葬儀にかかる費用とお寺さんの料金相場について

このQ&Aのポイント
  • 葬儀には通常どれぐらいの料金がかかるのか気になります。
  • 葬儀には祭壇の費用や花や控え室の使用料などさまざまな項目があります。
  • 宗派や地域によってお寺さんの料金相場にばらつきがあるため、事前に確認することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

葬儀にかかる費用

葬儀は通常どれぐらいの料金がかかるものなんでしょうか? お通夜や葬儀は祭礼場ですることが多いのではないかと思いますが、 そういうところでは何かと項目が多く費用がありますよね。 祭壇の費用や花や控え室の使用料など…。 また、お寺さんというんでしょうか。 お経を上げて頂くにもお礼・お車代・お膳料・初七日のお布施・戒名料等があると思いますが、 これは常識・マナー的に通常いくらと決まっているものなんでしょうか。 それともお寺さんや宗派等によってまちまちなものでしょうか。 ちなみに宗派は浄土宗だったと思います。 どちらにせよ、それぞれがいくらぐらいの相場なのか知りたいです。 以前、親族の葬儀でお寺さんから直接「これじゃ少ない」と、失礼な感じの悪いことを 言われたことがあり、嫌な思いをしたことがあります。 正直仏の道に仕える者が仮に少なかったとしてもそういう発言をするってのはどうかと思いましたが…。 それはさておき、そういったこともあったので、勉強の為にも知っておきたいと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • ylovem
  • お礼率82% (161/194)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

それこそピンからキリまであります。 市役所等でお願いすれば、葬儀そのものは数万円で済みます。 葬儀屋の祭壇をお願いしたとしても、十数万円から百万円以上の物もあります。 なお、祭壇脇に飾られるお花やお供えは、親族などが提供する物で葬儀費用とは別物です。 また、控え室の使用料なども集まる親族の数によりますし、その後の会食の程度や引き出物も大きく変わってきます。 お坊さんのお礼も、葬儀の規模によって参加されるお坊さんの数が変わってきます。 また、御坊さんの格によっても変わりますし、戒名料や永代経などは依頼しなければ必要ありません。 極端な例として、1万円でもOKの場合もあれば10万円は必要な御坊さんも居られます。 1万円でお経を受けてくれる御坊さんであれば、通夜と葬儀も一人で済ませれば2万円で済みますが、葬儀に格式の高い御坊さんばかり7人も来てやるような場合ですと100万近く必要な場合も。 地方によっては香典にお返しを付けないところもあれば、香典の中身にかかわらず3千円の商品券をその場で返すところもありますが、それらを考慮しないで純粋に葬儀に掛かる費用だけと限定しても、十万円程から数百万円の幅があると思ってください。

ylovem
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど。確かにいろいろな条件によってピンキリですよね。 ちなみに、ある大阪の祭礼場で約126万(お御坊さんや斎場の費用は含まず) というのは地域などから考えても高すぎではないんでしょうか?

その他の回答 (4)

回答No.5

お葬式の費用は地域や人数などによって変わりますが、平均的には200万円前後ではないでしょうか。また、お寺さんへのお礼についても宗派によって違いますが、最近ではセレモニーホールなどで執り行う場合はそこの業者さんが親切に教えてくれますし、こちらから聞いても恥ずかしくない風潮になってきたような気がします。ですから、葬式自体が簡素化し昔からの慣わしみたいなものをあまり意識しなくなってきたと思います。

参考URL:
http://xn--22q28yrq6a.biz/standby.html
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.4

何県何市で? 葬儀の世界は地域によって業者で協定価格があるようです。 東京が一番高い。 同じ内容が横浜だと2/3で済みます。 葬儀の内容は少し違いますが、人様から悪く言われないレベルで岡山では東京の1/5で済みました。 戒名料は坊主に聞く・・教えてくれます。 私の義父の例  院 居士で、20万円、御礼(任意寄付)40万円、お車代3万円。 岡山での例では全部含んで15万円。 車代はこちらの判断ですが、20万円はハッキリ言われました、任意寄付部分は全くの任意との前置きがあって、ある幅を言われましたので、その上に近いところで、数値をきめました・・東京で告別式でした

回答No.3

 大阪の葬儀業者です。  今葬儀費用の全国平均はおよそ200万円だと言われています。ただこの金額にお布施や火葬料金などが含まれているのかどうか曖昧なところもありますし、社葬のような大きな規模の葬儀から家族数名だけのそれこそ火葬するだけの小さな葬儀まで含まれているので、あくまでも参考の数字にしかならないかと思います。  仕事上何社かの金額は把握していますが、それこそピンキリです。会館葬だと祭壇料金(祭壇のみの金額で他はオプション)や祭壇基本セット料金(祭壇プラス基本的な必要な物が含まれている。どこまでが含まれているのかは会社によって異なる。)などの名目では40万円~というところがほとんどです。これに霊柩車や寝台車、通夜供養品、会葬供養品、祭壇周りの祭壇と一体化したお花の料金(祭壇に含まれている会社もある。)、親族が召し上がる料理代金、棺代、ドライアイス代・・・などオプション品が上乗せされ、オプションだけで40万円ほどは最低でもかかります。ですので最低でも70~80万円ほどは必要です。祭壇のランクを上げれば100万~150万円ほどになります。    ちなみに最近多い「家族葬」「親族葬」ですが、イメージ的には安価で執り行えると考えてしまいますが、お寺様に来ていただくとなれば一般葬と同じように祭壇をかまえる必要がありますので費用的には一般葬とあまり変わりません。供養品が数が少なくて済むので多少は安くなりますが。。。  祭壇などは一切不要で、火葬するだけの最低限の支度ということであれば20万円ほどでできます。  会館葬ではなく行政主体の市営葬儀や市規格葬儀であれば祭壇は数万円と安価(ただし会館葬の祭壇とは比較にならないほどの祭壇)で借りれますが、葬儀場所として自宅を片付けたり集会所を自分で手配しないといけなかったり、業者がしてくれる部分が限りなく少ないので手配・段取りや設営準備など自分たちでしないといけないなど大変な部分もあります。要は言い方は悪いですがある程度費用をかけて楽をする、その分哀しみに費やせる時間や気持に余裕ができるお葬儀をするか、費用をできる限り抑えその分自分たちで動き回り哀しみを感じる時間もなくあわただしく動きまわる、でも亡くなった家族のために精一杯の惜しみない労力を使うお葬儀をするかということになりますね。  あと宗教者、圧倒的に仏式が多いですが、お寺様をおよびするとお礼、つまりお布施が必要です。これは地域、宗派、お寺の格、家とお寺とのお付き合い・・・などによって金額が異なってきます。相場はあってないようなものです。お寺によっては一律いくらという料金表のようなものを提示しているところもありますが、ほとんどの場合は「お気持で。。。。」となることが多いですね。  また導師おひとりだけのこともあれば、脇導師、役僧など複数のお寺様に来ていただくこともありますので、人数分だけお布施も必要です(二人目からはお布施は一人目の約半分)。  しいて相場をここで回答するならば、これはあくまでも一般的な場合となりますが、通常戒名を含めた5回のお経(枕経、通夜経、本葬経、灰葬経、還骨経)のお布施として20万円~30万円、お車料・お膳料として1万円~2万円、繰り上げ初七日法要を執り行うならばそのお布施として2万円~5万円。このあたりが多いかと思います。  院号居士などの戒名をいただくならば、プラスして20万円~50万円くらい、場合によっては100万円くらい必要なこともあります。  浄土宗とのことですが、経験上の話ですが、お布施として数十万円、枕経としていくら、通夜経としていくら・・・というお寺もありました。また本葬には複数のお寺様がお見えになるというケースが多い宗派かと思います。  お布施に関して過去嫌な思いをされたのであれば、家に不幸が出た時にお寺様にお布施の金額について相談されたらどうでしょうか?または檀家総代さんなどにお伺いをたててみるとか。そうすることである程度は把握できるかと思います。ここで回答した「相場」はあくまでも私が「多い」と思う金額ですので、ylovemさまの家のお寺さまが必ずしもそれに合うお寺様であるとは限りませんので。  参考になりましたら幸いです。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

>ちなみに、ある大阪の祭礼場で約126万 大阪と一口に言っても地域差が大きすぎるので何とも言えません。 地方の県で標準的葬儀を執り行った私の経験では、8年前家で執り行った場合の葬儀社支払いは70万程度。3年前に会場を借りて行ったときは130万かけています。 ちなみに私も浄土宗ですが、御坊さんへのお礼は父の場合5名の御坊さんが執り行って40万程度。母の時は3名の御坊さんで執り行いましたが結果的に40万近くのお礼をしています。(納骨や永代経は別) 大阪の都心に近ければ、おそらく倍近い場合も考えられます。

関連するQ&A

  • 四十九日の法要と納骨のお布施額について

    母の姉が昨年末に亡くなり、セレモニーホールにて近所のお寺の住職に葬儀を行っていただきました。 浄土真宗大谷派です。 今週末にそのお寺にて、四十九日の法要と納骨堂への納骨を同時にして頂くのですが、お布施について悩んでおります。 葬儀時は戒名も含み20万を包み、他お車代お膳料として5千円ずつ包みました。 その後、初七日~1週毎にお寺にて法要を行って頂き5千円ずつ包んできました。 四十九日でのお布施の相場と、お車代が必要なのかという事とお膳料の金額を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新盆 合同でお経の場合お布施はいくら包めばいいですか?

    いろいろと調べていたんですが、よくわからないので教えてください。 今週新盆でお経をあげてもらうんですが、 今年亡くなった方たちをその日にまとめて?(言い方変ですが) 行われます。 その場合お布施はいくらくらい包めばいいんでしょうか。 御膳料も包むんでしょうか。 (ちなみに葬儀のときは戒名 初七日込みで25万+御膳料5千円 お車代5千円  49日法要は3万+御膳料5千円でした) それ以外お寺 お墓に持っていくものなどありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 葬儀屋がお布施代を指定

    息子の四十九日を夫婦2人で自宅で行うため、葬儀の際に頼んだ葬儀屋経由でお寺に頼んだところ、お布施代+御車代+御膳代で6万5千円払ってくださいと言われました。 今回納骨もしないですし、お布施代3万円、御車代1万円、御膳代5千円で合計4万5千円でいいかと思っていたのですが、葬儀屋の指定する金額を払う必要があるのでしょうか? そもそも、葬儀屋がお布施代を指定するものではないと思ったのですが。 今回、四十九日はお寺に直接頼もうと思って、葬儀の際の住職の連絡先を聞いたのですが最初なかなか教えてくれずに、結局葬儀屋経由でお願いすることになってしまいました。(予約後に最終的には連絡先は教えていただいたのですが) このような経緯があり、葬儀屋の手数料のために高い金額を指定されているような気がしてならないのです。 よろしくお願いします。

  • 葬儀費用に関する確定申告

    年末に身内に不幸があり、今年に入ってから葬儀等を行いました。 勘違いかも知れませんが、葬儀費用は確定申告できると聞いたのですが本当でしょうか? もし可能だとしたら、該当するのはどんな費用なんでしょうか? 確定申告は、費用が発生した年の分として行えば良いのでしょうか? ちなみに、葬儀一式、お寺さんへのお布施(戒名含む)などで約200万円の出費があり、ご霊前としてはその6割程度をいただいています。 よろしくお願いします。

  • 浄土真宗本願寺派の仏壇購入や様々について

    先日祖母が亡くなりました。 私は親類とかからも宗派を教えてもらってなく、自分の家の宗派が分かりませんでした。 どこの宗派のお寺にお願いしたらよいのかを悩みましたが、生前、祖母がお世話になっていた浄土真宗本願寺派のお寺に葬儀をお願いしました。 葬儀の際に親類より「なぜ浄土真宗にしたの?」と問われ、「長い間、お世話になっていたから」と答え、結局宗派換えになったと思います。 多分曹洞宗だと思います。 でも、親類からは「故人を思う気持ちがあれば、どこの宗派でも良いよ。元をただせば同じだから」と言われ、事なきを得たと思い、ほっとしていました。 しかし、そこからが問題が出てきました。 私の家は本家でなく分家であり、また金銭的な面でも仏壇がありませんでした。 その為、新たに仏壇を購入することとなるのですが、浄土真宗となった限りは、本尊をお迎えしなければないということを知りました。 更には、葬儀をあげたお寺は私の田舎であり、今住んでいるところから全くかけ離れているのです。 本尊を迎えるということは、どのようにしたら良いのか?お布施は? 本尊は本山より迎えよとのことですが、どこに頼めばよいのですか? 本尊や十字名号、九字名号を迎えるに当たり、入仏法要はいつ行う? 入仏法要のお布施は? 仏壇の購入時期は? 49日もすんでいないのに本尊を迎えてよいのか? どのようにしたら良いのかが分かりません。分からないことだらけです。 誰か詳しい方、ご教示をお願いします。

  • 法事にかかる費用

    お世話になります。 夫が亡くなって 今週末 49日の法要を 行います。 お寺にお布施と お食事代 お車代と 渡しますが、 お布施は 5万円ほどと 葬儀屋に 言われましたが 食事代 お車代を 聞き損ねました。 幾ら 包むのが 妥当でしょうか? 一応 5000円ずつと 思っていますが、 ちなみに お葬式の時は  車代 1万円と 食事代(お通夜)は 5000円包みました。

  • 法事について

    義母の法事を自宅で行います。浄土真宗なのですが、お寺さんにはお布施・お膳料・お車代と引き出物をお渡ししたらよいのでしょうか?お寺から自宅までは15分位(バイクでいらっしゃいます。)なのですがお車代もお渡ししたほうがよいのでしょうか?それと堤燈を飾るのでしょうか?お寺さんに直接聞くことができなくて・・!どのような準備をしたらよいかアドバイスお願いします。

  • お布施と御六日料、枕経料の違いを教えて下さい。

    真言宗ですが 葬儀屋から僧侶に渡す封筒をもらいました。 お車代とお膳料、戒名料はわかりました、 お布施と御六日料、枕経料とは何になりますか? 通夜と葬儀、初七日の読経料だと思うのですが、どれがどれにあたるのかがよくわかりませんので教えて下さい。 それにしても、この不景気で、坊主丸儲けですね。 課税されないというのも、納得できませんが・・。

  • お寺にお支払いする葬儀費用について教えて下さい

    父が亡くなり、5月の始めに四十九日の法要があります。葬儀費用は支払い済みですが、お通夜の前にお寺に呼ばれお布施等の金額を教えて頂きました。初七日まではお布施として書かれていましたが、その後に、【仏具料 ○○万】とあり、四十九日はお寺での法要となるのですがそのための費用でしょうか? その時に聞けば良かったのですが、聞きづらくて聞けませんでした。 お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • 百か日法要でのお車代?

    宜しくお願い致します。近々、亡き父の百か日法要がありますが、その際のお坊さんへのお車代についてご質問させていただきます。四十九日にはお坊さんへお布施の金額を尋ね、お布施3万円、お膳代1万円、お膳代1万と致しました。お膳代、お膳代はこちらが色々調べて勝手に決めたものです。 今回の百か日法要のお布施も一応お坊さんにお尋ねし、1万円ということです。そこでお車代ですが、四十九日同様1万円がよいのか、それともお布施の割合に合わせ、例えば5千円位にするとかでも良いのでしょうか?また、百か日法要は家族だけの簡易的なもので行いますので、四十九日の様にお膳代は必要ないと考えてよろしいでしょうか? ちなみに宗派は浄土宗です。

専門家に質問してみよう