。私自身「なまこ」をどのようにして食べるのかよくわかりません。刺身とかでしょうか? もし、なまこが美味しくなくても割と安めで他の海鮮料理が楽しめればそれでも満足です。(居酒屋とかでなく) 都内から3時間くらいで行けるお店(東京、神奈川、千葉、茨城の海岸線?)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?かなり変でわがままな質問ですがよろしくお願いします。

  • 砂嘴を海鼠の意味に使うのはなぜですか。

    ナマコは「海鼠」とかきますが、「広辞苑」でナマコを引くと「砂嘴」「俵子」とも書くと出ています。 「俵子」は逆引きするとナマコと出ていますが、「砂嘴」を逆引きしてもナマコの意味が載っていません。 なぜ「砂嘴」がナマコの意味になるのか、教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう