• ベストアンサー

篆刻について

noname#96559の回答

noname#96559
noname#96559
回答No.1

画材の店にあります。それと大都市でしたら、東急ハンズ辺りどうでしょう。

haruhyouby
質問者

お礼

印泥も含め、画材の店にはなかったのですが・・・東急ハンズさがしてみますね。地元にないので同等の品揃えのお店で。

関連するQ&A

  • 日展の評価の不正について

    日展で以下のような不正があったことが話題になっています。 「日本美術界で最大級の公募展「日展」の開催が迫る中、書の篆刻(てんこく)部門で審査に不正があったとする「スクープ記事」が出た。 2013年10月30日、朝日新聞は朝刊1面に「日展書道、入選を事前配分」という大きな見出しを載せた。美術関係者の間では表立って触れることがタブー視されていた話だが、正面から切り込んだ記事に、茂木健一郎さんが「良い仕事」と賛辞を送るなど、反響を呼んでいる。」 http://www.j-cast.com/2013/10/30187698.html?p=all http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00000040-mai-soci 他の美術展ではこのような不正はないのでしょうか? また、よく芸能人で絵を趣味にしている人が、二科展に挑戦して作品が発表されることがあり、ワイドショーなどで話題になりますが、ああいうのもすべて実力でしょうか?  それとも 「有名人を客寄せにすれば展示会の注目度も関心も高まるから、入選させておけ。  もしも  ”こんな下手な作品が入選するなんてありえない。審査員の眼を疑う”  などの批判があったとしても  ”この絵の味わいがわからないようでは芸術を理解できない、ということだ”  と切り返せば相手は黙るだろう。  どうせ世間は絵の良し悪しなんてわからないんだから、そこそこ有名な芸能人だったら入選させとけ」 という下心がありはしないでしょうか? 芸術審査に詳しい方、お願いします。

  • 篆刻

    篆書体字で「渕」は、どう書くのでしょうか。 私がもっている辞書には載っていません。 また篆刻に、カタカナと漢字を一緒に使ってもありなのですか?

  • ダイヤモンド購入オススメ店(リング)

    過去の質問を検索してみたところ、リンク切れのところが 多く、またあまり希望する回答が見られなかったので 改めて質問することにしました。 購入の目的は財産としてではなくファッション性重視です。 ファッションだったら品質にこだわる必要性はないかもし れないし、ナンセンスかもしれないのですが、できれば 失敗(騙されたくない)したくないので良さそうなお店が あれば教えていただきたいと思います。 ・予算は7~8万まで。 ・デザインは1粒ダイヤだと高価だし、フォーマルっぽい  印象を持ってしまいしそうなのでカラットにはこだわら  ない。 ・台はプラチナのみ。(ゴールドは好きではないので) ・デザインはどちらかというとシンプルな感じが好きだし  年齢的にもまだゴージャス系のリングは希望しません。 問屋さんで裸石を購入すると半値以下くらいで買えるそう ですが、婚約指輪のようなデザイン(シンプルで一粒) でしたらそれも良さそうですが、複数の石を組み合わせる ようなデザインだと、やはり完成形で購入した方がよい ですよね? チェーン店で店舗数の多いお店が無難でしょうか? あと考えているのはデパートでの購入です。 価格的には安いに越したことはないのと(品質に見合った 価格)、もともとブランド物には殆んど興味がないので そういったことにはこだわりません。 首都圏に住んでいますので、逆にお店がたくさんあり すぎて選択に迷ってしまいます。 アドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 篆刻(てんこく)を作ってもらいたい

    こんにちは、最近篆刻(てんこく)に興味を持った者です。 自分の名前の篆刻を作りたいのですが、 自作はとてもじゃないけど無理そうです。 (不器用なのと、小学校の時彫刻刀で手を切って以来彫刻刀が苦手で…^^;) 自分の名前の篆刻を製作してくれるところを御存じの方いらっしゃいましたら、どうか御教授下さい。 出来れば、カクカクした感じのより、少し丸みを帯びた様な彫刻をして下さる作家さんを教えていただけると幸いです。 作家さん等でなく、ハンコ屋さん等の量産型のものでも構いません。 予算は1万円くらいまでであると助かります…。よろしくお願いいたします。

  • 篆刻 読み方教えて下さい(>_<)

    篆刻文字の読み方・意味をどなたか教えて下さい。 大阪にある書道画材店さんの包装紙に印刷されている篆刻文字なのですが…。

  • この篆刻の読み方を教えてください

    これは何と書いてあるのか教えてください

  • 篆刻(てんこく)の字が分かりません。

    美術の授業で、篆刻文字で印を作ることになったのですが、 私の名前の【淵】だけがわからないんです。 分かる方ぜひ教えてください。

  • 篆刻用の天然石

    家にあった物ですが、右側はタイガーアイだと思うのですが、左側の写真の石がなんだかわかりませんので、ご存じの方があれば、教えてください。

  • 篆刻文字が読めないので教えてください

    こんにちは。 篆刻文字や書道にお詳しい方にお尋ねいたします。 最近、明治時代の文書を見る機会があり、これに添付の画像の印が押捺されていました。 不学なわたくしはどうもこれが読めません。蔵書印でしょうか。 左側縦の二文字は「氏」「部」と思うのですが、違っていますでしょうか。 右側縦の二文字がわかりません。 どうかごよろしく教授お願いいたします。

  • 篆刻に関する質問

    初めて篆刻をしようと、篆刻の本を借りたのですが、書体によって(小篆・金文等)“へん”と“つくり”の位置がちがいます。…がそういうものなのでしょうか? しかも借りてきた本が「逆字篆刻字典」という、もとから反転している本なのでわけがわかりません。どなたかご存知の方お願いします!