• 締切済み

法事にかかる費用

お世話になります。 夫が亡くなって 今週末 49日の法要を 行います。 お寺にお布施と お食事代 お車代と 渡しますが、 お布施は 5万円ほどと 葬儀屋に 言われましたが 食事代 お車代を 聞き損ねました。 幾ら 包むのが 妥当でしょうか? 一応 5000円ずつと 思っていますが、 ちなみに お葬式の時は  車代 1万円と 食事代(お通夜)は 5000円包みました。

みんなの回答

noname#225218
noname#225218
回答No.5

うちの場合ですが、法要の御布施はいつも同じで三万円にしております。 その他、御車料として五千円、御膳料として一万円、住職に渡しています。 葬儀屋さんに、「いつも同じ金額にした方がよい」とアドバイスされたので、そのようにしています。 >ちなみに お葬式の時は  >車代 1万円と 食事代(お通夜)は 5000円包みました。 お葬式と同じでよろしいと思います。 車代と御膳料、トータルでお考えになれば一万五千円ですから、それくらいで十分ではないでしょうか。そのほかに御布施もありますから。 それに、お葬式と同じにされた方が、受け取る側のお寺様も違和感がないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

御布施は5万円は妥当です。地域によっては3万円と言う所もありますが、 葬儀屋さんの言われる事に従われた方が無難だと思います。 御車代ですが、御寺から自宅、自宅から墓地、墓地から自宅、自宅から 御寺までの道のりを考えれば、5千円は少な過ぎます。 当然ですが僧侶の方は自分の車を使用されます。燃料費も高騰していま すので、5千円では失礼になるでしょう。 御寺からの距離が短いなら、5千円でも構いませんが、距離を考えるなら 1万円は包んだ方が良いでしょう。 御食事代の事を御膳代と言います。書かれる時は御膳代と書きましょう。 これも5千円では少な過ぎます。大体1~2万円が相場となっています。 葬儀は確かに重要な儀式ですが、四十九日法要も重要な儀式です。 葬儀で御車代を1万円包んで、四十九日法要で5千円は無いのではあり ませんか。わざわざ御越し頂くのですから、御車代も御膳代も1万円づつ 包んだ方が良いと思います。 貴女がけちる事で、亡くなられた御主人は心配で旅立つ事が出来ませんよ。 御主人が安心して旅立たてるようにするのが妻としての役目だと思います。 四十九日法要 今までは霊として現世に居られたが、この日に閻魔様から の審判を受けて、天国に行くか地獄に落ちるかが決められ、天国に行って良 いと審判を受ければ、御主人は霊から仏になって旅立たれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

法要のやり方も宗派も分からないのですが、私の場合は3万円(塔婆料含む)としています。法事のお食事に僧侶が出席できないのであれば5千円程度でいいのではないでしょうか。お車代は各家庭により事情は異なります、僧侶の移動が伴うならそれに見合ったお布施が必要でしょう。お布施は決まっているものではありません、あなたの事情や僧侶の事情によってお互いに不信感を与えないように配慮する事が大切なのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

「法事にかかる費用」の基本的な考え方が間違っています。49日の法要を行うことは大切です。しかし、常識的に考えた場合、いくら高額なお布施を包んだとてご主人の供養にはなりませんし、無理して包んでも亡くなったご主人が喜ぶとでもお思いですか?つまりは「宗教は今生きている者のためにある」これが基本です。ですから貴方の収入の範囲内で行うのが本当のご主人に対する供養です。またお寺さんの方から「これだけの金員を出して下さい」と要求のような事を言われるようでしたら、それはむしろ供養ではなく、むさぼりなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

お葬式と同じだけ包むと無難・・・ というか、同じにしたほうが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四十九日の法要と納骨のお布施額について

    母の姉が昨年末に亡くなり、セレモニーホールにて近所のお寺の住職に葬儀を行っていただきました。 浄土真宗大谷派です。 今週末にそのお寺にて、四十九日の法要と納骨堂への納骨を同時にして頂くのですが、お布施について悩んでおります。 葬儀時は戒名も含み20万を包み、他お車代お膳料として5千円ずつ包みました。 その後、初七日~1週毎にお寺にて法要を行って頂き5千円ずつ包んできました。 四十九日でのお布施の相場と、お車代が必要なのかという事とお膳料の金額を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住職の御車代について

    先日、家族が亡くなりました。 住職には、通夜、葬儀、戒名、100カ日法要までのお布施35万支払いました。 この場合、七日毎の法要で御車代は払うべきでしょうか? それとも支払った中に含まれているのでしょうか? 寺に聞けとかの回答は勘弁です。

  • お寺にお支払いする葬儀費用について教えて下さい

    父が亡くなり、5月の始めに四十九日の法要があります。葬儀費用は支払い済みですが、お通夜の前にお寺に呼ばれお布施等の金額を教えて頂きました。初七日まではお布施として書かれていましたが、その後に、【仏具料 ○○万】とあり、四十九日はお寺での法要となるのですがそのための費用でしょうか? その時に聞けば良かったのですが、聞きづらくて聞けませんでした。 お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • 新盆 合同でお経の場合お布施はいくら包めばいいですか?

    いろいろと調べていたんですが、よくわからないので教えてください。 今週新盆でお経をあげてもらうんですが、 今年亡くなった方たちをその日にまとめて?(言い方変ですが) 行われます。 その場合お布施はいくらくらい包めばいいんでしょうか。 御膳料も包むんでしょうか。 (ちなみに葬儀のときは戒名 初七日込みで25万+御膳料5千円 お車代5千円  49日法要は3万+御膳料5千円でした) それ以外お寺 お墓に持っていくものなどありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 葬儀にかかる費用

    葬儀は通常どれぐらいの料金がかかるものなんでしょうか? お通夜や葬儀は祭礼場ですることが多いのではないかと思いますが、 そういうところでは何かと項目が多く費用がありますよね。 祭壇の費用や花や控え室の使用料など…。 また、お寺さんというんでしょうか。 お経を上げて頂くにもお礼・お車代・お膳料・初七日のお布施・戒名料等があると思いますが、 これは常識・マナー的に通常いくらと決まっているものなんでしょうか。 それともお寺さんや宗派等によってまちまちなものでしょうか。 ちなみに宗派は浄土宗だったと思います。 どちらにせよ、それぞれがいくらぐらいの相場なのか知りたいです。 以前、親族の葬儀でお寺さんから直接「これじゃ少ない」と、失礼な感じの悪いことを 言われたことがあり、嫌な思いをしたことがあります。 正直仏の道に仕える者が仮に少なかったとしてもそういう発言をするってのはどうかと思いましたが…。 それはさておき、そういったこともあったので、勉強の為にも知っておきたいと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 法事の相場について教えて下さい。

    場所は栃木県の宇都宮市です。 父の一回忌の法事ですが、お布施はいくらくらい包むべきでしょうか? あまり高値を欲しないような住職で、気さくで親切でアットホームな住職との噂です。 葬儀の時は30万円を包みました。49日は3万円包みました。(葬儀屋のアドバイスで、金額を決めました。) 今回は葬儀屋を通していないのですが、今回もお経分は3万円で良いのでしょうか? それと、法事のあとに、お寺を借りてお清めの食事をするのです。食事は料亭からの持ち運びで、親類の分と住職の分も手配してあります。 お寺の場所を借りた事に対してのお礼は別に包むべきでしょうか? 包むならおいくらくらいが相場でしょうか? 最後に袋の文言について教えて下さい。 法事のお経の分は「お布施」ですか? 場所借りをした分については「御礼」で良いのでしょうか? それとも、お礼の分とお経の分は一まとめにして、お布施で包んでしまって良いのでしょうか? 例えば、お布施3万円+お礼分2万円で、5万円をお布施で包むとか? 色々聞いて申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。

  • 四十九日とお骨を預ける際のお布施 

    四十九日の法要を葬儀社を借りて行い、後日、お寺に1年ばかりお骨を預けたいと思っております。 この場合、お布施はどのように考えたらよろしいでしょうか。 四十九日については、お布施:3万~5万、お車代:1万、お膳代:5千円~1万円を考えています。 読経をお願いする僧侶のお寺で預かっていただく予定 ですが、その際にもお布施は必要なものなのでしょうか。お教えください。

  • 法事の進め方

    今週父が亡くなりました。 息子である私が喪主を務めることになったのですが、何をどうしたらいいのかわかりません。 とりあえずお葬式は済ませたのですが、今後何をどのようにしていったらよいのでしょうか。 初めてでもわかりやすい本やサイトがありましたらおしえてください。 あと、法要時のお布施なんですが、その都度お坊さんに包む額を聞いてもいいものでようか?

  • 永代供養したので…

    母が3月に亡くなりました 5月に四十九日法要があります 田舎の親戚にせかされ、自分一人でお寺に連絡を取ったり 引き出物を準備したり大変なのですが そもそも母の通夜、葬式後に永代供養をお寺にお願いしてあります と、いうことは四十九日法要とか新盆はこんなに手をかけなくてもよいのではないでしょうか もちろん故人をしのぶのは当たり前ですが お寺にお布施を用意したり、お車代を用意したりはおかしくないでしょうか? どのように法要を執り行ったらいいのでしょうか。 もちろん香典返しやあいさつ文はきちんと送ります

  • 四十九日法要のお布施、新盆の時の布施の金額について。

    先月、義父が亡くなりました。 来月、四十九日法要と納骨を行いますが、お布施料はいくら包めばよいのでしょうか?一応、檀家の人に聞いて見ましたが、20万という人や法要だから3~5万と言う人もいて人によって金額が違い、困ってます。 葬儀屋に葬祭費用支払い時に聞いたら、葬儀に払ったお布施料の一割が相場と言っていました。(例えば50万なら5万) お布勢料は檀家に聞いたら、30万と聞いたので、30万支払いましたが、葬儀屋が言うには、葬儀の時お坊さん1人しかいなくて30万は高いと言っていました。 (そこのお寺は、どの葬儀もお坊さん1人でやるそうです) また、法要後の会食の出席は出来ないとのことでしたので 御膳料は、いくら包んだらよろしいのでしょうか? そして、初盆の時、お経をあげに来てくださった時には、 いくら包んだらいいのでしょうか? 熨斗袋にはやはりお布施でよろしいですか? お車代は必要でしょうか? 初めての事で、ほとんど無知の為、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。(臨済宗です)

専門家に質問してみよう