• 締切済み

税理士の年齢・リミット

今年38歳(女)になります。離婚をする予定でおります。子どももありませんので、これを機に以前から考えていた税理士の試験に挑戦しようかと思いますが、年齢的に、数年後の合格で、この資格を生かす仕事(就職)が出来るのか不安で踏み切れずに居ります。法律・経済系ではありませんが修士課程卒業後、10年間公務員をし、家庭その他の事情で退職後、派遣期間を含めて2年と少し、生命保険会社で働いています。現在勤務中の保険会社で、税理士資格を生かしたキャリアアップが出来ればそれにこしたことはないとも思いますが、その点も含めてアドバイスをいただけたらと思います。

みんなの回答

  • taka0224
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.3

下の方が一日2時間で3~6年程度でなどと 安易に答えていらっしゃったので ちょっと気になって回答します。 私はこの試験を始めて5年になりますが 今現在3科目合格のものです。(今は税理士法人勤務) これは世間一般の感覚で見れば遅いと思われるかもしれませんが ごく平均的です。(途中離脱者も含めればむしろ平均以上かも) 専門学校で専念した3年で何十人も知り合いができましたが 最短の5科目合格者は4年でした。(3年専念。1年仕事両立) 私と同時期に初めた10人がいるとして 現在そのうち5人が脱落、2人が1,2科目合格、2人が3,4科目合格 1人が5科目合格といった感じです。 専門学校調べでは7,8年が平均合格年数。 そもそも合格者となれる人が全体の2,3%と言われています。 仕事両立でも受けれる試験ですが 一日2時間の勉強ですと簿記論受かるのに2,3年かかる可能性高いです。(上位15%に入る人は当然もっと勉強しますので) また合格後、一人前になるには何年もの実務経験が必要とされます。 結論から言うとあまりお勧めしません。 でも「本気」だと言いきれるなら 今から税理士となって活躍することは不可能ではありません。

vikitan
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の場合、まず生活をという事で、仕事を離れて勉強に専念する事は出来ませんので、仕事との両立と考えると、かなり道は険しいというのは分かっております。 おっしゃっている脱落者というのは、数科目合格して、5科目合格はあきらめてしまった方も含まれるのでしょうか?その場合でも、税理士法人や監査法人に勤務して安定して働けるということがあるのかと思いますが・・・そうではないのでしょうか・・・ いずれにせよ、実際に経験されていることを教えていただけて、とてもありがたく感謝しております。貴重なご意見、検討時の参考にさせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msaitou
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.2

文面の感じですとお金の取り扱いは存じている感じですね? 生命保険会社というなれば簿記1級・FP2級などはどうでしょう どんな資格をお持ちかは分かりませんが、人様の役に立ちたいのであれば、取得するのは難しいですがFPをお勧めします

vikitan
質問者

お礼

ありがとうございます。 簿記2級までしか持っていません。このまま1級を目指すか、税理士試験を・・・と考えているところです。FPも、具体的な業務内容をあまり知りませんが、調べて検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.1

 年2科目ずつ勉強し、どっちかは必ず合格するという目標でどうでしょうか。3~6年程度でとれると思います。専門学校に通学するのがいいと思います。毎日2時間くらいはやったほうがいいと思います。

vikitan
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり独学では難しいのでしょうね。 より自分に適した方法をとらないと、ゴールには近づけなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士になるための年齢を教えてください

    税理士になるための年令を教えてください。税理士は年齢制限のない資格だと聞きました。しかし、難関資格のため相当の受験期間を要したり実務経験を行ったりと、税理士として登録するまでには相当期間が必要だと聞いております。私は今、35歳なのですが、35歳から税理士を目指し、仮に40歳ぐらいで試験に合格したような場合でも、税理士としての求人(経営者としてではなく、実務経験を積むため、会社員としての)はあるものなのでしょうか?現在の職業は税務とはまったく関係のない、メーカーの営業を担当しております。資格を取っただけで、キャリアや実務経験のない高齢者でも税理士として活躍する道はあるのでしょうか?税理士に強い興味を持っており、今からキャリアチェンジを考えております。教えてください。よろしくお願いします。

  • 税理士になるには?

    当方、27歳の会社員です。 現在簿記3級の学習中なのですが、非常に楽しく感じております。3級を取得後はすぐに2級に挑戦する予定です。そこで、いずれは税理士試験に挑戦したいと思っているのですが、もし2級に合格した場合、そのまますぐに税理士試験の学習を開始するのと、1級を取得してから税理士試験の学習を開始するのとどちらが良いのでしょうか?いずれにせよ専門学校には通おうかと思っています。 ちなみに大学は経済学部出身なので一応受験資格はあります。会計学の知識は皆無ですが。。。

  • 税理士の資格について

    最近、税理士もいいかなと漠然と考え始めたのですが、 受験資格に「大学卒(法律学か経済学に関する科目を1つはとっていること)」 みたいなことが書かれてありました。 私は理科系だったのでそのような科目を履修していないのですが、 1つだけ教職課程のからみで「日本国憲法」という科目をとりました。 はたしてこの科目は受験資格の法律学に関する科目に該当するのでしょうか? 該当しないとして、それでも税理士を受けたいとしたら1級簿記に受からなければ ダメということになるのでしょうか? くわしい方ぜひおしえてください。よろしくお願いします。

  • 公務員か税理士か

    25歳の女です。公務員になるか税理士になるかで迷っています。 以前公務員試験に一次合格した事があります。しかし、色々事情があって勉強にはブランクがあります。 今から公務員を受験するとすれば、予備校に通う事を視野に入れています。しかし、25歳という年齢もあるため、予備校に通って合格を目指せば上級レベルの難しい試験になると思います。受験資格の年齢も迫ってきています。それに今は不景気ですし、特に競争率が高い事も理解しています。 父親が税理士の資格を持っているので、跡を継いで欲しいそうです。けれども、私には税理士に必要な知識がまるでありません。経済大学を卒業しているので、受験資格だけはあります。もし勉強するとなれば、まるっきりゼロの状況からスタートする事になります。税理士に合格するまでには、数年はかかるため、一歩前に出られません。もし税理士を選ぶなら、大学院に行って、その後は予備校に行くつもりです。 人生の岐路に立っていると思っています。メンタルが弱いので失敗したときの事を考えると怖いのです。どうかご助言をお願い致します。

  • 税理士になるには??

    現在高校2年生です。 偏差値60の公立高校に通っています。 将来は税理士の資格を 取りたくて、大学進学を 目指しているのですが 税理士になるために 法律学と経済学どちらに 進学するべきでしょうか?? わたしは今のところ経済学部に 進学を考えていますが、 法律学部の方が良いという意見も 多いので迷っています(;_;) また、税理士の資格取得を 目指す大学などありますか? 授業など… 偏差値的には 55~60の大学を考えています。 私立国公立問いません。 回答、よろしくお願いします!

  • 税理士か社労士か公務員

    はじめまして、25歳男です。販売業をしています。 働きながら税理士か社労士の資格を取るか公務員試験に挑戦しようと思ってます。 挑戦しようと思ったのは、実際働いてみて店を運営するため、経理の勉強をしていて、数字から読み取るのが面白いと思ったのと、アルバイトを雇ったりするので、保険等のことももっと詳しくなりたいと思ったからです。何より今まで履歴書に書けるような難関資格を取らなかったので、独立もできそうな難関資格を取りたいと思いました。 公務員のほうは、父が公務員というのが大きく、やはり会社よりは安定しているというのもあります。 最終的には自分で決めることですが、本を読んだりしてこれらの資格について調べましたが、やはり情報が限られてしまいますので、これらの資格の難易度・おすすめ度・比較等何でもいいので、是非ご意見ください。お願いします。

  • 税理士試験受験資格について

    現在情報系の専門学校に通っているのですが、税理士試験に興味があり卒業後に受験したいと考えています。 税理士試験受験資格には、 専修学校の専門課程((1)修業年限が2年以上かつ(2)課程の修了に必要な総授業数が1,700時間以上に限る。)を修了し、これらの専修学校等において法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修していること。 とあります。 現在通っている学校は、修業年数が2年で(1)と(2)は満たしていると思うのですが、法律学又は経済学に属する科目というものが分かりません。 2年時から、簿記の授業を週に2時間受けているのですが、これは経済学に属する科目として扱われるのでしょうか?

  • 税理士資格の活かし方について

    39歳の経理部所属のサラリーマンです。 昨年9年かかって税理士試験に合格しました。 企業に勤めながら税理士試験に合格された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいことがあります。 税理士の資格は今後のキャリアにどう活かすべきでしょうか? また、どう活かされているのでしょうか? そもそも私が税理士試験にチャレンジしたのは、ずっと会社勤めをするのに面白みを感じておらず、いつか会社を辞めて一人で独立してやっていけるようにという思いで、30歳の時に税理士資格の取得を志しました。 合格した今、会社を辞めて税理士業界に飛ぶ込むのか?というところへ差し掛かったのですが、大きな問題点として収入の問題があります。転職支援会社に聞いたところ、現在年収は850万円なのですが、会計事務所勤務となると年収は400万ぐらいになってしまうようです。 年収維持となると大手か中堅税理士法人への転職ということも考えられるのですが、年齢的に厳しい。それと、企業での経理経験が長いとはいえ、主に会計の方に携わっており、税務はそれほど携わっておらず、アピールできるほどの実務知識はありません。 正直税理士業界への転職は相当腹をくくらないと難しいのかなと思っています。 勉強を始めた時は業界のことを詳しくリサーチしたわけでもなく、また合格するのに予想以上の年月を費やしてしまったのが計算外でした。自分自身甘かったなと思っています。 一方で、毎日仕事が終わった後に勉強していた受験時代を思い出すと、そこまでしんどい思いをしてまで資格を取得したのに、何もしないまま、他の同僚と同じようなサラリーマン人生を歩むのは、馬鹿げている、そもそも何のために資格を取得したのだ?という思いもあります。 企業に勤めながら税理士試験に合格された方は、その後どのようなキャリアを積まれているのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 税理士になるにはどちらがよいのでしょうか

    最終的に税理士を目指しています。 6月の試験で日商簿記2級に挑戦する予定です。 今は来年3月まで1年強の予定で派遣契約で 経理を含めた一般事務の仕事をしております。 4月からは税理士事務所のアルバイトなり派遣なりで 働きたいと思っています。 学歴のない私が税理士になるには 日商簿記であれば1級に合格するか 税理士事務所で3年以上実務経験を積むしかないようです。 そこで質問なのですが下記のどちらがよいのでしょうか。 またこの他に別の良策がありますでしょうか。 ・税理士事務所で働きながら簿記1級を目指し  合格後に税理士の勉強を始める (他の方の質問に対して『2級が土台になっており  1級は関連性が薄い』というような解答がありましたので  3年以内で合格できなければあまり意味がないのかもしれませんが) ・簿記2級合格後にすぐ税理士の勉強を始めて  実務経験3年経過を待つ それから私が居住する県には大手予備校がありません。 税理士の勉強をするには通信教育でも大丈夫でしょうか。 また時間をかければ独学でも可能なのでしょうか。 質問が多くて申し訳ありませんが ひとつでも回答を頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 税理士 未経験での就業

    税理士試験への挑戦を考えております。 現在31歳で今までのキャリアは営業が中心です。 税務・経理(会計)などの実務経験がないので、3~4年後に資格取得できても雇ってもらえるかが心配です。 税理士は実務経験なくとも資格だけもっていれば就業可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう