• ベストアンサー

後輩の指導について

別の課の後輩についてです。 同じ営業部に属するのですが、課が違います。が、近くでは仕事をしています。 私の上は、課長。その子の上も課長。 なので、同じ営業部として私が指導をしています。 いつも同じことができないので、何度も何度も注意をします。 例えとして、社用車を使用した後、鍵を所定の場所に返す。ということです。 たびたび返していないことがあります。ひどいときには週をまたいで 返していないこともあります。 会社のものなので、使用後は所定の場所に返す、というのは常識だと思います。 そんな簡単なことが、何度言ってもできません。 ちゃんと返して。と直接言っても「はい」というだけ。 メールで、鍵が返っていない、と連絡をしても、いつも「うっかりしていました。」 毎回そうだと、「うっかり」と言えば済むと思ってるのかなと思ってきました。 なので、先日、私の気持ちを正直にメールしました。 うっかりしてた、と言えば済むと思っているのでは? 直接注意しても、悪い思っているように見えない。 またっく気にして(注意して)いないのでは? それに返ってきた返信は、 「以前より返っていない回数は減っていると思う。注意していなければ、 前と同じように返っていないと思う。 悪いと思っていないように思うと言われるのであれば、私からは言うことはありません。」 と、開き直るようなコメントでした。 私のメールも、少しきつかったかな・・と送った後に思っていたのですが、 この返信をみて、あきれてしまいました。 社内でも、やはり評判は良くありません。 私も彼女くらいの時期に、評判がよくなく、自分的にもつらい思いをしたので、 彼女にはそういう思いをしてもらいたくない、という一心で注意をしているのですが、 そのように言われたら、言う気もなくなってきました。 私が注意するのは、社会人として基本的なことばかりです。 使用したものを元に戻す。 社内の人に対する態度。営業なので、周りの人にムリを言うことも多々ありますが、 そういうときの態度がすごく偉そうという声があるので、それを注意したり。 日報を書けと決まっているなら書くようにしなさい。など。 どういう風に伝えれば、彼女に伝わるのでしょうか。 もしかしたら、すでに伝わっているのかもしれませんが、私にはそれが伝わってきません。 言い過ぎる、というのも良くないのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • akcey
  • お礼率51% (268/520)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.8

課が違うということですが、akceyさんがちゃんとした後輩の指導者として任されているのでしょうか? 特にそういった指導者は決められてなく、自分から善意で指導されているだけでしょうか? 後者の場合、課長自身も指導していて、指導方針が違っている可能性もあります。 課長は鍵の返却忘れなどに非常に寛大に対応していて、特に気にしなくていい世などといっている場合、後輩はakceyさんの口うるさい嫌の先輩と思っているかもしれません。 指導する責任者をしっかり決め、指導方針を決めないと人事に言うことが違うため後輩が楽したがる人の場合自分に都合いいことだけを受け入れるという最悪なことになりかねません。 そうでなく責任者の場合、その後輩は今までの教育で結果を出すことが大事でなく努力していればいいのだという考えになっているように思います。 成長には二種類あって最低ラインを超えるための成長と更なる高みを目指しての成長があります。 更なる高みを目指しての成長は、最悪まるっきり成長をしなくても問題なく、成長しようと努力する姿勢が大事なので、結果より努力を評価することも大事です。 しかし最低ラインはこれを超えてないといけないもので、いくら努力をしてもこれが超えられなければ意味がありません。 各種免許取得の試験などまさにそうでいくら努力しても免許が取れなければ意味がありません。 (その後の行動で免許が取れなくてもその勉強を無駄にしないことは出来ますが) そして鍵を所定の位置に返すなどは最低ラインを超えることです。 前より改善されればいい、努力していれば良いというものでなく、確実に出来ないといけないものだ。ということを教え込まないといけないのです。 しかしこれって子供の頃に教え込まれるもので、大人になってから教え込まれるものじゃないんですけどね。 後輩がそのように最低ラインを超えなければいくら改善されようが努力しようが駄目なものがあるという価値観がないといくら説明しても理解できないでしょう。 そして大人になってからこういう価値観はなかなか変えられないものです。 特に会話や他人からの指導ではほぼ間違いなく変わりません。 なら、鍵を返し忘れたら大変なことになるという罰を与えたほうが良いと思います。 例えば、前回鍵を返し忘たら一週間会社の車に乗れない。 その間は電車などを使って行動しないといけない。 そういうふうに忘れたら自分が大変な目に合うとなれば、さらに気をつけるようになるはずです。 さらに周りに無理をお願いする態度など、基本的に他人に対する思いやりが欠けているように思います。 そういう人に誉めて伸ばすやり方はお勧めしません。 誉めて伸びるかもしれませんが天狗になるのも早いです。 より周りに気を使わなくなります。 鼻を折りながら誉めることができるのならいいですが、 結果を気にしない場合、鼻を折られない、または折られても逆恨みをするなどあまり良い方向に進むことは少ないと思います。 誉めるにしても#7さんもおっしゃっているような「注意したことがちゃんと出来ているね」という、貴方のことを見ているよ。的な誉め方が良いです。 「こんなところが成長したね」的なことは無駄な天狗の鼻を生んでしまう可能性があります。 (本当に誉められるくらいに成長しているのならそりゃ誉めて良いんですけどね。) 人の指導は本当にその人によって違うので非常に大変になります。 細かいところがわからないので的外れな部分も多々あると思いますが参考になればと思います。

その他の回答 (9)

回答No.10

いるね~こういう人w。 私は雇う側にいるので改善ない人はやめてもらいます。 反省文、始末書を取っておきます。 芽がないところに水はまかない主義なので、芽がない人はさよなら。 ただね、質問者さんにとってはある意味いい勉強です。 人を動かすことの大変さ。コレを学べます。この女性を変えられたら大したもんw。 会社のためを思って上司には報告が必要です。 が、ゲーム感覚でいろいろ試してみてください。 私は35歳ですが やはり下の世代はストレス耐性低いし、なにか言えばすぐやめるしね。結構気を遣っていますw。 あまり考えすぎると精神衛生上よくないので、いろいろ試しながら上司への報告をしておく。で、あまりにひどいときは反省文をとるなどの権限を上司から得ておけばいいと思います。

  • DHS2002
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.9

なんでその後輩さんは、そんなに突っ張ってるんですかね?? というより、突っ張ろうとしているように感じました。 過去に何かあったんですかね。。 その辺が共有出来れば、すごく楽かもしれない。 と、読んでて感じました。

回答No.7

どんなにいろんな人がいろんな方法で注意しても直らない場合もありますが、鍵の返却は直りそうな気がしますね。 A「鍵を返すの忘れたでしょう。どうして?」 B「うっかりしました。」 A「次からは気を付けて。」 B「はい。」 次回Bさんは気を付けるかもしれませんが、鍵の返却につながるかはわかりません。 なぜなら、どのように気を付けたら良いかわからないからです。 A「鍵を返すの忘れたでしょう。どうして?」 B「うっかりしました。」 A「そうですか。うっかりしたんですね。帰社してすぐに誰かに話し掛けられたとか?」 B「いいえ。」 A「途中でトイレに行きたくなって、すぐにトイレに行ったとか?」 B「いいえ。」 A「では、帰りの車の中ではどんなことを考えてたの?」 B「今日中に○○の仕事を終えなければならないので早くしなければと思っていました。」 A「わかりました。それなら次からは、『帰社したら、鍵を返して、○○の仕事』のように、1番に『鍵を返して』を付けて段取りを付けて下さいね。」 ぐらいなことは言いましょう。 かなり具体的に指示してやっと自分の取るべき行動を理解する人がいます。 これでダメなら「帰社したら真っ直ぐ事務の鍵保管コーナーに行く」とか、「玄関を入ったら右に曲がり」とか、とにかく具体的に。 注意がくどくなると、それだけでもイヤになりますから、そのことについても考えるようになります。 もちろんちゃんと返したら「今日はすぐに返したね(^-^)」 社会人としては当たり前のことですが、彼(彼女)にとっては成長ですから認めてあげましょう。 何度か続いたら「この頃ちゃんと返してるね(^-^)v」 私は見てますアピールでもあります。 後輩を育てることは、自分の仕事をやりやすくことでもありますから、もう少し頑張ってみましょう。

  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.6

こんばんは。 まず注意するときに気をつけるのは。 1.感情的にならず。 2.口頭で直接。 3.その場でスグに。 が基本です。 のどが渇いていない人にいくら水を勧めたところで飲まないように、後輩は「質問者さんの注意を受け入れる状態になっていない」からでしょう。質問者さんは過去に「辛い思いをした」から今の成長があり、後輩を思い、やさしさで必死に訴えているのでしょうが、やはりその辛い思いを本人がしなければ成長しないと思います。 では、どうしたら後輩ののどが渇くか。ですが、これはキャパ超えする業務を与えればよいと思います。このキャパ超えは仕事の量と責任の重み。もしかしたら、仕事を与えている人は質問者さんとは別かもしれません。その場合は上司に相談してみてはどうでしょうか。 また、鍵に関しては後輩を鍵の管理担当者にすればいいと思いますよ。鍵の予約にしても、行方不明についても、みんながその後輩に「鍵どこ?」「○○の日に使いたいから準備しておいて」と聞かれるようになると、「鍵、鍵ってみんな煩い(めんどくさい)」と思うようになり、必然的に鍵を戻すようになると思います。 あと、メールの返事が遅いなど連絡ができない人には、忘年会や何かの集計やアンケート担当にすれば効果的面です。締め切りになっても、けっこう返事を書かない人がいるので、自分自身がその立場になれば身を持って知るはず。 会社の中の「あってもいいし、なくてもいいし」という新人さんが入って行う雑用って実は社会人育成に必要な経験です。質問者さんの困っている後輩はそういう思いをしたことがないのかもしれませんね。

akcey
質問者

お礼

すぐに、が基本ですよね。そのとおりだと思います。後輩も忙しそうにしていたりすると、後にしようと思ってしまいます。確かに、管理者や、集計担当をしてもらうというのはいいアイディアだと思います。返事がないと困りますもんね。注意をする以外にもやり方があるものですね。勉強になりました。ありがとうございます。

  • ETPhone
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.5

後輩が社内で評判が悪いということは 指導員であるあなたに力量がないという事でしょう。 会社で流れるたったひとつの噂が、将来を左右するんです。 会社は生産性のない社員はいらない。 その責任をあなたが取る覚悟を持って指導していますか? 後輩の仕事、きちんと見ていますか? 本当に必要な助言をしていますか? どう考えても信頼関係が築けていない。 そんな先輩に何を言われても響くはずないと思います。 当たり前のことを当たり前に出来ないというのは 社会人として致命的だという事も分かります。 しかし、それをメールで忠告するあなたも 社会人として問題がありますよ。 と、厳しい事を言わせて頂きましたが。。。よく考えてみてください。 これは、あなたのチャンスでもあるわけです。 まず、あなたに指導をまかせたあなたの上司(がいるのであれば) 逐一状況を報告して助言を仰いでみてはどうでしょう。 つぎに、後輩との信頼関係を取り戻すために、 あなたなりの人との付き合いを見直して 信頼できる同僚に相談してみて下さい。 後輩にはなんてことない「言葉掛け」をしてみる。 おはよう・あめたべる?・自販に新しいの入ったね・ポニョみた?・今日はカギ返したね~! これをするには後輩をきちんと見ていないと言えない。 的はずれになる。 あなたの為の訓練です。 そして、あなたの仕事を頑張って。 会社は組織です。 いろんな人がいろんな観点から物事を判断し回っているんです。 今の状態も皆見ています。 うまく行ってないと言うことはコミュニケーションが とれていないと言うこと。 つまり、私が言いたいのは もっとひろ~く周りを見てみては? ということです。 頑張って、ステップアップして下さい!

akcey
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、気づいたときにしか注意していません。たまたま見つけたときだけです。常日頃、きちんと見ているとはいえないと思います。課が違うので呼び出しにくい・・というのがありますが、それは言い訳だということはわかります。。日々の日常会話もほとんどありません。そういう状態で注意だけしても、だめですよね。勉強になりました。ありがとうございまs。

noname#71135
noname#71135
回答No.4

カギそのものにキーホルダー(大きめ)を取付けて  使用後は元の場所に戻すこと! と注意書きを書いてみては???(笑) 言っても聞かない人には、見せて知らせる方法もアリだと思います。 注意が刺さらない人って必ず開き直ったり他人の責任にするんですよね(汗) 質問者様が諦めたら・・・その方はもう誰にも相手にされなくなる・・・という事が分からないのでしょう。 可哀想な人ですが、世の中にはこうしたタイプの人が多いんですね(笑) 私の元部下にも、今の部下にも居ます。 お互い諦めずに頑張って職場環境を良くしていきましょう!!

akcey
質問者

お礼

ありがとうございます。rksloveさんの元にもそのような方がいるとは・・・。ちょっとほっとしました(笑)その子のためにも、職場環境のためにもがんばります。

  • fukubito
  • ベストアンサー率21% (32/148)
回答No.3

まるで、お母さんのようですね。そして彼女は子供。 自分の子供が人様から悪く思われないように教育しているのに、子供は言うことを聞いてくれません。 でも、お母さんの言うことが聞けない子供は、いずれお父さんから雷を落とされます。 幼稚な言い方になってしまいましたが、これは会社でも同じことだと思います。 あまり、だらしなさの度が過ぎると上司(お父さん)に叱られます。 いちいち言って聞かせるのも愛情ですが、突き放すのも愛情です。 人は体験しながら育っていくものだと思います。 彼女には、何故そうしなければいけないのか、どんなトラブルになるかを教えて、注意は3度までにしますからあとは課内の責任でお願いしますと、彼女の上司の課長さんにも公言しても良いのではないでしょうか。 ただ、「あなたがだらしないとあなたの課長が恥をかく」ということをきちんと教えることは必要だと思います。 元々課が違いますから、彼女の指導者であっても責任者ではありませんよね。彼女の責任者は彼女の上司の課長のはずです。 akceyさんが前ほど言わなくなってからも同じ過ちをしていたら、今度は他の方が指摘するでしょう。そこで彼女も『目が覚める』ことになるかもしれません。いつもの注意も言う人が変わると違うもののように感じてしまうものです。 そうして距離を置いて彼女を見ているうちに、彼女の良さがわかってくることがあるかもしれません。その時は、ANo.1さんの仰るように褒めてあげると良いと思います。

akcey
質問者

お礼

そうですね。他の人から指摘されれば、改めて気付くかもしれませんね。 しかし、うちの会社の悪いところで、見て見ぬふり、が多いのです。 もしくは、陰口を言うだけ。 それでは、本人は何の改善も出来ないと思うので、私はいやです。 それで口うるさく言ってしまうようになるのですが・・。 確かに、距離を置いて当分の間は見ていてもいいのかなとも思いました。 みなさんのご回答で、いろいろ考えさせられました。 ありがとうございました。

回答No.2

どうして鍵を返すのを忘れてしまうのか聞いてみてはどうでしょうか? こちらには理解できない何かがあるのかもしれません。 うっかりを直すにはどうしたらいいか話しあうとか…難しいかもしれませんが。 メールって文章だけですし、自分の思いが上手く伝わらないことが多いと思います。 凄く真剣に後輩のことを考えようとしているだけに、もったいないなと感じました。 「決まりきったことが出来ない」 それはどうしてなのか?後輩はどんな人なのか?と私なら考えるかもしれません。後輩を指導しろ!と今まで何度か言われ、いつも私も考えさせられます。思うのは色んな人がいるということ。そして、上手くやっていけない後輩はやはり教える方の責任なのかな?と痛感した過去があります。 厳しい意見だったらすみません。頑張ってください。

akcey
質問者

お礼

なぜか、と聞けば、「うっかり」という答えが返ってきます。 返ってきたらその足ですぐに返したらいいよ、とアドバイスもしたのですが。 いろいろなことが積み重なってきたときに呼び出して口頭で注意をしています。 課が違うため、その度の注意ができにくいのが難点です。 口頭で話しても、はい、しか言わないので、よく分かりません。 私自身も、後輩を指導する力がまだまだ不足しているとはその度実感します。 確かに、先輩、上司の責任だと思います。今回の一件で、もう放っておこうかとも思いましたが。 どうやったら彼女にうまく伝わるか、試行錯誤しながらやっていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

失礼ですが、質問者の方は、女性ですね? たぶん、大人しい方なんでしょうね。文面から読み取れます。 私は男性ですが、後輩の女性を指導するのは大変ですよね。 特に指導する側が内向的な性格だと、しんどいですね。 当方も決して旨くいっているわけではないのですが、経験者として。 1.まず欠点を指摘するより先に、長所を褒めてあげてください。 2.メールで注意するのはご法度です。飽くまで口頭で。 3.彼女に対して、自分の隙(弱み)を見せないこと。 こんなところでしょうか。

akcey
質問者

お礼

女です。 確かに、褒めることはしていないような気がします。 でも、注意するときは、「私も人のことは言えないかもしれないけど」 的なことを言ってしまいます。 これは弱みを見せていることになるのですかね・・。 中学校や高校時代に後輩を指導するのとは全然違いますね。 とても難しいです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【後輩の指導について】

    【後輩の指導について】 初めて質問します。20代後半の♀です。 最近、後輩(♀)の指導について悩んでいます。 私たちは二人とも営業職なのですが、悩みというのが、 彼女の丁寧すぎる性格なんです。 そんな贅沢な悩み!と思われるかもしれませんが、本当に困っていて… 後輩(以下、Aさん)はバカが付くほど丁寧な性格をしており、 何に対しても力を抜くという事がありません。 社内の人間はもちろん、一番年齢の近い私に対しても常に恐縮し、 正直、それが少し寂しくもあります。 そんな態度は当然得意先に対しても強く発揮されてしまい、 なんでもかんでも「すみません」「申し訳ありません」 「恐れ入ります」を連発しています。恐縮しすぎなんです。 これでは得意先様との距離も全く縮まるわけがなく… また、何を言っても「はい!ありがとうございます!」と、 まるで居酒屋の店員のようです。 多用しすぎたせいで、「ありがとうございます」という言葉に 有り難みがまったくなくなっています。 さらに、Aさんは一つ一つの仕事に時間をかけすぎるため、 毎日毎日、夜遅くまで残って働いており、それも悩みの種です。 ストレスが体に表れやすい子なので(発熱や腹痛)とても心配です。 言い方は悪いですが、もっと手を抜いて気楽に働いてほしいんです。 先日は一つの仕事にテンパりすぎて、大事な商談のアポを手帳に書き留めず、 すっぽかすという致命的なミスをやらかしてしまいました。 その件で本人はもちろんトレーナー的な私も上司から注意を受け、 納得のいかない気持ちのやり場に困っています。 大事なアポを忘れずに手帳に書き留めるなんて当たり前のこと、 どうやって教えたらいいのかわかりません。 丁寧すぎる人に力を抜かせるにはどうしたらいいのでしょうか。 何でもご意見頂けると有難いです。

  • 別の課の課長からのメールの内容の真意について

    同じフロアにいる別の課の課長から、時々社内メールをもらうようになりました。メールの内容に悩んでいます。課長(50代)も私(30代)も既婚者です。 直属の上司ではありません。休憩時間にその課長がいれば他の人の分と一緒にお茶を出すくらいで他の女性社員もやっています。その課長は、女性社員の間では評判は悪くありません。 仕事に関するメールのやりとりは時々ありました。 ですが、私が子供の授業参観で会社を休んだ当日、課長からのメールに、「今日はあなたがいなくて事務所の雰囲気も暗く感じました。授業参観はどうでしたか?」とありました。いつも帰りが遅い課長で、帰る間際の遅い時間に書いたようでした。私は「いつも遅くまでお仕事おつかれさまです。楽しい授業参観でした」という返信をし、それに対し、私の返信へのお礼と「あなたがいなくてさびしかった」というメールが課長から来ました。返信はしませんでした。それ以来、「今日もこんなに遅くなってしまった」という内容の短いメールが届き、それに対しては「遅くまで大変ですね」という程度の返信はしていたんですが、「今日もステキですね」というような内容のメールが届くようになりました。その課長が出張に行く前日もメールが届き、「あなたに会えないのはさびしい」とありました。個人的に会いたいというメールは今のところありません。 好意的に見ていた課長でしたので、突然の私的なメールの数々が単なる気分転換なのか、本気なのか、真意が分りません。同僚に相談しようと思いましたが、ヘンに噂にされるのもイヤですし、直属の上司に持ちかけるのも気が引けます。メールは、誰に読まれても困らない内容で書くように心がけています。この上司が私の課に来るという噂もあります。男性社員の間では怖い人だと言われているらしく、対応の仕方によっては今後に響くのではないかと心配です。どうすればいいでしょうか。

  • 課長に社内メール送るとき○○課長様ってつける?

    課長に社内メールを送るときビジネスマナー的に文頭に書くのは「○○課長」であってますか? それとも、○○課長様ってつけますか? 「○○課長へ」みたいに「へ」ってつけるのでしょうか?

  • 後輩の指導の仕方、間違えている?

    会社で上手くコミュニケーションとれる後輩、とれない後輩がいます。 とれる後輩は、とにかく指導をすると「はい、分かりました。」と指示に従います。 メモをとり、自分で考え、どの様にしたら仕事をスムーズに終わらせられるか考え行動します。 とれない後輩は、指導をすると、その度に必ず自分の主張、意見を訴えてきます。 勉強会ではメモも取らず、聞いているのかいないのか分からない状態。 何かトラブルが起きた時も、相談を受けて指示をすると「でも、それは!」と 必ずトンチンカンな返事が戻ってくるので、さらに上の上司も巻き込んで二人で指示をする様にしています。二人で訴えかけないと指示を聞かないんですね。 後者の後輩は、さらにタチが悪く小さな嘘をついてきます。 意識していないんでしょうが、自分の身を守るため、注意をすると嘘をつくのです。 それに対し、さらに一つ上から注意すると(その場合は、こういう確認方法があったのでは?等) 「忙しくてそこまで手が回らない!」と言ってきます。 これは部長などに対しても同じ態度なので、彼の個性なのだと思います。 そんな彼に参ってしまって、指導する気になれなくなってしまいました。 最低限の「身なりを整える」という部分は自分の持っている物をあげたりして、営業員として 汚い格好で職場に行かないように指示したつもりです。 会社の評価は、どうやら自分が後輩を指導していないという評価の様です。 つらいですが、現実はこんなもんなのでしょうか??

  • 部署がないのに課を作るのは変ですか?

    社内の部署分けを初めて行うのですが、社員数が15名程度なので部を作るほどではないと思っています。 営業・設計・エンジニアの三つを考えていて、それぞれ5名ほどになりそうです。 人数が少ないため営業課としようか、営業部にしようか悩んでいます。 人数が多くなれば営業部 第一営業課 など出来そうですがどうなのでしょうか? 今の考えだと課長がいて部長が居ない状態になります。

  • 後輩が怖い

    最近男子の後輩に 会うたびに叩かれたり、 暴言を吐かれたりします。 あと、女子の後輩に ちょっとバカにされている気がします。 あまりなかよくなかったのにいきなり 「先輩大好きです。先輩がいちばんです!先輩LOVEです」 のようなメールがきて、「おかしいな」っておもいました。 バカにしているんでしょうか? ちなみに男子の後輩は敬語を使いません。 私は強く人に注意できない人です。 注意はしてるんですけど「それじゃ甘い」みたいなことを言われます。 でもどうしたらいいのかわからないんです。 いまさら態度を変えても面白がられるだけです。 どうしたらいいですか??

  • ビジネス文書 敬称について

    教えてください。 たとえば、総務部長宛に送るメールのあて先は「総務部長○○様」で良いと思うのですが 他部署の上司へ参加メンバーなどを送る際に、総務部長や課長の名前を記載する場合 敬称はいらないのでしょうか? (1)のように記載し、ccに営業部長・課長を入れた場合失礼になりますか? (2)のように様を入れたらおかしいですか?(他社宛ではいれないのはわかっていますが社内も?) (3)でも大丈夫でしょうか? もしくは他に書き方があったら教えてほしいです。 考えすぎてよくわからなくなってきました・・・。 よろしくお願いします。 (1)_______________ 総務課長○○様 参加者は下記のとおりになります。 ・総務部長 ○○○○ ・営業部長 ○○○○ ・営業課長 ○○○○ ________________ (2)_______________ 総務課長○○様 参加者は下記のとおりになります。 ・総務部長 ○○○○様 ・営業部長 ○○○○様 ・営業課長 ○○○○様 ________________ (3)_______________ 総務課長○○様 参加者は下記のとおりになります。 ・○○総務部長 ・○○営業部長 ・○○営業課長 ________________

  • 社内の様式変更の手続きについて

    私の努める。課内では,従来から使用している日誌がありました。  その日誌には,社内で使用している車両の管理や納品状況を記載することとなっておりましたが,この度,新規に車両が追加になり,2台増えた状況になったのです。  そこで,当然日誌の車両使用欄が変更となるので早期に様式を作成し対応しておりました。  ところが,課長から「誰に許可を得て変更したんだ・・・責任を取ってもらうぞ!!!!!」という罵声をあび,更に「この件に関して報告書の提出をしろ!!」と言うのです。  私たちは,どのように対処すればよいのでしょうか???    確かに!課長の承諾無しに様式を変更したのは申し訳ないと詫びましたが,軽微な変更で,社外の人達にや営業成績に差し障りがあると思わないのですが・・・よろしくお願いします。

  • 先輩が、後輩をいじめるのを止めるには?

    友人の相談なのですがアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 友人は正社員で、課の派遣社員の面倒を見る係です。 先輩派遣(30代後半)が後輩派遣(20代前半)をいじめているらしく、後輩派遣から何度も相談されていて対処に困っているそうなんです。 先輩派遣は、お局的存在で「私がこの会社で1番よ!」といった態度で社員にも強く出る、とても無愛想。(人に好かれるようなタイプではない) ただ、正社員(自分より立場が上)をいじめるということはしない。 すごく仕事のできる人で会社には必要な存在。 ただ、派遣いじめが激しく今までも何人かそのことが原因で派遣が辞めてしまうこともあるそうです。 ただ、課長など自分より上の存在にはとてもいい顔をする。 その代わり、自分より下には態度を変える。 機嫌が悪くなると後輩派遣にあたる。 いじめの内容としては ・後輩派遣の前でわざと大きな音をたてる。 ・挨拶をされても返さない(逆に舌打ち) ・何も悪いことをしていないのに「うざい」と睨まれる。 ・朝トイレやロッカーで会うだけで舌打ちをされる。 ・関係のない仕事をしても注意される(注意するような内容ではない) その他、仕事に関していやみなど・・・。だそうです。 後輩派遣は、入って一年。 にこにこ課内の癒し系、仕事を頼むと快く引き受けてくれるので、みんな先輩派遣より、後輩派遣に頼むそうです。 先輩派遣よりは、長くはないのでできる事は少ないが頑張ってくれています。 それも先輩派遣としてはむかつくところ? ただ、こちらも会社には必要な存在なので辞めてもらうと困る存在です。 ただ、もう後輩派遣の方が我慢の限界にきたのか友人のところに泣いて相談にきたそうです。 そして最後に 「一年間我慢したけどもう疲れました。彼女にいじめられるために会社に入ったわけではない。機嫌が悪いと私にあたるんです」とのこと。 先輩派遣の方に注意をしても、むしろエスカレートするばかり。 友人は今後どのように対処したらよいと思いますか? 解決法がありましたらよろしくお願いします。 2人とも辞めてほしくはないそうです。

  • 社内宛メイルでも「呼び捨て」が適当でしょうか?

    うちの課の田中花子(仮名)さんが結婚して、山田花子(仮名)さんになりました。それを部内に通知するために、うちの課長は、 > 当課の田中花子はこのほど結婚し"山田花子"に改姓しましたのでお知らせします。 …というメイルを部内全員に発信しました。 社内宛であるので「呼び捨て」にするのは古い考えではないかと課長に言ったところ、「身内について敬称をつけないのは通常の作法です。」との返事でした。もちろん、社外宛であるならば呼び捨ては「作法」と呼べるのでしょうが、社内であれば「さん」付けするのが現在では適当だと私は考えるのですが、課長はガンとして受け付けません。そこで、皆さんの意見をお聞きかせください。なお、年齢は、私は30代、課長は50代です。

専門家に質問してみよう