• 締切済み

税理士になるためには?

現在、2歳の母で既に2児を妊娠中の27歳です。 出産、育児が落ち着き次第、税理士の職に就きたいと夢見ています。 税理士になるためにはどうしたら良いでしょうか? 現在、資格はファイナンシャルプランナー2級しか持っていません。 どのような勉強をし、どのようなプロセスを踏めば税理士になれるのでしょうか? また、2児の母でも税理士として社会に貢献できるでしょうか? どんな努力も惜しまない覚悟です。 どんな情報でもかまいません、どうか皆様の知恵をお貸しください。

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.6

 FP2級にとおるならば簿記3級からステップアップして1級までとりあえず目指してはいかがでしょうか。税理士はそれから考えても良いと思います。   >自宅で開業できれば本当に私の夢も叶います。  とありますが、これが子育てのためならば不可能でしょう。自宅で開業するためには結局他の税理士事務所に勤めなければならずその間は子育てどころでは無いでしょう。しかも自宅で開業できても食えるだけ働くのならば、やはり子育てどころではないと思います。税理士とのんびりした楽しい家庭という考えが相反していると考えますが。  税理士の資格取得と外に出て働く期間を考えると、自宅で開業とはいっても早くてお子さんが成人する頃になってしまうと思います。もしお子さんに自分の事業を継がせるべく税理士事務所を立ち上げようと思うのならば、無駄でもないのかもしれません。自宅兼事務所を構えるだけでも相当な出費があるでしょうけど。    話は変わりますが立派な国家資格を持つと旦那がいじけ結局離婚という本末転倒な事態は十分に考えられます。どんなに理解があるふりをしていてもいざ合格してしまうととりあえずは外で働かざるを得なくなるので危険度はかなり高いと考えます。  なぜのんきな家庭を求める方が税理士なのかがさっぱり分かりません。まだ司法書士事務所の方がのんきだと思いますが。  さらにSOHOは国家資格ではなく全く別分野の方が良いと思います。  結論としては、節約してそのまま暮らした方がみんな平和だと思います。家計が足りなければ保育園に子どもを預けパートにでも出られてはいかがでしょうか。

  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.5

>まずは日商簿記2級を目指そうと思います。 簿記について知識のない方が、いきなり2級は無茶かと思います。 簿記は4級からありますので、せめて3級くらいにしておいた方が良いでしょう。 ほとんどの通信教育やテキストなども、2級の場合はある程度簿記の知識を持っていることを前提にしていますので、簿記の知識がなく2級のテキストを読んでも理解は難しいですよ。 一般的には3級が入門コースに設定されているので、そこから始めてはどうですか?

  • suraimu99
  • ベストアンサー率33% (66/197)
回答No.4

こんにちは。 ご質問を拝見させていただきました。 大変素晴らしいお方ですね。僕からも応援したくなりました。 さて、ご質問内容ですが、下の回答者様とURLを参考にしていただければ大体は試験の概要って掴めると思います。 問題はここからです。 僕の体験談も交えて書きますが、お気を悪くなさらないで下さい。 >どんな努力も惜しまない覚悟です。 大変意気込みは素晴らしいと思いますが、こういう専門的な試験になりますと、意気込みだけでは長続きしないような気がします。 まず、受験資格でつまずいてしまいます。(ご質問者様の受験資格がないと想定した場合) ほとんどの受験生は大学の法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した方かもしくは日商簿記1級に合格して受験しています。 これ(日商簿記1級に合格)がなかなか大変で、ここにたどり着くまでに投げ出している人が多いのが実情です。 さらにこの業界のほとんどの方は簿記をなんらか勉強してきています。 簿記は30点の点数が80点にするのは簡単です。 しかし、税理士試験は上位10%が合格というものです。 ようは自分の実力をあげない限り、絶対合格しないということです。 他人が落ちるのを待っているのでは合格ラインに乗ることも出来ません。 税理士の専門学校では簿記2級程度の知識があれば勉強をスタートできます。 なんてあまいフレーズで受講生その気にさせていますが、そんな知識だけでは合格どころか、高い受講料を払って専門学校の売上に貢献しているだけです。 ここまで読むと挫折させたいのか?と叱られるかもしれませんが、 専門学校の勉強が9月からスタートしますが、その時は一クラス50人程度いた人が試験前になると3分の2ほどの受講生が姿を消します。 ほんとうに長丁場になればなるほど、続けていくのが大変な資格といえます。 さらに専門学校通うとして、1科目の受講料が年間20万円の学費が必要です。 これに税理士に合格するまで平均10年かかるといわれますので、 学費だけで200万円いります。それに交通費だの問題集だのとなれば出費も相当覚悟しなければなりません。 さらにこの試験にのぞむ以上、挫折が一番もったいない。 5科目取らないと税理士の資格をもって仕事する事は出来ません。科目合格しているだけでは「ふ~ん」と言われるだけですから。 結論いえば家族の協力、勉強出来る体勢、金銭的な問題、お子さんの面倒…。 これらをクリアできるのであれば税理士試験に挑戦してもいいのではないでしょうか? 安易なお考えで取り掛かるならもっと具体的な問題を解決してから考えられた方がいいと思いますよ。 まずは日商簿記2級に合格するのを力試しに受けられてはいかがですか?

参考URL:
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/qa/menu.htm
abadwizer2
質問者

お礼

皆様、ご回答ありがとうございます。 厳しいアドバイスですが、逆に真剣にお答え頂いているいるのがわかり、とても気持ちが引き締まりました。 私の学歴と言えば、履歴書に書けるのは高卒とまでしか書けません。 18歳から働いて、本当に自分の人生を振り返れば”諦め”と”逃げ”の二文字しかないような気がします。 割と人間関係に恵まれ、たくさんのチャンスがあったのに自分には無理、と最初から折角のチャンスを棒に振ってきました。 チャンスがなくても自分から挑戦して頑張っている人もいるのに・・・ですよね。 今、母親になり子供に対して痛感しているのは、自分のように何でも困難に立ち向かわず、すぐに投げ出すような人間になってほしくない、ということです。 そんなこと口では教育できても、こんな自分が偉そうに言っていいものか、と思うのです。 そう思ったときから、もう自分の人生の中で諦めることは決してやめよう、と決めました。できなくても失敗しても諦めなければ辿り着けると・・・。 確かに学歴もなく、はっきり言って賢いとも言えない私が税理士なんて目指すのはおこがましいことかもしれません。 でも、もう諦めません。10年かかっても20年かかっても、辿り着けるまで頑張ります。完全燃焼するまでは諦めません。 その姿を見て、子供が成長してくれたら、と思うからです。 主人に対しても思います。 主人は何にでも誠実で、まじめで、どんなに困難なことでも投げ出さず、そしていつも家族のことを思い頑張っています。 疲れて帰ってきても、つわりの私のために家事を手伝ってくれたり、いつも優しい言葉をかけてくれます。 そんな主人に対しても、いつまでも立ち止まっている自分が申し訳なく思います。 主人に少しでもお返ししたいと思います。主人に負けないぐらい自分も頑張りたいと思います。 なんだか文章にするときれいごとばかりのように聞こえるかもしれませんね。 ですが、本心からそう思うのです。 こんな自分ができる精一杯のことがこれなのかも、という半信半疑なまだ未熟者ですが、全力投球でまずは日商簿記2級を目指そうと思います。 見ず知らずの私にあたたかいメッセージを送ってくださった皆様、ありがとうございました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

税理士になる方法としては (1)税理士試験 (2)税理士試験+一部免除 (3)税理士試験免除 があります。(2)や(3)には大学の教授職や税務署OBなどもありますが、大学院での修士課程などの卒業などでも免除や一部免除が受けられます。 通信を含む大学院で一部免除を受ける為に勉強し、免除対象外を並行して専門学校などで勉強するなどという方法もあると思います。 質問者様の学歴や経歴がわかりませんが、税理士試験には受験資格が必要です。大学・専門学校の卒業や単位認定、簿記検定の最上位取得、経理経験などがあります。 また資格を取得しても、税理士登録をするには実務経験が必要な場合がほとんどです。この実務経験は関係ない仕事の経験では評価されません。 税理士試験は人握りの専門学校生が1年で合格する場合がありますが、通常数年~5年計画などとするように、大変な労力が必要だったりします。 私は専門学校(4年・受験3回)で目指しましたが、一科目も合格できず、諦めました。FPの知識があるのであれば行政書士などの他資格も良いかもしれません。頑張ってください。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

 大手の専門学校を利用するのがいいです。通信もあります。それが早道です。多少のお金はかかりますが、教材の質を考えると独学はやめたほうがいいでしょう。  全部で5科目合格する必要がありますが、年2科目合格を目指すのがいいと思います。

abadwizer2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 通信制もある学校なら育児をしながらでも勉強できそうですね。 費用の面なども考慮しながら、どんな学校があるのか調べてみます。

  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.1

2児の母でも全然問題はありません。 自宅を事務所として開業することも可能でしょう。 もっともその場合でも営業は必要ですので、楽ではないと思いますが。 税理士になるためにはいくつかの方法がありますが、一般的なのは簿記を取ってから税理士試験を受ける方法でしょう。 簿記1級を持っていれば税理士試験の受験資格資格があります。 ただし、いきなり1級は難しいので、最初は3級から順にステップアップでしょう。 簿記3級、簿記2級、簿記1級と受けて、次に税理士試験です。 税理士は5つの科目に合格すれば取得できます。 必須の簿記論、財務諸表論。 選択の所得税か法人税ですが、主婦なら所得税の方が役に立つのでは? その他はそれから考えればいいでしょう。 今から考えても、その時に制度が変わっている可能性もありますし、来年のことさえ鬼が笑うのに、何年も先の計画を立てても意味がありません。 一から税理士を目指そうとすると、かなりの長丁場になります。 どうか途中でくじけないよう、がんばってください。

abadwizer2
質問者

お礼

自宅で開業できれば本当に私の夢も叶います。 今は主人が朝7時から夜11時まで働いてほとんど子供と顔を合わすことなく毎日がすぎ、それでも月給26万で愚痴ひとつこぼさず13年頑張っています。 いつかは家族が一緒に夕食を囲めて、一緒に眠れる日を夢見ています。 税理士が本当にそうさせてくれる答えになるかどうかはわかりませんが、今妊娠している期間も自分になにかできないかと色々考えた結果、興味のある分野で挑戦してみようと思いました。 まずは簿記を受からないとだめですね。 ひとつひとつ着実に頑張っていきます。 道のりは長いけど、あきらめることは決してやめようと思いますので、きっと辿り着けるでしょう。 そう思わせてくれたのも家族のお陰です。家族ってすごいですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁理士の難しさは税理士と比べてどのくらい?

    弁理士の難しさは税理士と比べてどのくらいでしょうか? また他の資格(看護士、簿記1級、ファイナンシャルプランナーなど)と比べても どのくらいなのでしょうか?

  • 簿記、税理士について。

    はじめまして。 簿記と税理士についての質問です。 現在、大学1年で在学中に税理士科目を3科目の合格を 目指そうと思っています。 その際ですが、簿記など何か前提となる知識があれば 知りたいです。 今もっている資格は、 簿記3級、ファイナンシャルプランナー2級です。 とりあえず簿記2級を取得しようと思っているんですが、 1級まで必要でしょうか? あと公務員か税理士を志望しているのですが、 税理士試験で公務員試験に役立つ(類似)している科目などは あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現在26歳で税理士を目指そうと思っているのですが。

    現在26歳会社員、高卒資格なし。妻、子供が二人います。 これから先の将来が不安、何より自分自身がこのままでいいのかと考え、転職として、税理士を目指そうと思いました。 理由は、転職に有利な事(妻が沖縄出身のため、いずれは沖縄に行く可能性有り)、独立開業できる事(人脈は少しずつ増やしています)、そして、税務のみならず、コンサルティング会社も視野に入れているためです。 そのために、今現在宅建を1日2時間勉強中です(睡眠時間は5時間ほどです)。なぜ、宅建なのかと言うと、資格の登竜門宅建も受からない奴が、税理士など受かるはずがないと思っているからです。それに、税理士とは相性がいいと聞いています。まずは、自分自身を試しています。その後に、ファイナンシャルプランナー(これも税理士と相性がいいため)、日商簿記3・2・1、そして、税理士事務所で働きながら1教科ずつクリアしながら36歳で資格を取得しようと考えています(全て一発合格の場合ですが)26歳からのこの挑戦は無謀でしょうか?

  • 簿記と会計士と税理士とファイナンシャルプランナーはそれぞれ、関係のある

    簿記と会計士と税理士とファイナンシャルプランナーはそれぞれ、関係のある職種なのでしょうか。 資格をとりステップアップしていきたいと考えているのですが、 どのような科目をどのようにつなげて学べば効率よく、幅広くステップアップできるのでしょうか。 やはり、まずは簿記を勉強するべきでしょうか。 会計士、税理士には簿記1級が必要!など、ご存知なことがございましたらご教授お願いいたします。

  • 税理士事務所に就職したいけど、有利な資格は何?

    今の会社は4つめで5年目。でも不景気だしスキルが学べない為、経理事務として税理士事務所の経験をつんどきたくて、転職を考えてます。現在32歳。未経験で入るには遅いかも。 だから資格をとってから就職活動します。 現在は簿記2級。建設業経理事務士2級。電卓検定1級。あとマウスとかパソコンの資格をもってます。 これからは、財務会計主任者2級とファイナンシャルプランナー3級を取得予定だけど、日商簿記1級をとろうか迷ってます。 どれが有利ですか?いまどき日商簿記1級はいらないみたいですけど・・・・税理士事務所に転職が有利な資格という意味で教えてください。税理士さんの意見も聞きたいです。

  • FP1級、9月9日試験(基礎編)問1について

    ファイナンシャル・プランニングと倫理・関連法規に関する次の記述のうち適切なものはいくつあるか。 (a)税理士資格を有しないファイナンシャル・プランナーは、税務官公署に対する申告等に係る申告書の代理作成はできないが、税理士または税理士法人の補助者として、会計帳簿の記帳代行事務を行うことは可能であり、税理士法にも抵触しない。 (b)ファイナンシャル・プランニング業務そのものを直接的に規制する法令は現在のところ存在しないが、ファイナンシャル・プランナーには、十分な知識・技能に基づき、顧客の利益を最優先に考え、秘密保持を厳格に守りつつ、説明義務を果たして、誠実に業務を遂行するという職業倫理は求められる。 (c)税理士資格を有しないファイナンシャル・プランナーが、顧客の求めに応じて個別具体的な税務相談に応じても、その税務相談が、反復継続の意思をもって行われたものでない場合、「税理士の業として」の行為には該当せず、税理士法に抵触しない。 模範解答は「1つ」となっておりますが、(a)(b)の「2つ」が正答ではないでしょうか?記帳代行は誰でも出来るのではないでしょうか?どなたか税理士法に詳しい方、是非教えて下さい。

  • ファイナンシャルプランナー

    会社の運営には、ファイナンシャルプランナーという資格は、必要ですか?資格以前に知識は、必要だと思うのですが広く浅くの知識より税理士とかの資格のほうがいいのでしょうか?

  • 税理士を目指して

    私は今年28歳になる女性です。 将来のことを考え、今から税理士を目指そうと思いいろいろ 調べてみました。 税理士の受験資格がありません。 (1)私は文系の大学を卒業しており、経済学、法律学は 学んでおりません。 (2)簿記などの資格もありません。 (3)現在の職業も経理等に関係ありません このような現実ですので、まず税理士の受験資格得るために どのような方法が近道でしょうか? 現職は比較的時間に余裕があるので、できれば仕事に就きながら 勉強をしていきたいと考えています。 求人情報を見ると、簿記2級の資格を得ないことには 税理士及び会計事務所で職に就くのは難しそうですので、 まず、簿記2級の資格を得て、税理士及び会計事務所に就職し、 勤務実績を作り(受験資格を得る)、実務実績を作る期間の中で、 税理士試験に必要な知識を身につけ、受験していきたいと考えて います。 この方法で、そもそも受験資格を得るのは可能でしょうか? ど素人ですが、真剣に受験を考えています。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 税理士を目指すには・・・。

    私は今年28歳になる女性です。 将来のことを考え、今から税理士を目指そうと思いいろいろ 調べてみました。 税理士の受験資格がありません。 (1)私は文系の大学を卒業しており、経済学、法律学は 学んでおりません。 (2)簿記などの資格もありません。 (3)現在の職業も経理等に関係ありません このような現実ですので、まず税理士の受験資格得るために どのような方法が近道でしょうか? 現職は比較的時間に余裕があるので、できれば仕事に就きながら 勉強をしていきたいと考えています。 求人情報を見ると、簿記2級の資格を得ないことには 税理士及び会計事務所で職に就くのは難しそうですので、 まず、簿記2級の資格を得て、税理士及び会計事務所に就職し、 勤務実績を作り(受験資格を得る)、実務実績を作る期間の中で、 税理士試験に必要な知識を身につけ、受験していきたいと考えて います。 この方法で、そもそも受験資格を得るのは可能でしょうか? ど素人ですが、真剣に受験を考えています。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 税理士になるまでの給与などについて

    現在29歳で転職を考えいろいろ調べています。税理士資格取得も検討しているのですが、以下のようなことをよければ教えてください。 1.1年目に簿記、財務をとって税理士事務所に入った場合月収はどれくらいでしょうか?実務経験の意味で安く雇われると聞いたことがあります。 2.簿記、財務を取得してからだと経理の職にもつきやすいでしょうか? 3.税理士になって開業でなく、税理士事務所に勤めた場合の年収はどれくらいでしょうか? 4.経理をしながら資格取得はめざせそうでしょうか?また実務経験にはいるでしょうか?

専門家に質問してみよう