• 締切済み

顧客にとっての会計監査の利点とわ?

会計監査に関して三つ質問があります。 1.公認会計士が監査のために顧客を訪れると、顧客は嫌な顔をすると聞きますが、顧客が財務諸表を認定してもらう以外で会計士の監査業務(コンサルティング等は抜きで)から得られる利点みたいなものはあるのでしょうか? 2.アメリカでは大手会計事務所は監査とコンサルティングの業務を分けていますが、それら会計事務所のホームページで監査の分野で顧客に対して金融面でのアドバイスをするというようなことが書いてありますが、これはコンサルティングとどう違うのでしょう?また、どんなアドバイスをするのでしょうか? 3.会計士としての知識を生かして、転職後の自社企業などで成功を収める方がおられるようですが、実際、会計監査という分野から学んでその後に活かせることがあるとしたら、どんなことがあるのでしょうか? どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

あなたの知識や社会経験がわからないのでうまくお答えできませんが、何かのご参考になれば。 1.公認会計士が監査のために顧客を訪れると、顧客は嫌な顔をすると聞きますが・・・ そんな無神経なクライアントには会った事がありません。内心はわかりませんが、皆さん、表面上は節度と敬意を表されます。 ほかの方々の回答にあるように、ほとんどのクライアントは法律上の義務があるから会計監査を受ける訳です。ただ、コンプライアンスなどに真剣に取り組んでいる会社であれば、監査で受ける指摘やアドバイスも判断材料の一つになると思います。 2.アメリカでは・・金融面でのアドバイス・・をするのでしょうか? 具体的な文面を見ないとわかりません。URLなど貼っていただけませんでしょうか。 3.会計監査という分野から学んでその後に活かせることがあるとしたら、どんなことがあるのでしょうか? 中にはご自分の能力を誇大表示される方もおられるようですが、会計監査自体から企業経営に必要な能力、経験を直接得ることはないと思います。 会計の専門知識が無駄になることはないでしょうが、もっと他の能力がないと経営者にはなれないと思います。

noname#78412
noname#78412
回答No.2

1.について 監査とは、出資者と債権者を損害から守るために、企業の運営が適切に行われているかどうかを検査してその結果を報告することです。経営者にしてみれば自分の行った不正やミスを暴かれる立場ですから、利点なんてありません。ですから経営者から嫌われるのは当然であり、それこそ監査の意義です。 なお、質問で、監査対象先の経営者のことを「顧客」と表現しているようですが、顧客は企業そのものでありその所有者は出資者です。経営者が顧客なのではありません。ですから、質問にある「顧客は嫌な顔をする」というのは違うと思います。顧客である企業にとっての利点は、No.1の方のおっしゃるとおり、資金調達等の際の社会的信用が得られるということに尽きると思います。 2.については存じません。あしからず。 3.について 公認会計士の業務は、会社の運営上の不正や不合理をチェックすることです。また、会計の本来の目的である、適切な企業運営のための情報の収集・提供についての知識もあります。企業に就職したら、社員が不正を行っていないかどうかをチェックしたり、より良い会計システムを構築するといったことに活かすことができるでしょう。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

1について、コメントをさせてください。 これは、金融商品取引法に基づく財務諸表監査について、ということでよろしいでしょうか。 この財務諸表監査業務は、顧客にとっては正に強行法規の下で「顧客が財務諸表を認定してもらう」目的で存在するものですから、適正意見をもらうことによって財務諸表を認定してもらうこと自体は、利点ではなく目的と捉えたほうがよいのではないでしょうか。そして、認定してもらうことにより生じる状況等が利点になりましょう。 その利点は、市場の信頼ひいては社会的信頼を得ること(これ自体も利点ではなく目的でしょう)で資金調達が容易になったり、売上が増大したりすることだと思います。 他にもあるかと思うのですが、今はちょっと思い当たりませんでした。すみません。

rye911
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございます。 質問に関しては、財務諸表監査です。 ご指摘いただきましたように、自分でも財務監査は認定する為の行為と認識しています。ただ、これによって顧客が監査そのものから利益を得られるものかと思いまして、この質問をさせていただきました。 やはり、利点という見方は監査にはないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 財務諸表の監査と四半期レビューについて

    財務諸表監査は保証水準が高く監査基準が適用されるため、 公認会計士又は監査法人が行わなければならないとされておりますが、 四半期レビューについては、「監査」ではないため公認会計士や監査法人ではなくても 実施することは可能ということになるのでしょうか? (年度の監査は公認会計士が行うためそのようなことは事実上ありえないのは承知してます)

  • 公認会計士試験の業務補助について

    公認会計士試験の登録要件の業務補助についておわかりになる方教えてください。 (1)金融機関での財務分析業務 (2)証券会社での株式公開支援業務 (3)税理士事務所での財務分析コンサルティング業務 (4)一般企業での財務部門担当 公認会計士2次試験合格後、2年間の業務補助が必要とされていますが、これらのうち、登録要件を満たすと思われるものはありますでしょうか?

  • 会計士と銀行員ってどちらが成長できると思いますか?

    会計士になるまでには相当量の勉強が必要であり、その点では成長を感じられると思います。 しかし、監査という、財務諸表の適正不適正を判断する業務から、その後の成長していけるのかわかりません。 銀行員の法人営業でいろいろな提案を顧客にしていったほうが成長できるフィールドはあると思います。 どんな意見でもいいので教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 公認会計士による宗教団体の監査

    公認会計士や監査法人が、宗教法人を監査したとき、 その場合でも虚偽の報告などしたときには罰則が適用されるのでしょうか? また、 (虚偽又は不当の証明についての懲戒)第30条 公認会計士が、故意に、虚偽、錯誤又は脱漏のある財務書類を虚偽、錯誤及び脱漏のないものとして証明した場合には、内閣総理大臣は、1年以内の業務の停止又は登録の抹消の処分をすることができる と、ありますが、処罰の権限が裁判所でなく内閣総理大臣にあるようです。これは仮に、 某教団の信者が内閣総理大臣になった場合、その教団の財務書類に対し、虚偽の監査報告を行った公認会計士を首相の裁量で処罰しない。 と言うこともあり得るような気がしますが、どうなのでしょうか?

  • 会計監査について

    ある方から相談を受け、質問させていただきます。 最近、ある方の会社が、会計監査による業務見直しが入ったようです。 基本的に会計業務について、社内業務しかしらず、自社が会計監査の対象となっていることすら、わかっていなかったようです。 社内業務が指摘を受ける前には、当たり前という認識があり、見直しが入り、混乱しているようです。 その業務見直しが入ってからというもの、社員がやめ、多数のうわさがたっており、色々と聞こえてきます。 そこで、下記のパターンの場合、どういう指摘事項にあたるか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 物品の受注→納入→検収が終了し、物品の社内計上を5億を、分割する場合、 つまり、5億円の受注をし、顧客からは既に5億入金されてはいるが、 社内の計上は、2億、3億というように分割計上された場合、 これらは、指摘対象となるのでしょうか? また5億の物品の検収が完了し、そのうち2億が入金され、 そのうちの1億が、延べ6ヶ月にわたり分割計上されていた場合。 このような行為が、随時、行われていた場合。 このような行為が会社として、2年以上行われていた場合。 どういう指摘事項に該当するのでしょうか?

  • 会計基準や監査基準は法律ですか?

    (1)法定監査はどんな法律で定められているんですか? (2)会計基準は法律なんですか? (3)監査基準は法律なんですか? (4)公認会計士が粉飾決算を知っていながら財務書類を承認した場合どのような法律に引っかかるんですか? 会計法規集とか監査小六法とかって名前からして法律のような気がするんですが、会計基準は民間が作成しているので疑問に思いました。

  • 財務諸表監査の役割について

    今日の市場経済において会計監査(財務諸表監査)に期待されていることって、どのような事があるのでしょうか?

  • 公認会計士と税理士の・・・

    公認会計士試験の財務諸表論と税理士試験の財務諸表論には内容的には違うものなのでしょうか?

  • 監査法人からの財務コンサル転職について

    現在新卒2年目の銀行員です。 企業に対して財務アドバイザリー業務を行うことを夢見て銀行に入行しましたが、思っていた業務はプロパーの人間では出来ないということを知り、公認会計士になって財務分析の知見を深め、財務コンサルへ転職しようと考えました。現在新日本の監査トレーニーの選考を受けています。 このままストレートに採用され、試験に合格し、修了考査も終えれば、30歳手前で晴れて公認会計士となれます。 財務コンサル(MA系、事業再生系)への転職は、その公認会計士なりたてのようなキャリアでも転職出来るのでしょうか。そもそも、監査法人だけでは財務DDが学べないので、グループ内のアドバイザリー会社で経験を積む必要があるのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 公認会計士(税理士)と国税専門官の違いについて。

    公認会計士(税理士)と国税専門官の職務の違いは 何なのでしょうか? イメージとしては、 公認会計士(税理士)→企業の財務諸表の間違いや、記入漏れ等のチェックをする業務 国税専門官→企業の財務諸表を見て税金の申告漏れをチェックする業務 と考えているのですが、どうでしょうか? この他に両者の職務の違いはあるでしょうか? もしくは、私の考えが間違っているなど、ご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう