• 締切済み

お寺にお支払いする葬儀費用について教えて下さい

父が亡くなり、5月の始めに四十九日の法要があります。葬儀費用は支払い済みですが、お通夜の前にお寺に呼ばれお布施等の金額を教えて頂きました。初七日まではお布施として書かれていましたが、その後に、【仏具料 ○○万】とあり、四十九日はお寺での法要となるのですがそのための費用でしょうか? その時に聞けば良かったのですが、聞きづらくて聞けませんでした。 お手数ですが、宜しくお願い致します。

noname#114680
noname#114680

みんなの回答

回答No.2

http://www.good-stone.com/hp/top/qa/qa-02.htm http://www.tenmyoji.jp/3_butsuji/senzo.html  上記のサイトが参考になるかと思います。  一番確実なのはお寺様にお聞きすることです。  初七日まではお布施。そのあとの七日ごとのお参りは御礼もしくはお布施。四十九日の法要はお布施(初七日と同じくらいの金額)とお車料とお膳料を準備します。  お寺様からの「仏具料」ということでしたら、上記サイトにある意味の仏具料だと思います。  位牌はどちらで準備なさるのでしょうか?今は白木の位牌ですが、宗派によっては四十九日までに塗の本位牌を準備しなければなりません。お寺に依頼するのか、あるいはご自分で仏具店にお願いするのか。。。お寺にお願いするのであれば、まあ確かに「仏具料」ではありますがちょっと趣旨が違うように思います。  

noname#114680
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 本位牌は、過去帳(漢字はこれで合ってますか?)に戒名を載せるので いらないと親戚が言ってましたが…。 あまり良いことではないですが、これも勉強ですね!

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
noname#114680
質問者

補足

ありがとうございます。 仏壇は現在自宅にありますので位牌にかかる金額でしょうか?

関連するQ&A

  • お寺での葬儀 死後一年

    一年前父が急死し、無宗教の葬儀を取り計らいました。その後母があるお寺とお話をし、そこにお墓を立て一周忌の法要を行うことになりました。その際に、葬儀も一緒に行うのでその分のお布施もと言われたそうです。。金額をハッキリおっしゃる住職さんで時間も経っていることだし、葬儀用に20 万で…とのこと。 家族としては、そういうつもりもなかったのですが、そういう段階を踏むものなのでしょうか?ここでいう葬儀とは、その分のお経をあげて頂くということかとおもいますが。 これまでお寺との付き合いもなく、金額ハッキリ言われたこともあり戸惑っています。

  • 葬儀にかかる費用

    葬儀は通常どれぐらいの料金がかかるものなんでしょうか? お通夜や葬儀は祭礼場ですることが多いのではないかと思いますが、 そういうところでは何かと項目が多く費用がありますよね。 祭壇の費用や花や控え室の使用料など…。 また、お寺さんというんでしょうか。 お経を上げて頂くにもお礼・お車代・お膳料・初七日のお布施・戒名料等があると思いますが、 これは常識・マナー的に通常いくらと決まっているものなんでしょうか。 それともお寺さんや宗派等によってまちまちなものでしょうか。 ちなみに宗派は浄土宗だったと思います。 どちらにせよ、それぞれがいくらぐらいの相場なのか知りたいです。 以前、親族の葬儀でお寺さんから直接「これじゃ少ない」と、失礼な感じの悪いことを 言われたことがあり、嫌な思いをしたことがあります。 正直仏の道に仕える者が仮に少なかったとしてもそういう発言をするってのはどうかと思いましたが…。 それはさておき、そういったこともあったので、勉強の為にも知っておきたいと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 葬儀のあと・・・

    主人の実家の宗派に合わせて 葬儀を行いました(はじめてで・・・) 葬儀屋さんの紹介で住職さんに来ていただきました 初七日は当日に済ませましたが・・・ 親戚も遠いのでその後どうしたらいいのか?と考えています 49日にはもちろん来ていただくのですが 7日ごとに来ていただくことはしない人が多くなっているといわれていました 1:親戚も遠いので 49日まではやらないでいいかな??と思っているのですが問題ないでしょうか? やるほうがいいに決まっていますが・・・。 2:通夜から同じ住職さんにお世話になっていますが(紹介で)やはり49日も同じ住職さん(同じお寺と言う意味で)にお願いするのがいいのでしょうか? 遠いお寺の住職さんだったので・・・・どうかな?と 3:仏壇は 49日法要までに入れば問題ないですよね? 49日までは 仏壇と位牌は別の場所で置くことになりますか?

  • お寺さんへのお布施で質問します。

    お寺さんへのお布施で質問します。 義父が亡くなり、自宅御通夜、寺での葬儀、葬儀当日の初七日法要をあげていただきました。 また、○○院○○○○居士という立派な戒名をいただきました。二七日から始まり、毎週七日法要をしていただきます。そして、四十九日には法要後、納骨の儀までしていただく予定です。四十九日には御膳を出します。 葬儀のときは、脇導師さまに3万円包みましたが、方丈さまにはまだ全然お支払いをしていません。 通夜、葬儀の段取り等は、寺紹介の葬儀社に依頼しました。そちらの支払いは別です。 お寺には、今まで、檀家としてお付き合いしてきましたが、義父が新宅家の二代目で、主人が三代目になります。親戚もそのお寺の檀家ばかりです。今までのつきあいもあり、今後のお付き合いも充分にする予定でおります。 最初は、お寺さんから、いくらと請求があるかと思っていたのですが、この前の七日法要のときに、納骨まで全部すんでから、お気持ちだけつつんでください。といわれました。いったい、おいくらぐらいさしあげたらよろしいと思いますか。 ちなみに、年間では、寺護持費、彼岸、盆などのお鉢米料、などで、だいたい3万円くらい出しています。 最近は寺の改修に伴い、毎年檀家が5万円ずつ5年間出す事になっています。

  • お寺にて法要でのお布施、服装

    父の葬儀が先日行われ、初七日の法要は葬儀当日に済ませました。二七日から七七日までの法要は毎週お寺に出向いてお経を読んでもらえるという事ですが、その都度お布施が必要になるのでしょうか?また服装は基本的には喪服が良いとほかのサイトで拝見しました。  お布施に関しても、こちらがお寺に出向く場合と、お寺の方がこちらに来てくれる場合とで違ったりするのでしょうか?  また、お寺に出向く場合、位牌や骨壺は持参するべきでしょうか>  質問だらけで申し訳ないのですが、色々と混乱しているのが実情ですので、お答え頂けたら有り難いです。

  • お布施

    お世話になります。 初七日を過ぎ、四十九日法要の準備を進めております。 通夜、葬儀でのお寺さんはセレモニーホールから手配頂きました。 四十九日法要はそのお寺さんに個人でお願いをしました。 従いまして、お布施につきましても私が決めればいいと思っておりましたが、本日、セレモニーホールから『〇〇円お供えください』との事。 セレモニーホールも立場があるのでしょうが、金額まで指示するのは普通の事でしょうか?

  • 四十九日法要と納骨式やお墓にに掛かる費用について

    始めまして。 四十九日(納骨)を8月に始めに行なう予定です。自分の家から初めて葬儀 や法事を行なうことになり、葬儀では皆さんの声が役に立ちました。 ありがとうございます。四十九日法要について教えていただけますか? お寺は23区内にあります。 (1)四十九日法要のお布施と納骨(お墓に骨を納める)時のお布施は別に  納めるようですが、納骨の際のお布施は如何ほどで見ておけば良いので  しょうか?四十九日法要のお布施は皆様の声で「このくらい」が見えて  きました。 (2)お墓に骨を納める費用、墓石の側面に故人の名と没年などを追加して彫  ってもらう費用や心付けはどれ位を考えておけば良いのでしょうか? お寺の格式やお寺とのつながりの深さなど、いろいろな条件によて変わる でしょうし、最終的にはお寺に教えていただくことにはなりますが、心の 準備として、皆様の経験などをお知らせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 生前戒名がある場合の葬儀の御布施について

    父の死去にともない、通夜、告別式、初七日を行います。父は生前戒名をすでに持っており、戒名をいただいた時点ですでにお寺に50万円寄進しております。この場合、葬儀に伴う御布施はどの程度包めばよいのでしょうか。 お寺に直接うかがったら、”常識的な範囲で”と言われてしまいました。 このような例がまわりになく困ってしまいました。 皆様のお知恵を拝借したくどうぞよろしく御願い致します。

  • 同じお寺での、墓地の移動について。また、葬儀のお布施について

    先月、義父が亡くなりました。 すでに義母の墓地があり、35日法要の時に納骨します。 葬儀終了の後、墓石を買い換えることもあり、お坊さんから墓をもっといい場所に移したらと言われました。今ある墓地は、田舎の山の斜面に建てられています。(といってもそんは急斜面ではありませんが) お墓の位置が高い為、なにかとやりにくいのではないかと言う事ですが、自分達は不便に感じた事はありませんが、周りのお墓をみると、やりにくいのかなと思います。 このように、同じお寺の墓地の移動の場合、永代使用料というのは、また新たに支払わなければいけないのでしょうか?お坊さんは、自分達がここで言いというなら無理にはいわないとおっしゃいました。移動した場合、開眼法要というのは、行うのでしょうか?なんかお坊さんの助言を聞かないと、ばちが当たるような気がしまして。。。でも私達としては、これからいろいろお金がかかるし、ないのであまりお金がかるようなら今のままの墓地で十分なのです。 それと葬儀で支払うお布施が、檀家さん達での取り決めがあるそうで、お寺は田舎で私達は市街地の方に住んでいるので、お恥ずかしい話ですがそういう事がわからず、その取り決めの金額より5万円少なく渡してしまいました。法事のお布施がわからなかったので、思い切ってお坊さんに聞いたところ、指摘されました。「今度の法要に足りなっかた金額お持ちします」と言ったら、「貴方達も、これからお金がかかり大変だからいいよ」とありがたいお言葉を頂きました。お言葉に甘えようとも思いと、やはりそれでは申し訳ないし気が済まないと言う気持ちもあり、迷いましたが、主人と相談して法要のお布施と葬儀のお布施と二つ袋を渡し、それでお坊さんが受け取らなっかたらそうしようという事に決めました。いいよとおしゃってくれたのにかえって、失礼にあたるでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • お寺様に御佛前?!

    先日、四十九日法要の件で質問させて頂いたのですが、新たに疑問が生じたので質問いたします お恥ずかしながら、葬儀等の知識が全くありませんので宜しくお願いします 宗派は 真宗大谷派 地域は 新潟県中越 同居していた父の四十九日法要の準備をしたのですが、お花や供物・ロウソクはお寺様のご指示がありその通り用意致しました しかし、お布施等のお金関係の事がわからなかったので葬儀屋さんに行き 『先日のお葬式ではお世話になりました。  この度、四十九日をするのですがお布施等なにを持って行けば良いかわからなくて……  場所はお寺様でします』 と正直にお伝えしましたら、その場で葬儀屋さんがのし袋を書いてくれました 『お斉はしないのですが…』 ともお伝えしました すると、 ・御布施 ・御佛前 ・御膳料 の三種ののし袋を用意してくださいました 施主がお寺様にお布施と共に御佛前をお渡しするのは失礼になりませんか? 前回の質問で回答して頂いた方に『御佛前をお寺様に渡すのは疑問』とお教えいただいて、私も不安だし腑に落ちません 法要は家族4人だけで行います お墓の土地はあるのですが、墓石はまだ建ててませんので、お寺様のご厚意でお骨はお預かりして頂ける事になっています 金額は我が家のできる限りで ・御布施……5万円 ・御膳料……5千円 ・御佛前……2万円 をお包みしようと思います この御佛前の金額も2万で良いのかわからずに困っています 良くしてくださるお寺様なので、できるだけ失礼のないようにしたいので、宜しくお願いします

専門家に質問してみよう