• 締切済み

現代における食について

現在、食は『携帯できる』とかの利便性がニーズで、環境には最高に悪い状態にあるなぁと、日々過ごしていて思います。 普通にあるレストランでも、子供たちに食べさせる給食も、コンビニに売っているようなパッケージがついている食品を、調理師が加工して、盛り付けをしてお客に出している状況のようです。 -全部がそうではありませんので、誤解をしないでくださいね。- 調理師の起源は、主につかえる専門の職業だったので、それに戻るべきかなと最近考えています。 誰かのために、よく考えて料理を作る。それは簡単なものでも、難しいものでもそれはその人(主となる人)次第。 そんな世の中に戻ることはないでしょうか。 今後の僕らの食にまつわる状況は、どう変わっていくか、流れを知っている方がいましたら教えてください。 憶測でもかまわないので、人がどう考えているのか、この質問によって知りたいのです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • toy_can
  • ベストアンサー率26% (45/172)
回答No.3

まず現状のお話、 悪いところは悪いですよね。 たとえば、学校給食にしても、ポテトサラダとかおひたし和え物とか、副菜類になると 料理済みを利用するところが多いようです。 人件費込みで考えた場合、調理済みのサラダの方が安い場合もありますから。 市町村規模だとこのパターンが多いです。 No.1にも書かれていますが規模によります。 手間のかからないものは調理して、それ以外は調理済みを利用する。 行政の補助があるとはいえ、給食費が家庭の負担にならないよう考えるとどうしてもそうなります。 県レベルだと、下処理済の食材を利用しています。 仕込みは調理の上で一番手間と時間がかかる部分です、こういった部分は外部にまわさないと人件費がかかります。 いくら機械で半自動化されてるとはいえ、皮むきや骨抜きなどは食材に合わせた機械がない限り人の手です。 こんなものに手を掛けていたら数万食をお昼に届けるなど無理です。 だれかのための料理、 商品としてのこれは難しいでしょうね。 現代社会は会社・学校など、集団が基本となっていますから。 やはり一定の集団に対しての料理になりますよね。 となるとどうしても効率化が求められます。 さらに複数大勢が納得する商品が求められますし、 これでは誰かのためというのは難しいでしょう。 集団が社会基盤となっているうち実現しないと思います。 在宅勤務やe-ラーニングが進み、個が社会基盤となった場合、 個人に対してのニーズを合わせることが求められ 初めて誰かのための料理というのが一般的になるんじゃないかな。

alessandoro
質問者

お礼

 個人として成り立つ人はすくないから、このような世の中になったんですね。 しょうがないのかな。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

パッケージがついている食品 というのは大手チェーン店などで使っているような業務用の冷凍食品やレトルトの事でしょうか?それは調理師いらずで人件費がせつやくできることと調理時間の短縮のためです。「はやい」「やすい」が消費者のニーズですから将来使われなくなる事はないでしょうね。現代では消費者が「主」です。誰も「主」には逆らえません。 日本の法律では飲食店の調理に調理師の資格は不要です。ですからアルバイトが調理している飲食店も少なくありません。冷凍食品やレトルトなどの半完成品や自動化調理機器がそれを可能にしています。それが「はやい」「やすい」の消費者のニーズに合致しているのでフードビジネスの主流となっているわけです。  調理師の起源は、主につかえる専門の職業だったので、それに戻るべきなのか、というのも難しいでしょう。例えばファミレスでは数百円のカレーですが、宮廷料理人のような人に作ってもらえば、人件費も計上すれば数千円ということになるでしょう。もちろん味は違うでしょうが、数千円のカレーじゃお客は来ませんよね。 消費者相手のビジネスとしてはありえない話ですが、食通の億万長者が昔の王様のように腕のいい料理人を雇って金に糸目をつけず自分の好みの料理を作らせるというのなら、現代でもあり得るかもしれません。 今後食にまつわる状況はどう変わっていくか。 気候変動やなんかで食料不足など不安要素はありますが、フードビジネス業界の企業努力で、今以上に安く早くお手軽になっていくとと思います。有り余る食べ物が手軽に手に入るというのが消費者のニーズですから。

alessandoro
質問者

お礼

なるほど。 これ以上に、ですか。その可能性が高そうだなと思います。 ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

誤解をしているようですが、大規模調理の現場や大規模小売店は食材そのものは箱買いです、余計な梱包を無くしコストを下げています(どうしても個別包装しないといけないものもありますが、きのこや貝割れなど)。規模が大きい工場ではコンテナの場合もあります。 逆に脱サラで開店したお店の方がスーパーなどの店頭で買っていることがあります(仕入れルートが判らないため)。 スーパーでも、段ボール箱で来て、その後、ビニールで梱包したりします、肉も魚もある程度の規模のスーパーなら精肉、鮮魚部門があり、そこで捌いてパック詰めにします、でないと日持ちがしません。 コンビニはもともとのターゲットが一人暮らしの人達なので、パッケージにして買いやすくしています、ですがサンクスやローソンのように店舗内に調理場を設け作っているところもあります。 学校などの大規模調理の現場では、手間を省くために切ったもの(肉ならブロックではなくスライスしたもの、魚なら切り身)を購入していますが、これも過剰梱包はしていません、肉は基本的にビニール袋にkg単位で入ってきます、魚は発泡スチロールのとろ箱できます。 給食センター経由のところは、給食センターが、食材を仕入れて調理をしてから各所へ配送します。 ファミレスでは以前は全てレトルトで工場で作った物を各店舗に運びそのまま温めただけと言うのが多かったですが、最近では、味のばらつきがない程度の必要最低限のものは工場でつくり、それ以外は店で作ると言うところも出てきています。 それ以前に外食で考えるのでなく、家族が揃って、両親どちらかが作った物を食べるようにすればいいのでは、調理師の起源はそこだと思います、家庭での食事の方がレトルトだったり、買って来た惣菜ばかりの方が問題だと思います。 それと今後の食については、贅沢は言ってられなくなると思われます、日本の食料自給率が低く、日常必要な大豆や小麦などはほぼ輸入に頼っている状態ですので、その供給が止まってしまえば、庶民には高額すぎて買えなくなるでしょうし、食材が高騰すれば学校給食がなくなり、外食産業も衰退して行くと思います。

alessandoro
質問者

お礼

 長く書いていただいてわるいのですが、もう一度自分の質問文をよく読むことをおすすめします。 全く別のことを答えていてなんともお答えできません。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食生活の変化

    レポートで高度経済成長期間に日常生活で戦前と比較して変わったことを書きます。 多分食生活はかなり変化したと思いますが、米の消費量やレトルト食品の消費量などを戦前と比べたサイトなどはないでしょうか? あと変化した要因は人々が利便性を求めたからだけでしょうか?やっぱり欧米食に対しての強い憧れなどもあったんでしょうか? また、この時期に新しい食材が沢山出てきて、調理方法が変わったとかもありましたか?

  • バンコクの「食」のおもしろスポット教えてください!

    タイ・バンコクの「食」のおもしろスポットを探しています。 ネットで検索したら、「店内の大型水槽でお客が釣ったエビを調理してくれる店」 とか、「デパート食品売り場で昆虫スナックチェーン店が大はやり」という情報が得られました。これらは、2002年秋現在も健在なのでしょうか。 また、他に、こんなおもろいレストランがある。とか、こんな屋台があるとか、 教えて下さい!おねがいします!

  • 調理の仕事

     世の中には、ファミレスや洋風和風レストラン、病院食など、さまざまな調理の仕事があると思いますが、そういうものは、二十歳くらいの女の子でもやらせてもらえたりするのでしょうか?

  • 「食」の考え方の甘さをバカ呼ばわりする自然食レストラン

    自然食に興味を持ち始めたので、まずは食べる事から…と、自然な昔ながらの調理法(手間と時間がかかる)で料理を作ってくれるレストランへ出かけました。 小さなレストランで時間的にも空いていたので、私とシェフとほとんど対面で食べていたら、声をかけてきました。 「食」に対する安全性が脅かされている現状を実例をあげ延々と聞かされ、うなずいて聞いていた私に「ほとんどの人が話を聞いても、その時はうなずくだけで、自分で調べようともしない」と頭ごなしにバカ呼ばわりされてしまいました。他の自然食オタクの人達をも、与えられた情報だけを信じるバカだと罵っていました。 この店のWEBサイトは、心を込めて客のために料理を出す…という様な文章と内容でくくられています。確かに、出された料理はとても美味しいものでしたが、シェフの人間性にはがっくりきたし、何だかもやもやした気持ちが心に残ったままです。 このような経験をされた方、いらっしゃいますか? また行きたいと思う程、料理はおいしかったので、今度行く時にどういう態度で行けばいいか、アドバイスいただけたらうれしいです。

  • これからの食の安全について

    人類史上最悪の原発事故がこの日本で発生し、凶悪な放射性物質をこの日本だけでなく世界中にばら撒きつづけています。 これからは、凶悪なフクシマ産の放射性物質からいかに逃れるかが生き抜くための術となるのは間違いないと思います。 今回の大惨事で現在もどんどん生産され続けられているフクシマ産の放射性物質は、私達の体の外から放射線を浴びせるだけではありません。 世の中のありとあらゆるものにとりつき、人間の体内に入り込む内部被曝を引き起こす原因となるでしょう。 内部被曝から逃れるために、これからは・・・ フクシマ産の放射性物質に取り付かれていない食品を選ぶことが重要となります。 しかし、市場で購入する食品にはフクシマ産の放射性物質の含有量の表示義務は今のところありませんので、自分で判断するしかない危機的な状況です。 「食の安全」 安全を求めるために今までは、主に農薬、ポストハーベスト、添加物などが注視されていましたが、 フクシマ産の放射性物質も仲間入りは間違いないでしょう。 このような状況で、「食の安全」をどのように確保すればいいのでしょうか? ご自分なりの考えをお持ちの方、ぜひともお教えください! よろしくお願いします。

  • 調理の仕事について

     今、求職中です。調理と介護で迷っています・・・  レストランの調理とはどのような感じですか?  休日はやはり、60日~70日くらいですよね。とても忙しいですか?  レストラン等以外の調理で、「学校給食」や、「病院の調理」の仕事がありますけど、20代でもやっている人はいるのでしょうか?正社員以外ばかり募集していますけど、殆ど、主婦のパートの方しかいないのでしょうか?レストランの調理とは違いますよね?レストランとどちらが勉強になりますか?  私は極度の上がり症なので、経験を積むには、あまりバタバタしないところで習った方が良いかと思いまして。2年以上勤めることが出来たなら、やはり調理師の資格を取得を目指したいです。    趣味として料理が好きというのと、それを仕事にするというのはやはり難しいのでしょうか?  新メニューなども作ったりできるのでしょうか?  質問ばかりですみませんが、宜しくお願い致します。  

  • 写真と異なる商品について

    レトルト食品やハンバーガのM社の例なんですが、パッケージやポスターには、ボリュム一杯で美味しそうに写っているのに、暖めて盛り付けると、写真に比べて具の量や質感が全然違っていますよね。 実際の商品をパッケージに印刷したのでは、不味そうで売れないのは分かるのですが、買う方としては、写真と同じ商品だと思って買っているのに、期待はずれです。 確かにパッケージには、調理例・盛り付け例とか書いてありますが、これは実際と異なるって言う意味なんでしょうか? 非常に多くのメーカーがその様な感じなんですが、問題にならないんでしょうか?皆さんそんなもんだと、考えているんでしょうか? いつも食べる時に疑問に思っています。 例えば、オークションで掲載画像と異なる商品を売買したら、直ぐに悪い評価が付きますよね。 消費者は、企業に甘い評価するんでしょうか?皆さんの意見をお願いします。

  • 食中毒の揉み消し…

    初めて質問させていただきます。 6月15日、法事があり、食事をホテルのレストランでやりました。集まった親族は全部で14人。 みんな住んでいる所はバラバラなのですが、その中の11人が16日夕方あたりから嘔吐と下痢を起こし、まず祖母が病院でノロウイルスと診断されました。 ただ、病院に行ってもノロウイルスと診断されなかった人がいたので、保健所に連絡をして検便を出しました。すると、うちの母親以外の人間からノロウイルスが検出されました。 もちろん、レストランにも保健所が入っているはずですが、そのレストランは通常通り何事もなかったかのように営業しているのです。 話によると、そのレストランは何度も何度も同じことを繰り返しているらしく、今回限りのことではないそうです。 食中毒を起こして、揉み消すことなんてできるのですか? また、こういう場合、どうしたらよいものか困っております。 普通なら、病院代を請求できると思いますし、営業停止になってもおかしくないと思うのですが……。 わかる方いらっしゃいましたら回答お願いします。 食品をお客様に出すところでこのように受け流すようなお店の態度に、大変怒りの気持ちと悔しさでいっぱいです。 不正を許してはいけないと思うのですが…。

  • 食中毒の疑い

    本日の昼食の出来事です。 冷凍食品のエビピラフを調理して少し食べました。 (私が原因の場合もあるかもしれませんので会社名は伏せます) 賞味期限は2010.9.24で、保存法は冷凍庫に入れてました。 購入した日と店は忘れました。 調理法は入れ物に記載の通り、フライパンで炒めただけです。 個人的な味付け等何もしておりません。 (フライパンや食器は調理前に水洗いしています) 何度も食べている商品ですので、味の異変に気づきましたが私はスプーン2杯分くらい食べました。 家族は口に入れた瞬間に吐き出してました。 見た目「普通だとパラパラですが、ベチャっとした感じ」 匂い 「焼きたてのパンのような匂い」 味  「ビネガーを大量に投入したような酸っぱさ」 現在軽い腹痛とめまいがしています。 おそらくこれから下痢になると思います。 以上のことを本社に問い合わせしようとしてますが、本日は定休日で明日に問い合わせしようと考えてます。 それまでこのことをどう伝えればいいのか、みなさんに聞きたいです。 病院へ行く予定ではないので食中毒と認定は厳しい状況ですが;;

  • 食について変化したことは?

    朝:茹で玉子と缶コーヒー 茹で玉子は、赤玉10個約210円で購入、5個をとろ火で20分 茹でます。後の5個は冷蔵庫に保存、茹で玉子が無くなりしだい直 ぐに茹でます。茹でた玉子は、一つずつクレラップに包み、冷蔵庫 で保存します。食べるときは、クレラップを広げ、玉子を割り剥い て、殻はクレラップに包み捨てます。缶コーヒーは微糖108円を 購入、これが朝モーニングです。障害者とか寝たきりの人にも、薬 を飲む前に食べさせます。 昼:ラーメンとかパンがメインで軽く終わらせます。ラーメンに付 け足す品は、冷凍餃子(レンジで3分)と唐揚げ(レンジで3分) 夕:カレーライス(レトルト)で一人一人好みに合わせたレトルト を買います。トッピングは鶏肉・豚肉・牛肉がありますが、私は、 牛肉カレー用をサイコロ(四角)にして食べやすく切り、フライパ ンで炒め、ご飯の上に、盛り付けし、暖めたレトルトカレーを掛け 完成です。色々トッピングすれば豪勢なカレーが楽しめます。 その他は冷凍食品(鶏ちゃん)鶏肉が有ります。 キャベツ(1/4 カット)をフライパンで炒め、丼に移し、フライパンに鶏ちゃんを 入れて炒め、丼に入っているキャベツの、上から鶏ちゃんをのせて 完成です。 外食は、回転寿司とかカツ丼とか、野菜や魚や肉のバランスを取っ ています。以上を1週間の曜日を決めローテーションしています。 今までは、外食が多かったのですが、コロナ禍の3年間で冷凍食品 の便利さ美味しさ工夫の良さ、節約を知りました。質問です。皆様 は、食について変化したことは有りますか? 追伸:私は調理が好きで苦には成らないので、キャンプ料理の応用 の様なものです。