• ベストアンサー

同棲時の彼女への気配り

女性と付き合い始めて同棲まで行かれた方に質問です。 付き合いの長さにもよりますが、もともと生活習慣が異なる2人なワケで、一緒に生活すれば習慣の違いから来る摩擦が発生することも多いと思います。 その辺がエスカレートして、あれほど仲の良かった二人が同姓後、半年で破局、なんて事もあるのでは? 実は私がそうでした(汗)。 そういう危機を乗り越えるためにはオトコはどのような気配りが必要なのでしょうか? そっち方面で苦労された方、特にご回答をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

相手のことを、受け入れられるかどうか。 問題により、我を通すことではなく、相手の我侭を許すでもなく、 一緒に暮らしていこうという気持ちでいるかどうか。 気配りという注意レベルではなく、姿勢の問題。 一緒に暮らせば、相手のことも自分のこともホボ丸見えですが、 それでも相手をひきつけ、相手にひきつけられるようでないと。 難しいですよね。でも、同棲ってそういう難易度の高いもんじゃないかと。 …次やって、果たして上手くできるかどうか、自信ないですよ。

iamhappy
質問者

お礼

ありがとうございます。 文面から察するに男性で、同棲経験と失敗経験あり、の方とお見受けいたしましたが・・・。 そうです。難しいです。 同棲を始めるまではベタ惚れしてくれている感触だったのですが、同棲生活が始まるにつれ、彼女が目に見えて熱が冷めていくのがわかるんですよね。辛かったなあ・・・。原因がわからないから余計に辛かったです。 >それでも相手をひきつけ、 要するに、家事分担云々ではなく、これができなかったのですね。 何がいけなかったんだろう・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (286/1037)
回答No.7

簡単に同棲しすぎなのではないでしょうか? 好きだから、夜も一緒にいたいから、等など 感情は変化するものです、一時の感情を主としての同棲は 結局うまくいかないでしょう。 好きな人の嫌な点が見えたりすると醒めてしまったり 一緒だと思っていたのに実は違ったということが解ったり 一方的な気配りでも相手にとっては不快に思われることもあるでしょう 一緒に暮らすということの目的を明確にしておくと 妥協というのとは違いますが 互いに支え合ったり、手助けができたりするので 長続きするのではないでしょうか?

iamhappy
質問者

お礼

ありがとうございます。 >簡単に同棲しすぎなのではないでしょうか? 彼女とは家が神奈川と福岡とでお互いの家を拠点に付き合うということがそもそも無理だったためなし崩し的に同棲となりました。 なので、状況としては全くその通りの話です。 <早すぎた>これに尽きるのかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57108
noname#57108
回答No.6

同棲経験ないのですが・・・ 同棲だときっと二人とも働いていると思います。 でも、男の人は自分が家事をすると「手伝ってあげた」と思ってしまうような気がします。 うちの父などを見て思うことです。 二人で協力することは当然のことで、ちょっとやっただけで偉そうだと毎日やっている女性は嫌になると思います。

iamhappy
質問者

お礼

ありがとうございます うーん。 家事なんかは後半はほとんど私がやっていたんですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.5

習慣の違いから来る摩擦…うち(結婚してます)はないですねえ、ほぼ。 というのも、2人とも一人暮らしが長くて自己流の生活をしていたので、 あんまりこだわりがないんですよ。 もしかすると「習慣」へのこだわりって、「自分の家のやり方」 へのこだわりなのかもしれません。自分のやり方を指摘されると、 「自分の家」「育ち方」について否定されたようで、ムキになって しまうのではないでしょうか。 その点、うちは双方「どっちでもいいや~」という感じなので。 あと、話し合ったわけではないんですが、 「絶対ここだけは譲れないということ(←少ないです)以外はどうでもいい」 「自分ができないことは相手に要求しない」 「失敗も経験のひとつと思う(相手の失敗に寛容)」 「言いづらいこと(指摘)は悪いんだけど…という気持ちが伝わるように言う」 「我慢の限界がくる前に相手に打ち明ける。(というか基本的に我慢はしない方向で)」 と、なんとなくそんな感じでやってます。 あと、やっぱり大事なのはスキンシップですね(^^)

iamhappy
質問者

お礼

ありがとうございます 生活習慣とは言っても家事分担以外にもいろいろあると思うんですよね・・・。 茶の間でごろ寝しない。とか、ダイエット努力をしない。とか、うーん自分でもわからなくなってきました。 やっぱり干渉のしすぎ? ・・・うーん

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rayray_
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

女性ですが、現在同棲をしている者の意見として参考になれば…。 違う環境(家)で育った者同士が同じ空間に住むわけなので、当然、生活習慣の違いは出てきます。ですので、その事に関して、ある程度の割りきりが必要だと思います。他の方も書かれていますが、干渉しすぎないという事でしょうか。 家事については、私たちの場合は、基本的にそれぞれ自分の得意なものを担当しています。ただし、当番制ではありませんので、それに囚われず、できる人間がやっています。そうしたら、不思議と「やった、やらない」で揉めなくなりました。 無理に相手を自分の枠にはめようとすると、喧嘩が多くなるものです。例えば「どうしてそんな事するの!?」と否定するのではなく、時には「そんな方法もあるんだ~」と考え方を変えてみると、新しい発見ができて、お互いのいいトコ取りができると思っています。 うまく言えないんですが、「気配り」という仰々しいものではなく、「自然な気遣い」が大事ではないかと。相手を思いやり、肝心な時に、かゆい所に手が届く。そんな気遣いが自然に出れば、少々の摩擦も、きっと帳消しにしてくれます。

iamhappy
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさん似たことを書いてくださっていますが、私が別れてしまった原因は、いわゆる家での役割分担とかそういうことが原因ではなかった様に思います。 みなさんが書き込むわけですから重要なことだとは思いますが。 同棲を始めたことで男女が不仲になる原因。家での役割分担以外となると・・・。何だったのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao0214
  • ベストアンサー率17% (72/412)
回答No.3

私は女性ですが。 家事手伝って欲しい。 奥さんじゃないんだから。 女性のほうが帰り遅いときはご飯も作って欲しい。 お互い仕事して大変なのは一緒です。 私の友人の同棲経験者も言ってました。

iamhappy
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんな事くらいでしたらいくらでも。 私のケースではそこは原因ではなかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

始めまして。 私は、女なので女性の視点で書きます。 まず、皆がみんなそうとは限りませんが、生理前ってイラつくこと多いんです。時には(あ~~。一人になりたい)と・・・。 別に話をしているわけでもないのですが、自分自身のテリトリーの範囲が広がるとでも言うのでしょうか。今までは、半径50cm位でも気にならなかったのが、視界に入る位置にいられるだけで嫌気を差したり・・・。 生活習慣の差は、結婚しても出てきますよ。(結婚すれば、相手の親との価値観の違い、親族の付き合い等でこれまた首をかしげる風習もシバシバ・・・) 相手の行動を変える事ばかり気に取られれば摩擦も生じることでしょう。 相手を変える前に、自分が基準と言う法則を少しだけ崩して接すれば多少の困難も越えられるのでは? 後は、干渉しすぎない事ですね。

iamhappy
質問者

お礼

ありがとうございます。 生理前はイラつく?ははあ、そういうものですか。 生理痛を男性が心配してもイラダチの原因になってしまうのでしょうか。生理の前と最中でそんなに価値観が変わられると男はとまどいます、確かに。その辺の心理は当たり前ですがまったく理解できませんね。そういう時はとりあえず近づかなければ良いんでしょうか? 難しいものです。 >干渉し過ぎない。 どうだったのかなー?干渉・・・してたのかなあ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同棲した感想教えてください。

    同棲した感想教えてください。 彼氏に同棲しようと言われ何となくそうなりそうです。 お互い束縛はしませんが私はマイペースですし、今の生活が変わることへの不安が無きにしもあらず… 同棲したことのある方(同棲中の方も)、結果的に結婚したか破局したかには関わらず感想をお聞かせください。

  • 周囲への気配りをしてモテる

    よく皆に親切にしたり気配りをしたりしてモテるとかモテようとか、恋人を作ろうとかいいますよね。 自分にはそんな事は出来ません。 打算的だと考えるからです。 だから昔から気配りはしてきませんでした。ただ親切はしていました。(結果、利用されたり、恩を仇で返されたりしましたが・・・汗) けれど最近はクラシックのコンサートなどへ行くと必ず気配りをしています。 それも音楽の内と考えているからです。(まあ、マナーですからね) 別に一度限りのコンサートですから異性は意識していません(笑) ですが日常生活でスーパーなどへ行ったときは自分の事しか基本頭にないです。 また「感謝の心」を強要するグループの集まりなどでは絶対に気配りなどしません。 なのでそのグループの人たちには自分は自己中心的な人物とみられています。(というかその場ではまさにそういう人物を演じていますが) 話はコンサートへ戻りますが、クラシックのコンサートへ来るような人たちは「感謝の心」を”強要”したり「恩を仇で返したり」「他人を利用したり」するような人は少ないと思っています。 だから素直になれるんです、音楽自体も愛しているのも手伝って・・・ 自分はおかしいでしょうか? 日常生活でも気配りした方がいいでしょうか? 日常の人々だと、前述の3点や、意地の悪い人などが必ずいるので素直になれません。 あと恋人を作りたいからと計算して動くのも嫌です。 たとえばある女性にしつこくアプローチしている男性がいるとする そこへ自分がヒーローの登場とばかりに割って入って女性を守る・・・ 男性へは、攻撃的に接して威嚇する 嫌です。 自分ならば、両者を尊重して、うまく引き離すと思います。 まあ、結果、両者から、うざがられそうですが(笑)

  • 同棲で良かったこと、懲りたこと

    同棲をされている方、以前していた方に質問です。 よろしければご意見をよろしくお願いいたします。 私自身も以前、同棲をしておりました。結局、別れることになってしまいましたが、同棲をしていたことに関しては後悔はしていません。楽しかったことももちろんあったし、逆に涙がでるほど辛いこともありました。もし、みなさんも「良かった」「辛かった」「懲りた」などのエピソードがありましたら、聞かせていただけませんか。 また、違う環境で育った男女が一緒に住むのですから、「ありえない!」と思う生活習慣もあるのではないかと思います。 (「卵焼きにはソースだろ」「いや醤油だ」みたいな・・・) そんなエピソードもあれば教えてほしいです。 よろしくお願いいたします!!

  • 同棲生活

    一人暮しが長くて、恋人とは月2回のペースで会っています。 電話は毎日していますが、本当はもっと会いたいし触れ合いとも思っています。 付き合いはうまくいっていますが、ただ私は今のところ同棲も結婚の希望もありません。でも、求める気持ちはいつでもあるのです。 時々二人の関係について話をしますが、彼は同棲したいまたはいずれ結婚したいという気持ちがあります。 私は別々に暮してたまにしか会えないから長くうまくいっているのだと思っています。もし一緒に暮らしたらいくら付き合いが長くても生活習慣ゆえのいやなところ見えるような気もしています。 同棲している人、したことある方へ御聞きしたいです。 1.将来への結婚の希望に有無に関わらず、同棲していてよかったこと、デメリットなど教えていただけますか。 2.生活の役割分担などはどうされていますか? 3.同棲する前とした後(している現在)相手への気持ち、愛情などは変化ありませんか? どれか一つでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 同棲への不安。

    現在私は専門学生をしています。 専門学校までは実家から電車を乗り継ぎながら通っています。 彼は2つ年上で、上京して学校の近くに住んでいます。 ですが、4月から彼は社会人となり、今すんでいるところを引越します。 そして、私も学校近くへ引越しをする予定です。 そんな中、彼から「春から一緒に住まないか?」と誘われたのです。 確かに彼と生活すれば家賃や生活費等は半分ずつになり、負担を減らせます。 父子家庭な事もあり、一人暮らしをさせることに不安のある父でしたが、2人でならいいと賛成してくれています。(彼のことはきちんと伝えてあります。) もちろん、同姓の友人との共同生活を考えましたが、女の子同士の生活は安全なのかと考え、勉強面でもサポートしてもらっている彼と生活しようと考えました。 ですが、彼とはまだ付き合って1年たっていません。 一応これは同棲になりますが・・・同棲は早すぎるのではないのでしょうか?? 私自身、同棲なんて考えてもいませんでした。 まだまだ未熟者なので、簡単に物事を決めたくありません。 アドバイス等お願いします。

  • 彼と同棲+犬1匹。

    千葉の鎌ヶ谷市あたりで、アパートを探しています。 同棲(2人暮らし)をされてる方にお聞きしたいんですが同棲の予算ってどのぐらいかかりました? 今は、大体45万円ぐらいたまっているのですが生活費とかを除くと40万ぐらいです。 あたしの仕事の都合上駅からなるべく近くて近くに駐車場があり、家賃もできるだけ安めで・・・>< でもこんな条件がよければ、家賃は高いですよね??汗 あと、犬(パピヨン。♀)も1匹飼っています。 ワンちゃんが居るとお金ももっとかかりますよね?

  • ★同棲について★

    同棲について色々教えて下さい★ 彼氏とお金を貯めて、来年から同棲をするつもりです。同棲をするまでにしておいた方がいい事、同棲をする時に気をつけること、などなど同棲されてる方、同棲生活経験のある方など、アドバイスをお願いしますっ!! まだ、住むところは未定ですが、2人の出身地以外の所に住もうと計画中です。 ♪♪どんな事でもいいので、回答お願いします♪♪

  • 同棲生活

    始めまして。 今年の秋から同棲を始めようと思って今不動産を探しています。 2人の希望地として本八幡または東西線(千葉県)にしようと思っているのですが生活をするのにどこが1番良いのでしょうか?もしくは他にお勧めの場所(総武線・千葉県)はありますか? 家賃は80,000円くらいで考えております。 この辺の生活環境なども一緒に教えてください!!

  • 同棲の秘訣を教えて下さい。

    来月から彼と同棲しようと思っています。 二人の生活は楽しい反面、ストレスがあるんだろうなーとやや不安。 そこで!同棲するのにあたり、これだけはこうした方がいい!ということなどがあれば教えて下さい。

  • 同棲する理由は?

    ・一緒にいたい、安心する ・経済的にゆとりができる ・結婚を考えているからその準備 ・相手の性格、生活習慣などを見極めたい ・相手のいい所、悪い所が見れるから ・結婚をしたいが、まだ出来ない理由があるから出来るようになるまで ・結婚するかどうか迷っているから、同棲してから決めたい などなどと人それぞれだと思うのですが、これら以外に同棲する理由としてあげられるのはありますか? 同棲をした事のある方、している方、どんな理由でしましたか? 親の立場から、娘、息子が同棲するときに言われて、納得、許可した理由はなんですか? 色んな人の意見が聞きたいです。 お願いします!!

中学生男子の心情について
このQ&Aのポイント
  • 中学生男子の心情について悩んでいます。仲良かった相手から避けられるようになり、会えない状況が続いています。どうしたら元の関係に戻せるか、アドバイスをください。
  • 中学生男子の心情について悩んでいます。小学校までは仲良かった相手が、中学校に進学してから避けられるようになりました。どうしたら関係を修復できるか、アドバイスをお願いします。
  • 中学生男子の心情について悩んでいます。かつて仲の良かった相手が突然関わりを避けるようになり、会えなくなってしまいました。どうしたら元の関係に戻せるか、アドバイスをください。
回答を見る