• ベストアンサー

ファイナンシャル・プランナー

私は今現在、情報処理の専門学校に通ってるものです。 私は今年簿記検定2級を取得後、今の専門学校をやめファイナンシャル・プランナーか税理士か、公認会計士を目指そうとしてるものです。 その3つの業種を調べたのですが、簿記が好きな私にとってはどれもやりがいはありそうなのですが、実際はどのようなものなのでしょうか? それぞれのやりがいと年収と安定、将来どのくらいやくにたつのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

公認会計士をおすすめします。 質問にある資格・仕事を簿記の延長と考えてはなりません。 公認会計士は監査のプロです。簿記の知識は基礎に過ぎません。 税理士は税務のプロです。税務のための知識として簿記知識が必要なだけです。 FPは資産運用や投資などの金融のプロです。簿記知識が必ずしも必要ではないでしょう。 FPでは、その分野の業界への就職が一般的であり、独立が出来る資格とは言いがたいものでしょう。 税理士は、税理士として開業するだけでなく、他の税理士の個人事務所や税理士法人への就職もありえますし、他士業の事務所や法人への就職も可能です。民間企業の経理部門の責任者などを目指すことも可能でしょう。また、税理士は無試験で行政書士登録が可能で、行政書士業務について学ぶことで、広い分野を扱うことも出来ることでしょう。 公認会計士は、監査法人への就職のほか、開業も可能です。税理士と同様に他士業などの事務所への就職も可能でしょう。また、無試験で税理士登録や行政書士登録が出来たり、公認会計士業務として社会保険労務士の業務が可能であったり、司法書士の業務である商業登記の一部を業務として扱えます。 一般的な難易度にあわせて、仕事の範囲や専門領域が高度になり、収入も得やすいと思います。世間での評価も高くなることでしょう。ただし、雇用であればスキルに見合った収入などになりますし、開業であれば営業力や人脈などによりその規模も異なります。 ただ、段階的に資格を取得される方が良いと思います。私自身税理士試験の受験を挫折した者ですが、ただの無資格者に過ぎません。検定試験などとは異なり、合格できる保証はありませんからね。 最後にFPは、独学でも取得を目指せるものだと思いますが、公認会計士や税理士は、独学では難しいでしょうね、税理士試験では10年受験しても合格できない人もいます。そのような人も専門学校などを利用しているようですからね。

papapopon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近、さまざまな資格が載っている本を購入したのですが、私の頭脳の良さでかんがみれば、公認会計士は難しすぎると実感してきました。 しかし、私は金融関係のお仕事に就きたいと思っていますので、公認会計士は無理だとしても、その道の資格を取得するつもりです。 欲をとりすぎて無資格者になるより、少し下のレベルの資格をとってから、どうするかどうか考えてみたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

フィナルシャルブランナー資格は ごく一部の人を除いて、お金にはなりません。証券会社や保険会社ないしは金融機関に勤めるとき 少なくても2級やAFP以上であれは、名刺に書けたり 資格手当てをもらえる場合が有るくらいです。  やはり、税理士か公認会計士ですが 難易度からして税理士資格を取って それから公認会計士にステップアップでしょう。公認会計士は、大学の商学部を出ても難関です。

papapopon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 成程、税理士から公認会計士へステップアップするという考え方は全然思いもつきませんでした。 確かに、何年も公認会計士の勉強をするより、一度税理士の資格をとってからそれを基盤に公認会計士へステップアップも考えてみたいと思います。

回答No.1

簡単にまとめます。 1、難易度が違います。 公認会計士 > 税理士 > FP 2、公認会計士と税理士は国家資格ですが、FPは民間資格もあります。FPは、資格がなくて自由に名乗れますし、仕事も誰でもできます。公認会計士と税理士は、資格が無ければ名乗れませんし、仕事も出来ません。 3、収入は、能力次第ですが、基本的には1の難易度に正比例します。ただ、現実は公認会計士試験に合格しても就職できない人がたくさんいます。 4、クライアントが違います。公認会計士は、大企業。税理士は、中小企業。FPは一般消費者。 5、安定性と将来性は、一般論で言うと、おそらく全部無いと思います。大部分の仕事が、コンピュータと海外の安い労働力に奪われるでしょう。ライフネット生命のホームページなんかを見れば、コンピュータに仕事が取られるという意味が少しは分かると思います。質問者様は、情報処理系の専門学校に通われているとの事なので、説明不要でしょう。 http://www.lifenet-seimei.co.jp/ 今のIT技術の進化スピードを考えると、10年とか20年とかの長い目で見ると、3つとも収入、安定性、将来性は低いと考えた方がいいと思います。 もちろん、無くなる事はないので、どうしてもそれがやりたいとか、小さくなるパイの奪い合いに勝てる自信があるとかなら挑戦するべきでしょう。 最も大事なことは、その資格を取って何がしたいのかを真剣に考えることです。年収とか、安定性とか、将来性のために取るのであれば、3つとも取るべきではないでしょう。 そうではなく、年収なんてどうでもよくて、それらの資格を持たないとできない事があって、それを絶対にしたいというのであれば、誰に何と言われようが挑戦すべきなのです。 資格なんていくらでもあるのですから、一度全部見て、自分に合った資格が他にも無いかどうか確認しておくこともお勧めします。 今、勉強されているIT系が、最も将来性のある分野だと思いますよ。せっかく将来性のある分野を勉強されているのに、わざわざ未来のない業界に鞍替えするのは勿体無い気がします。 本当の情報ビッグバンが起こるのはこれからです。

papapopon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さんの回答を頂いて、資格取り方選び方全ガイドという本をご購入しました。 私のしらないような資格がたんまりあって、少し戸惑いましたが、中でも、自分が興味のある金融系の資格が意外に多くあって良かったです。 この機会に公認会計士やFP以外の業務も考えてみたい思います。

関連するQ&A

  • 簿記と会計士と税理士とファイナンシャルプランナーはそれぞれ、関係のある

    簿記と会計士と税理士とファイナンシャルプランナーはそれぞれ、関係のある職種なのでしょうか。 資格をとりステップアップしていきたいと考えているのですが、 どのような科目をどのようにつなげて学べば効率よく、幅広くステップアップできるのでしょうか。 やはり、まずは簿記を勉強するべきでしょうか。 会計士、税理士には簿記1級が必要!など、ご存知なことがございましたらご教授お願いいたします。

  • ファイナンシャルプランナーと会計士

    今大学に対しての志望理由書を作成しているのですが ファイナンシャルプランナーの資格を獲得し公認会計士としての幅を広 げていきたい といった表現はおかしいでしょうか? 公認会計士の中に企業にたいしてアドバイスする業務がありますがそれとはまったく別物なのでしょうか? 分からないのでお願いします。

  • ファイナンシャル・プランナーとフィナンシャル・プランナー

    ずっと以前から、ファイナンシャル・プランナーという呼び名にイライラして いました。 ところが最近は、私が理想と考える、”フィナンシャル・プランナー”という 呼び方が少しずつ増えてきたような気がします。 昔から日本では”Financial”は”ファイナンシャル”と表現されて いた形跡があったとでもいうのでしょうか? また、オフィシャル外来語としての市民権を得るのは、最終的には、どちらだと 思いますでしょうか? (それとも、今後とも共存していくと思われますか?) 私は一つの単語に二つの読み方が存在するのは、実務的にも弊害があるように 思っています。(たとえば、検索エンジンを使うときなど) ●ファイナンシャル陣営 ◎日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/ ...他多数 ●フィナンシャル陣営 ◎フィナンシャル・ワン http://www.financialone.co.jp/ ◎鈴木公認会計士事務所 http://www.ccjc-net.or.jp/~business/fp.htm ◎教えてgoo!とOKweb http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=287 http://www.okweb.ne.jp/oshiete.php3?c=287 ◎アメリカン・エキスプレス証券 http://home3.americanexpress.com/japan/advisors/press/990122.asp ◎本日発売の日経ネットブレーンの中の記事見出し ...など

  • ファイナンシャルプランナーの選び方について

    結婚をしたのですが、今後のために医療保険や生命保険に加入しようと思っています。(特に夫の方がメインです) 知識も全くなく、高い買い物でもありますのでファイナンシャルプランナーに相談してみようかと思っています。 日本FP協会のホームページでCFP認定者検索システムというのがあり、チェックを入れて検索をするようなのですが、「生命保険」と「医療保険」にチェックを入れ、さらに「大阪」で絞ってもかなりの人数がヒットして、どう選べばいいのかさっぱりわかりません… 「CFP認定者の他の保有資格」という項目があり、 公認会計士 社会保険労務士 証券アナリスト 税理士 中小企業診断士 不動産鑑定士 弁護士 宅地建物取引主任者 司法書士 にもチェックが入れられるようになっており、これで絞り込もうと思ったのですが、保険相談の場合、上記資格の中であった方が良いものはありますか? また、他にも選び方で何かアドバイスがあれば教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • ファイナンシャルは他の資格と・・・

    簿記、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引主任者、ビジネス実務法務検定 これらの資格は似ている部分はありますか? 被っている分野があるかなと思いまして・・・ ちなみにファイナンシャル? フィナンシャル?

  • 知識ゼロからファイナンシャルプランナー3級参考書

    知識ゼロからでも分かるファイナンシャルプランナーについて勧めの参考書を教えて下さい。 ファイナンシャルプランナーに興味を持ちました。資格にはこだわっていませんが、独学で分かりそうなところまで勉強してみたいと思いました。 FPについて全く知識ゼロです。 先日ある専門学校のテキストを代引きで購入しました。スッキリ合格セット知識ゼロからと書いた3冊セットですが、いきなり問題からのテキスト1冊、重要箇所のまとめ1冊、過去問1冊でした。 これらを読む前に、知識ゼロ向きに解説された参考書があれば教えて下さい。

  • ファイナンシャルプランナーと就職

    ファイナンシャルプランナーという資格に大変興味を持っており、未経験分野ですが通信教育などを活用し勉強をしようと思っております。 そこで質問ですが、ファイナンシャルプランナーを取ることで、就職に有利に働くのでしょうか。知人の話ではFPを取ったところで、就職が見つかりやすくなるわけじゃないよ、と言われました。ちなみに希望する職種は損保関係、FP専門の代理店などです。結婚前まで正社員で営業職でしたが、FPとは全く関連ない職種でした。 現在私は既婚25歳女性でスポーツ用品店でパート勤めです。できれば出産後、正社員として働きたいのです。しかし、保有資格より実務経験だと聞きます。実際はどうなのでしょうか。知人いわく、FPを取るより、医療事務や秘書検定などの方が就職には役に立つと言います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ファイナンシャルプランナー三級取得について

    ファイナンシャルプランナー三級取得を目指しております、26歳女です。 今まで派遣で金融関係の接客をしておりました。今は事務に転向したのですが、やはり接客がしたく、ファイナンシャルプランナー三級取得を目指しております。 そこでいくつかお聞きしたいのですが、 (1)独学で取得可能か。働きながらなので、学校は夜間ならまだしも、昼間もとなると厳しいです。 (2)その場合、参考書のお勧めをおしえていただきたいです。 (3)どのくらいの費用がかかるか。安い方が嬉しいです。 (4)どのくらい期間がかかるか。早ければ来年1月の取得を目指したいと思っております。 (5)1日どのくらい勉強したか。今自由になる時間は1日二時間半程度です。訳あって引越し作業が必要なので。 どれか一つでもいいので、教えていただけると幸いです!おねがいします!

  • 簿記、会計に関する資格

    簿記や会計に関連する資格は、簿記検定や税理士や公認会計士の他には何がありますか?

  • ファイナンシャルプランナー修行できる職

    今、ファイナンシャルプランナー2級の資格収録を目指しています。春には転職も考えていて、FPとしての経験をつめる就職先として、アドバイスがあれば、ぜひ教えてください。 将来的には、FP専門企業か、もしくは独立も考えています。

専門家に質問してみよう