• 締切済み

米国公認会計士資格の知識は、実務に役立つのでしょうか?

ヨーロッパ系企業で英文経理をやっている者です。将来US CPAを漠然と考えています。 しかし、アメリカの税法や倫理・監査論など。受験科目を見ても、その知識が実務に役立つとは思えません。 米系企業絡みで監査をするなら役立ちそうですが。ヨーロッパ系企業での経理職や、コンサルティングファームでの仕事などには無関係、というか、もっと役立ちそうな知識や資格は他に幾らでも有りそうな気がします。 結局、US CPA=転職の箔付け、位にしかならないのでは、と思うのですが。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

にわか知識です。 米国公認会計士を取得すれば、日本国内での税理士登録が可能だったように思います。もちろん知識は別途必要ですが、監査法人や会計事務所、大手の会社へ就職する際には役に立つかもしれませんね。 どんな資格も受験時の学習内容が役に立つとは限りません。 受験時の学習内容はすぐに役に立たなくても、邪魔になるものではないですし、役に立つ時がくるかもしれません。

sekai0718
質問者

お礼

確かにこの辺りの資格は、取得が第一目的であって。費やした勉強が即役立つとは限らないですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会計事務所での実務について

    はじめまして。 会計事務所転職希望している経理系まったく未経験者です。只今、税理士試験の簿記論、財務諸表論を勉強中でもあります。(一部合格なし)将来的には税理士になりたいと考えています。日商簿記2,3級取得済みです。 本題に移りたいと思うのですが、経理など未経験の人が会計事務所に転職する場合、例えば、大手専門学校(TACや大原など)の実務講座などで一通り知識を身につけた方がよいのでしょうか?要はそこまでお金をかける必要があるのかということなんですが、ただ会計事務所に入るのには有利ではあるのでしょうけど。(すいません、金銭的に現状として難があるのでこんな言い方になりました。)転職してからの実務をつみたいっていう考え方はあまりよくないのでしょうか? で、もし、実務の勉強を先回りしてやるのであれば、どこの実務講座がおすすめなのでしょうか?本とかでも結構です。知っていらっしゃる方いましたら教えてください。 多くの方からのご返答お待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 公認会計士と転職

    現在公認会計士試験に向けて勉強をしている大学二年生です。資格取得への意志は固いのですが、取得後の生活(収入面)に対して不安を感じています。「資格取ってから話せよ」と思われるかもしれませんが、お答えいただけたらと思います。 ”CPAの資格を取得でき、大手監査法人に入れたとしても、10年程で給与増が頭打ちになる”、というような話を多く聞きます。結局最終的には普通のサラリーマンと変わらない、と。ただ、自分の中では、監査法人入社は、実務経験を積むための手段であると考えています。意識としては、実務経験用のスクールといったところでしょうか(自分の中のイメージなので気を悪くされた方がいたらすいません)。 そして、4~5年程勤めて後、転職を考えています。具体的には、外資系コンサルタント会社で経営コンサルタント的なことをしたいと思っているのですが、会計士の資格はある程度有利に働くのでしょうか(実務上。転職上ではないです)。業務内容が著しく違うようなら、初めからそちらの方への就職を目指そうかと考えています。 以上長々と考えていることを述べました。みなさんにお聞きしたいことは以下の点です。 一、公認会計士という資格は経営コンサルタントという職業にどれくらい役に立つのか? 一、自分は、監査法人を勤めあげるのに比べて、外資系の企業に就く方が収入が見込めると考えています。実際問題どうなのでしょう?どちらがどれくらい高いなどと具体的にお願いしたいです。もちろん個人差等は重々承知です。一般論で構いません。 一、外資系コンサルタント会社に勤めたとして、英語能力はどれくらい必要か?(自分はTOEIC800程は取れます。ただし、英会話はからきしダメ。やはり英会話重視だとは思うのですが…。就職後に勉強する予定。) 経験者の方のアドバイスや、同じ疑問を持つ人の考えなどをお聞かせください、よろしくお願いします。

  • 公認会計士 VS 米国公認会計士 IFRS

    経済学部の大学一年生です。 公認会計士の勉強と米国公認会計士の勉強のどちらを優先しようか迷っています。 ネットにこの悩みに答えてくれるものがありました。 http://www.crear-ac.co.jp/cpa/10/010583.php しかし、いまひとつよくわかりません。 どれも勉強は苦痛ですが 数字と英語のどちらが好きかと言われれば数字です。 英語は文章を読んだり人と話すのはいいのですが単語を覚えるのが大の苦手です。 会計とコンサルタントのどちらかと言われれば会計です。 経営戦略論よりも数字を見て数字が何を語っているのかに興味を惹かれます。 経済経営でなく経済経済を選んでよかったと思っています。 今まで公認会計士を目指し今は簿記を学んでいる段階ですが TOEICは650レベルでもっと勉強しないといけないのはわかりますが とても英語まで学ぶ余裕はありません。 英語を勉強していないことを知った親から日本の会社でも 英語が公用語になるほどだからこれからは公認会計士よりも USCPAの方が将来の活躍フィールドが広がるからTOEIC800目指して頑張ってと 言われ悩み始めました。 USCPAだと外資系企業に就職しやすい、企業で海外経理案件を手がけやすい でも資格ではありません。(日本では)習得までの費用も高い。 資格という意味では公認会計士でしょうからまずは公認会計士 次に社会人になってからUSCPAを目指そうと思ったのですが、 親からそういわれ、もともと親のためにという目的もありましたので悩み始めたわけです。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • 監査法人に入所したい

    今、現在、某人材派遣会社で営業をしています。 年齢は27歳です。将来に不安を感じており、何か専門職につきたいと考え、US-CPAを目指し、勉強中です。ただとったところで、経理、財務、もちろん監査についても、実務経験がないため、転職が可能なのか非常に不安を感じています。もし、未経験で、監査法人に入るためには、何が必要なのでしょうか。またどのように準備をしていけばよいのでしょうか。教えてください。

  • 30代半ばで公認会計士、就職事情は?

    30代半ばです。早慶レベルの大学を卒業後、現在は会社員です。公認会計士受験を決意し、働き中がら専門学校に通っております。試験についてはさほど心配していないのですが、年齢的なものから、就職事情はどうなのかが心配です。最短合格で37歳、その後2年間の実務経験で39歳。今のところは監査法人やコンサルティングファームなどを考えているのですが、具体的な検討を始めた訳ではありません。「多様な人材に門戸を開く」という建前で試験制度が変わったと承知しておりますが、その採用について、実態はどうなのでしょうか?

  • 簿記の知識 2級取得後に実務をやる上で…

    よろしくお願いします。 中小企業で経理をしています。未経験入社で2年目、日商3級のみ取得です。 今年の夏から2級取得に向けて勉強していますが、不安があって勉強が進まなくなってしまいました。 1…2級を取得した後、実務で使わない知識はどんどん忘れていくのではないか? 例えば、有価証券とか。工業簿記とか。会社で使いません。 2…2級を取得したくらいでは決算はできないのではないか? 例えば、固定資産の残存価格はどう計算するのか?など、1級以上の知識や、税法など知らなければできないのではないでしょうか。 2級を勉強していて、今のところ使っているのは、法人税の仕訳と繰延資産くらいでしょうか。 もちろん、今後転職することを考えたら、今のまま3級だけでは話にならないと思うので、2級は近いうちにとりたいです。 ただ、会社の上司に「いずれは社内で決算ができるようになりたい…」と言われているのですが、将来的に1級までは取る自信がない…というか、2級でさえも覚えることがたくさんあって私には難しいです。 勉強している最中は分かるのですが、1週間復習をしなかったらすぐ分からなくなってしまいます。 こんなので、いざ転職した時、2級を無事取得後に実務で使用しなかった知識はすっからかんに忘れてしまうのではないかと不安です。 (そのせいで勉強のやる気をなくすというのは、我ながら情けないのですが…;やらなきゃなんのプラスにもならないのに…;) 2級取得後に実務をやっている方は、使わなかった知識はどうしていますか? 合格するくらい勉強すれば、いざ忘れた時にもどうにかできるのでしょうか? また、2級レベルの資格で、どのくらいの内容まで、もしくは何歳くらいまで社会で生きていけるのでしょうか? (人・会社によると思いますので経験上のお話で結構です。)

  • 公認会計士と税理士のどちらが・・・

    公認会計士試験と税理士試験のどちらの勉強を進めようか迷っています。いくつか悩みの種があるため教えて下さい。ちなみに今の実力ですが日商簿記2級は先日取得しました。それほど難しい試験だとは感じませんでした。簿記の勉強は楽しかったです。 (1)両者ともに試験の形態が違いますが、例えば「財務会計論vs簿記論」や「企業法又は監査法vs法人税法」と考えた場合は科目あたりの難易度はどちらのほうが難しいでしょうか? (2)税理士業界はOB税理士と試験合格組税理士とで激しい戦いがあるようなのですが、公認会計士として税理士登録した場合はある程度の優位性はありますか? (3)調べてますと公認会計士は1年半くらい受験専念すれば受かる人も結構いるみたいですが、税理士試験を1年半の勉強で5科目合格は至難の業とよく見受けます。でも公認会計士のほうが難しいとも言われてますし・・・。実際のところはどうなのでしょうか? (4)税理士試験の税法は理論暗記が非常に多いようですが、公認会計士も税理士の税法以上に理論暗記等ありますか? (5)会計事務所を開業した場合でも「公認会計士・税理士」の冠があると「税理士」単独の人よりも一目置かれるものなのでしょうか? 多少失礼な質問もあるかと思いますがどうしてもお伺いしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 経理実務をされてる方へ質問です。テキストでの勉強

    経理の実務をされている方に質問です。 簿記検定や税理士講座のテキストで得た知識 は実務に役立ってますか? テキストはその資格に合格するために最低限必要な 知識で短期合格を目的としたものです。 本当に簿記や税法を理解する前に暗記等で対応 していかなければならない場面も出てくると思います。 身近な例で言えば簿記2級をとっても 証憑の取り扱い等は勉強しないため初めて実務に ついた時は戸惑った方もいらっしゃると思います。 現在財表や簿記論を勉強していますが… やはり競争試験なので仕事以外の時間は資格の勉強を していますので…実務での細かい処理の調べ物や 税法科目はこれからのため税金の知識がないことや パソコンのスキル、新聞等の情報に疎いことに気づいて しまいました。 いつの間にか成長できてない自分を気づきました。 いったん資格から離れたいと考えてます… 仕事ができなくては意味がないので…。 みなさんはどのように考えてますでしょうか…

  • 顧客にとっての会計監査の利点とわ?

    会計監査に関して三つ質問があります。 1.公認会計士が監査のために顧客を訪れると、顧客は嫌な顔をすると聞きますが、顧客が財務諸表を認定してもらう以外で会計士の監査業務(コンサルティング等は抜きで)から得られる利点みたいなものはあるのでしょうか? 2.アメリカでは大手会計事務所は監査とコンサルティングの業務を分けていますが、それら会計事務所のホームページで監査の分野で顧客に対して金融面でのアドバイスをするというようなことが書いてありますが、これはコンサルティングとどう違うのでしょう?また、どんなアドバイスをするのでしょうか? 3.会計士としての知識を生かして、転職後の自社企業などで成功を収める方がおられるようですが、実際、会計監査という分野から学んでその後に活かせることがあるとしたら、どんなことがあるのでしょうか? どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 会計士の実質的な年齢上限

    現在大学4年の23歳で会計士挑戦を決めました。(一応就職して可能ならば働きながら、無理ならばある程度働いてから退職して専念の予定。) 私は国家試験合格後は監査法人、コンサルファーム、企業の経理・財務に就職したいと考えております。そこで、 (1)4大監査法人 (2)大手コンサルファーム、大手企業の財務 (3)中小監査法人、中堅コンサル (4)規模、業態(監査、コンサ、企業)を問わず経理・財務に関わる仕事 それぞれに就職する場合で、実質的な職歴がない場合の年齢上限について意見を頂きたいです。 当然受かるかどうかすらまだ分かりませんが、試験の先の就職を意識すると受かるまで何度でもとはいかないようなので、実質的な就職の年齢上限を知っておけたらと質問させていただきました。 合格者の方や人事経験のある方、社会人の方で多少なり見当のつく方いましたら、ご意見をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう