• ベストアンサー

簿記と会計士と税理士とファイナンシャルプランナーはそれぞれ、関係のある

簿記と会計士と税理士とファイナンシャルプランナーはそれぞれ、関係のある職種なのでしょうか。 資格をとりステップアップしていきたいと考えているのですが、 どのような科目をどのようにつなげて学べば効率よく、幅広くステップアップできるのでしょうか。 やはり、まずは簿記を勉強するべきでしょうか。 会計士、税理士には簿記1級が必要!など、ご存知なことがございましたらご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

日簿2級とAFPの資格を持つものです。 訳有って中断していますが、会計士受験の勉強をして居りました。 > 簿記と会計士と税理士とファイナンシャルプランナーはそれぞれ、 > 関係のある職種なのでしょうか。 ○簿記と他の資格 ・会計士  試験科目と言う点でも関係が有ります。  人によって位置づけが異なりますが、日簿1級の基本は必要です ・税理士  日簿1級又は全経上級は受験資格の1つであり、試験科目の上でも関係が有ります。  人によって位置づけが異なりますが、日簿1級の基本は必要です ・FP(AFPに限定します)  試験科目の上では関係しません  実務の観点から言うと、会社の財務諸表は3級程度の知識が無いと意味さえ判りません。 ○会計士と他の資格 ・税理士  会計士の資格を取れば税理士になれますし、会計士の試験にも「税法」があります。その点だけを考えれば、税理士の試験を受ける必要性はないのですが、会計士試験での税法は狭いですから、会計士が直ぐに税理士として通用する世界ではありません。 ・FP(AFPに限定します)  税金に関しては関係しますが、会計士の知識がFP試験に役に立つのかと言う観点でみれば、役に立たないと思います。  実務では、会計士は経営相談を主務にすると思いますので、FPで得た不動産・ファイナンス・民間保険・社会保険の知識は無駄にはなりません。 ○税理士とFP  FPの勉強の上で、税理士の知識は大変役に立ちます。  実務においても、税理士は税務相談を主務にすると思いますので、FPで得た不動産・ファイナンス・民間保険・社会保険の知識は無駄にはなりません。 > どのような科目をどのようにつなげて学べば効率よく、 > 幅広くステップアップできるのでしょうか。 私の勝手な価値観になりますが、 日簿2級  ↓ 税理士:簿記に関する知識及び税務に関する専門知識を取得。  ↓  税務の観点からの経営相談が行なえる。 日簿1級:大抵の経理帳簿が理解できる上に、会計士で勉強する  ↓  管理会計の基礎知識も得られる。  公認会計士:税理士や日簿1級での知識が無駄にならない。  ↓    その為、比較的余裕を持って勉強ができる。  ↓    税理士の資格と相俟って、経営相談には強くなる。 AFP:余程の世間知らずでなければ、短期間で合格できる。     税理士や会計士では勉強しなかった分野を広く浅く    知る事が出来るので、経営相談に対して更に強くなる。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

税理士には受験資格というものが必要となります。 受験資格には、資格・学歴・職歴などで規定されており、その一つに日商簿記1級や全経簿記上級と言うものがあります。 税理士試験や会計士試験の内容や難易度からすれば、簿記は取得すべきでしょうね。受験資格などを持っていれば、簿記は2級程度でも受験勉強は可能ですが、1級などを取得して損はありませんからね。 会計士は監査業務が主要業務です。会計士は無試験で税理士登録が可能な資格ですが、税理士登録が必要であると同時に、会計士業務では扱わなかった税理士業務を扱うことになり、会計士試験での知識以外の税務などの知識が必要となります。従って、会計士>税理士と単純に考えてはなりません。 FP業務には相続などの相談業務があります。さらに資産設計などの相談業務もあるでしょう。これらには、相続税や贈与税、固定資産税や不動産取得税、資産運用の方法によっては所得税は法人税などがかかわってくる相談業務があります。これらの具体的な相談業務をFPが行うことは認められません。ただし、これらの税務が必要であることや、簡易的な案内が出来なければ、FPとしてお客様を満足させられません。 簿記は、商売をする場合、商売している人を相手にする場合などに有効な知識です。営業マンなども必要な知識と考えられている会社もあります。コスト意識はどんな職業でも必要でしょう。簿記から学んでいくのも良いと思います。

関連するQ&A

  • 簿記、税理士について。

    はじめまして。 簿記と税理士についての質問です。 現在、大学1年で在学中に税理士科目を3科目の合格を 目指そうと思っています。 その際ですが、簿記など何か前提となる知識があれば 知りたいです。 今もっている資格は、 簿記3級、ファイナンシャルプランナー2級です。 とりあえず簿記2級を取得しようと思っているんですが、 1級まで必要でしょうか? あと公務員か税理士を志望しているのですが、 税理士試験で公務員試験に役立つ(類似)している科目などは あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会計士とファイナンシャルプランナー

    (1)会計士とファイナンシャルプランナー、この二つの資格は取得した場合、金融系の会社への就職にどの程度役に立つのでしょうか? (2)会計士として生きていく場合、30歳前後で収入はどの程度になるのでしょうか? (3)会計士とファイナンシャルプランナー、それぞれの資格を独学で取ろうと思いますが、おすすめの勉強本を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ファイナンシャルプランナー

    会社の運営には、ファイナンシャルプランナーという資格は、必要ですか?資格以前に知識は、必要だと思うのですが広く浅くの知識より税理士とかの資格のほうがいいのでしょうか?

  • ファイナンシャルプランナー3級

    ファイナンシャルプランナーの勉強をはじめようと思っています。現在の職種は全く関係ない仕事です。 スクールなどには通わず独学で進めていきたいと思います。 独学でファイナンシャルプランナー3級取得された方、どのように学習をしましたか? また参考書などお勧めがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ファイナンシャル・プランナー

    私は今現在、情報処理の専門学校に通ってるものです。 私は今年簿記検定2級を取得後、今の専門学校をやめファイナンシャル・プランナーか税理士か、公認会計士を目指そうとしてるものです。 その3つの業種を調べたのですが、簿記が好きな私にとってはどれもやりがいはありそうなのですが、実際はどのようなものなのでしょうか? それぞれのやりがいと年収と安定、将来どのくらいやくにたつのか、教えてください。

  • ファイナンシャルプランナーと会計士

    今大学に対しての志望理由書を作成しているのですが ファイナンシャルプランナーの資格を獲得し公認会計士としての幅を広 げていきたい といった表現はおかしいでしょうか? 公認会計士の中に企業にたいしてアドバイスする業務がありますがそれとはまったく別物なのでしょうか? 分からないのでお願いします。

  • 私はファイナンシャルプランナー2級を目指し、まずは3級から受けます。

    私は、ファイナンシャルプランナー2級を1年かけて目指している34歳社会人です。そこで、ファイナンシャルプランナーについて教えてください。 金融関係の職種ではないですが、5年後の将来を考えた時、何か一つでも資格を取ろうと思いました。 書店やインターネット、資格の学校などに問い合わせて調べましたら、まずは3級を受けなければならないことがわかりました。 お金をかけて学校に通ったり、通信教育を受ける余裕もありませんし、仕事もあるので時間も取りにくいです。そこで、まずは独学で3級合格を目指しておりますが、書店に行くといろんな出版会社から参考書が出されていて、何が独学に適しているかわかりあせん。 そこで、質問ですが、全くの無知の状態から3級を目指すとき、お勧めの教材、テキスト、問題集がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ☆ファイナンシャルプランナーについて☆

    仕事に役立てると言うわけではないのですが、 生活に役立つ資格を勉強しようと思っています。 特に、個人のお金の、やりくり上手になりたいです。 こちらの知恵袋で調べたところ、ファイナンシャルプランナーが役に立ちそうです。 (1) 3級の勉強をしようと思うのですが、 試験を受けなくて、資格をちゃんと取得しなくても、自分の役にたてれますか? (2)ファイナンシャルプランナーの知識はどんな場面で役に立ちそうですか? (3)また、他にも何か役に立ちそうな資格がありましたら、教えてください☆ その他アドバイス等ありましたら、宜しくお願いします(^o^)

  • ファイナンシャルプランナーとりたいです。

    ファイナンシャルプランナーの資格を取りたいと思っていますが、どこの学校の教材が良いのか、分からないので教えていただければと思います。通信の講座で勉強しようと思っています。宜しくお願いします。

  • 税理士試験と簿記

    大学2年生です。 税理士の資格をとりたいと思っているのですが、 簿記の資格も持っていない状態です。 簿記一級を取ることを優先したほうがいいのでしょうか。 それとも税理士の試験対策に時間をかけたほうがいいのでしょうか? ポイント1. 3年に進学した時点で税理士試験受験資格の「学識」 「大学3年次以上の学生・法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者」に該当するので、受験資格はもらえます。 ポイント2. 在学中に税理士免許をとること(5科目合格)は極めて難しいので、 卒業後は税理士事務所か一般企業の会計に就職し、仕事をやりながら税理士試験の勉強をしようと思っています。 日商簿記一級と税理士試験では合格するために必要な勉強量にどれくらい差があるのかも教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう