• ベストアンサー

篆刻文字が読めないので教えてください

こんにちは。 篆刻文字や書道にお詳しい方にお尋ねいたします。 最近、明治時代の文書を見る機会があり、これに添付の画像の印が押捺されていました。 不学なわたくしはどうもこれが読めません。蔵書印でしょうか。 左側縦の二文字は「氏」「部」と思うのですが、違っていますでしょうか。 右側縦の二文字がわかりません。 どうかごよろしく教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lily5353
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.3

二文字目は確かに「野」に似ていますが、「土」の部分を右側に持っていく字体はみたことがない、真下なら良くみるけど。標準的な書き方ではないかもしれません。 おそらくこの4文字で合っている:芳野氏記 参考に下記のURLは漢字の古字体が確認できる。 http://moji.tekkai.com/zoom/%E9%87%8E/page.html

goura_de_go
質問者

お礼

lily5353 様 ご教授ありがとうございました。 「芳野氏記」と読むのですね。 「野」は特に読めませんでした。「記」もですが。 私の不学の致すところです。 ということは、この押捺は蔵書印ではなく、吉野氏某が記した文書という意味ですね。 お礼申し上げるのが遅くなり申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lily5353
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.2

芳●氏記 上記三文字は問題なく合っているはず。 右下の二文字目は自信がないので、調べてわかったらまたレスします。「野」ではありません。 四文字目は「記」で、「部」ではありません。

goura_de_go
質問者

お礼

すみません。 上記回答へのお礼に誤記がありました。 誤:「吉野氏某」 正:「芳野氏某」 訂正しておわびします。 かさねてご教授お礼いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    「芳野」ではないでしょうか。

goura_de_go
質問者

お礼

SPS700 様 ご教授ありがとうございました。 「野」は特に読めませんでした。 お礼申し上げるのが遅くなりあいすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • divで囲んだ文字が消える

    外枠をtableで作った中に、<div>で囲んだ部分をいくつか作り、その中にそれぞれ文字を書き込んでいます。 形は大まかに説明すると、左側に大きな<div>、その右側に縦3段で<div>がある状態です。 左側の<div>内にインラインフレームを入れたところ、右側の縦3段のうち、下2段の書き込み文字が見えなくなってしまいます。 文字がある場所をマウスでなぞると、文字が現れます。 更新すると、また文字は見えなくなります。 なぜ、文字が消えてしまうのでしょうか。 インラインフレームがどうやら問題を引き起こしているようですが、対処方法がわかりません。 直し方を教えてください。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 寺子屋の書物に押された蔵書印、何と読むでしょうか

    幕末や明治初期の寺子屋の書物に押された蔵書印と思われるこの文字は何と読むのでしょうか。大久 最上 樽石 以外の文字が読めません。最上は広域地名、樽石は村名で、大久は屋号です。宜しくお願い致します。

  • 名字2文字名前1文字の印鑑の作り方は?

    結婚して名字が変わり、新しく銀行印を作る事にしました。名字がごく普通の名字になったので姓名入りのものを作ろうとした所、右側に2文字名字、左側に1文字名前、という印影になり、名前が大きくなってしまう、とのことでした。(本当は名前を小さく左に添えたかったのですが印相体でそのレイアウトを作るのは困難、との事です) そこでバランスについて相談した所名前の次に「印」という字をつけて4文字の印影のバランスにしたらどうか、と言われました。 3文字の姓名の時によくレイアウトとして使う、とのことなのですが実際はこの「印」という字をつけることはどうなのでしょうか? 又、3文字の印鑑を作る際のレイアウトでいいご意見お持ちの方がいらっしゃればぜひ教えて下さい。印相体にこだわってはいませんが普通の名前なので字体があまり簡単ではないものにしたいと思っています。 早めに銀行印を作らなければいけないので分かる方是非教えて下さい。

  • 穴あけパンチで穴をあける部分に印をつけたい。

    パワーポイント2010です。 印刷後、穴あけパンチで穴をあける部分に印をつけたいです。 文字でもオートシェイブでも図形でもいいのですが、 一回一回印刷してどの場所か確かめるしかないですか? 穴をあける部分には文字や画像を置かないように印をつけたいです。 ページ設定で印刷の向きをスライド:縦にして、 幅:19.05cm 高さ:25.4cm にしました。 この場合、どこに印をつければ、穴あけパンチと一緒になりますか? 右側、左側どちらも知りたいです。 ご教授よろしくお願いします。

  • ワード文書に図形等貼り付け

    ワード文書を2つ開いています。 (以前、作成した文書と、新規の文書です。) ページ設定:文字方向・・・縦 段数:2 文字数と段数の指定:行数だけを指定する 用紙:A3 の設定でA3用紙を半分(2ページ分)にして綴じる形でA4サイズ内に罫線枠があり、その中に文書をいれています。 以前に作成した文書内(上記と同じ)の図形(写真ファイルをbmpにして)を新規の文書の途中のページに貼り付けしたいのですが、左側にあった図形は左側に、右側にあった図形は右側の1ページめに貼り付けします。 通常の1枚用紙だとそのページに貼り付けできます。 ワード初心者のため設定等が分かりません。 ご教授おねがいします。 ワード2002 OS:xpです。

  • 2段組み文書

    ワード2007横書き、2段組み文書で、1ページ目左側が終わったら次の文字は2ページ目の左側の先頭に来るようにし、同様に1ページ目の右側が終わったら次は2ページ目の右側の先頭に来るようにしたい。つまり2段組みで左側にはAに関する文章を、右側にはBに関する文章を各ページにわたり書きたいのです。 いいかえれば、2段組みの文書でページが変わっても左側は左に、右側は右に連続するようにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • タイトルの読み方

    この右側2文字のタイトルの読み方わかりますか? 左側の作者名は「富所ふみを」なのですが、タイトルの方が読めません。。 色々探してみたのですが、1文字目は「讽」?「諷」? 2文字とも同じ部首に見えるのですが、 さんずいなのかごんべんなのか、恥ずかしながらわかりません。 こういう書道?のような漢字の読み方は どういう風に調べたら良いのでしょうか?

  • 変体仮名が読めません

    某県に住む友人から聞かれましたが分かりません。教えて下さい。 友人宅の倉から最近、古文書が見つかりました。友人の祖先の家族の状況を筆で記した文書です。添付の写真は、その文書の一部です。 【右側】:戸主 『 富田仁左衛門。辛未年 五十 』 ※「富田仁左衛門。明治4年現在、年令50才」と読めます。 【左側】:戸主の母 『 ■ ん 。 年七十三 』 ※年令は読めますが、名前の変体仮名■が読めません。 名前『 ■ ん 』は何と読むのでしょうか。お分かりの方、教えて下さい。

  • 文書作成で段数を分けたとき、それぞれを独立にする方法またはソフトウェア

    質問1 文書作成ソフトとして、ワード2003、一太郎2006を持っています。 段数を分けて文書を作成するとき、例えば、2段に分けた場合、文字で左側が埋まれば、同ページの右側に続きます。そうではなくて、左側が埋まれば、次のページの左側に続くように設定できないでしょうか。もちろん、右側も独立して記入でき、埋まれば次のページの右側に移るようにです。 質問2 さらに、1ページの左側(右側)が埋まれば、3ページの左側(右側)に移動し、2ページの左側(右側)が埋まれば、4ページの左側(右側)に移動する、というように、奇数ページと偶数ページが独立となるように設定できないでしょうか。 質問3 上記ソフトでできなければ、できるソフトをご存じないでしょうか。(例えば、DTP用のソフト等) 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • ひらがなの「い」の右側に斜め線の入った文字の読み方

    明治時代ごろの書き文字の本を見ていたとき、ときどきひらがなの「い」の右側の棒の中ほどにクロスするような形で斜め線が入った字が出てくるのを見ました。「い」の左右はつながった感じです。文中に結構な頻度で出てくるのですが、これは何と読むのでしょうか? その文は、「~は」のところは、「~ハ」と「は」だけカタカナになっていました。昔はそういう表記が普通だったのですか? ご教授よろしくお願いします!