2月試験に向けた勉強スケジュールと教材の選び方

このQ&Aのポイント
  • 11月の試験で惨敗した経験から、次回の試験に向けて勉強スケジュールと教材の選び方について相談したい。
  • 大原のDVD通信を利用して勉強してきたが、次回の試験に備えて他の教材も使うべきか迷っている。
  • 大原の教材で繰り返し解くことが効果的だと思っているが、不安もある。また、他の教材に慣れることも重要なのか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

2月絶対合格

11月の117回2級試験に見事惨敗しました。 工簿の原価差異の問題も出なかったし、練習問題をしっかりしていればと悔やまれてなりません。今回出なかったので次回は原価差異も出そうですし、あのシュラッター図を書く事が必要な問題が出ると、 時間が足りるかなと焦ってしまう方なので、次回差異問題出るかなと考えると凄く悔しいです。 因みに大原のDVD通信で勉強してきました。 今から市販の問題集など違う学校が出している問題集やテキストに手を出すよりは、今持っている大原の教材で慣れた方がいいかと思っています。 ですが、どの教材を重点的に使用すればいいか実はわかりません。 問題練習できる手元にある教材としては、 ◆商簿工簿各A・B編4冊の【問題集】 ◆各単元ごとの【確認テスト】 ◆商簿工簿各1冊の【まとめ】  商簿は各要点と問題、工簿は複数のタイプで問題があります ◆【直前答練】 ◆【模擬試験】 があります。 私は【まとめ】を繰り返し解けば良いかなと思っているんですが、 これだけでは何か不安です。 よくTACの過去問題集を使ったという回答がこのサイトでも出ていますが、私は大原の教え方とか教材に慣れているので、 市販のそれも他校の教材に馴染めるか慣れられるか、不安でもあります。 また、これは仕方ないかもしれませんが、分厚い問題集が何となく扱いにくそうで、問題練習に入り込めるかも心配です。 6月試験まで延ばしてしまうと、時期的に十分勉強時間も取れない恐れもあるので、絶対2月に合格したいです。 受験は2月で2回目なんですが… あと次回の118回試験まで3ヶ月あるかないかです。 できれば大原の教材で勉強された方にお聞きしたいですが、独学で勉強されている方など助言お願いします。 2月までの勉強スケジュールの組み方と、メインで使用する教材は上記のどれにしたらいいかなど、是非助言いただきたく思います。 どうぞよろしくお願いします。

noname#63075
noname#63075
  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>TAC出版の『日商簿記検定過去問題集2級 出題パターンと解き方』は 117回試験が終わった直後の今の時期に購入しても、2月試験に支障ないでしょうか。 支障はないです。 次発売されるものには最新の問題も収録されます。 ですが今回受験されて最新の問題はお持ちですので発売まで待つ意味はないので今すぐ購入しましょう。 >2月は予備として残しておき、それまでに9割できるようにしようと思っています。 今から始めれば2月に間に合います。 2月までに「出題パターンと解き方」を何とか3回解くようにして下さい。 何割取れたとかいうのは特に気にしないでいいです、「出題パターンと解き方」に収録されている問題ができるようにすることが最優先です。 勉強の仕方ですが、 1回目は初めて見る問題が多く、自分で解く意味もあまりないのですし時間もかかるので 答えを見ながらやります。 2回目はできるだけ自分で解くようにします。 わからなければ答えを見てもかまいません。 3回目になるとある程度自分で解けるようになります。 ここまでくれば合格レベルには達しています。 もちろんこの1回目~3回目までの間にミスノートを作成してゆき、 見直しは何度も行って下さい。 上記のことが2月までにできれば合格できる可能性は十分あります。 本試験ではできそうな問題から解くようにしましょう。 始めから苦手な問題に手を出して時間をロスするのではなく、 できる問題を確実に取り、苦手な問題は余った時間で解くようにして下さい。

noname#63075
質問者

お礼

そうですね!最新の過去問題集が出版されてもそれは自分が受験した問題ですよね。ただ、回答解説が欲しい…簿記学校に聞いてみればいただけるかもしれないですね。 1回目。答えを見ながらでも自分の弱点や出題範囲の整理のつもりで ミスノートやマイテキスト作りをしてみます。 2回目。力試しのつもりでまず自分で解いてみて、ダメだったら回答を見ながら弱点と回答方法を身につけるつもりでやってみます。 3回目。本試験のつもりで時間配分なども考慮しながら解いてみます。 ということは、12月商簿1月工簿2月予備と分けてしまわず、過去問題集を順を追って全てやれるように予定を組めばいいという事ですよね。 早速購入したいと思います。昨日本屋へ行ったら見当たらなかったので…試験終了直後なので今回受験用に購入した人が多く、売り切れなのかな…別の本屋へ行ってきます。 解いている中でまた質問するかもしれませんが、 『今から始めれば2月に間に合う』というお言葉を胸に頑張ります。 原価差異は次回は出てしまうかなぁ… 具体的なご指導有難うございました。

その他の回答 (3)

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.3

問題集はそのままで、直前回答?模試は受けられたらどうですか? 直前なら傾向がわかると

noname#63075
質問者

お礼

有難うございます。 今回試験を受けた感じでは、模試よりもまだ練習が足りないと感じています。

回答No.2

大原の教材で勉強したいとのことですが、大原の過去問は手元にあるのでしょうか?あるのであればそれを繰り返し解きましょう。 2級は問題集と本試験では傾向が異なるので、問題集は試験対策としてはあまり約に立ちません。問題集はあくまで過去問へ入るための準備段階と考えましょう。 過去問題集は実際に出題された問題を集めたものであり、これ以上の問題集はないと考えましょう。 大原の教材にこだわらないのであれば、過去問はTACの 「出題パターンと解き方」をオススメします。 これは問題がパターンごとに収録されているので使いやすいです。 パターン学習をしたほうが効率的です。 2月までに過去問題を3回繰り返せれば合格できる確立は高いです。 また、ミスノートの作成も非常に有効です。 自分が間違えたところや忘れそうなところをノートに書き留め、 時間のあるときに見直すなどしておきましょう。こうすることで 弱点を潰せます。

noname#63075
質問者

お礼

過去問は数は多くありませんが、試験に似たタイプの問題はあります。 私も、問題集は試験対策には不向きだと感じています。 やはり過去問を解いた方がいいですよね。 特に大原にこだわっている訳ではなく、色々な問題集に手を広げすぎるよりは良いのかなという思いがあるだけなので、一度市販の問題集を見てみます。 TAC出版の『日商簿記検定過去問題集2級 出題パターンと解き方』は 117回試験が終わった直後の今の時期に購入しても、2月試験に支障ないでしょうか。 最新のものが出版されるか、それを待っていては練習時間が減るし…と判断しかねています。 パターン別に練習できるのは確かに魅力です。 ミスノートも時間を惜しまず作ってみます。 試験当日、苦手な部分が載っている問題集を持っていっていたので、 自分でまとめてコンパクトにまとめた方がいいですよね。 2月は予備として残しておき、それまでに9割できるようにしようと思っています。 その際、12月は商簿1月は工簿、というように科目毎に分けるか、 一貫して両方の科目を常に勉強した方がいいか、 どう思われますか。 最終的には自分に合った方でやろうと思いますが… 早速過去問題集を見に行ってとにかく余裕を持って早く勉強を始めなければと思っています。 どれだけ完璧に準備しても、試験本番では何がおこるかわからないので。(3級でさえ数回落ちた前科者なので2級ではそういう悪いツボのはまりたくありません) ありがとうございました。

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

試験の自己採点はされましたか? 取れなかったところを、持ってる教材、試験前の模擬で勉強するのはどうでしょう。

noname#63075
質問者

お礼

採点するまでもなく問題に慣れていませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日商簿記 6月2級→11月1級を目指したいのですが・・

    現在独学で日商簿記2級を勉強しています。 来年就職活動をすることもあり、11月に1級にチャレンジしてみたいと考えています。 1級は相当難しいと聞くので独学ではなく予備校を活用しようかと思っているのですが、勉強をはじめる時期をいつにしようか迷っています。 大原のパンフレットなどを見てみると6月の検定が終わってから開講する速習コースのほかに、5/8から開講するコースがあることがわかりました。    5月 8日開講コース 価格169,000円 週4日4講義(月・火・木・金) 商簿工簿同時進行 6月16日開講コース 価格145,000円 週3日4講義(月・木・土2講義) 商簿を全て終えてから工簿がはじまる。 の2つのコースがありました。 1講義3時間もありそれが1日に2講義ある6月コースは復習等を考えるとかなりキツいような気もするので6月の検定を受検する前ですが、ゴールデンウィーク明けから1級講座に通ってみようかとも考えていますがあまり中途半端なことはしない方がいいでしょうか? 2級に関しては1通り学習済みで過去問や模擬試験問題集では8~9割取れるレベルです。 ・6月検定までは2級の内容を完璧にデキるようにして検定が終わってから1級の学校に通う ・6月検定前だが、来月からもう1級の学校に通いだす の2つの選択肢で迷っていますがどちらの方がいいでしょうか?

  • 日商簿記2級の勉強法

     商業高校に通っている2年生です。 2月にある日商簿記2級を受験したいと思っています。 でも、全商の会計を受けてないので、 先に原価計算の方を勉強しておきたいと思いました。 といっても6月から原価計算の勉強はしてないので、 基本的なことですら、忘れかけている状態です。 独学でワークをするだけで、日商の原価計算を 理解することはできますか? やっぱり、ノートにまとめることもしなければいけませんか? また、どんな勉強をしていましたか? ちなみに、ワークは学校で大原出版のものを買いました。

  • 初受験の心構え

    第117回2級試験(11月実施) を初受験予定です。 3級は持っているので、いかに早く要領よく問題を解いて、という 基本は心得ています。 でも、実は3級さえも時間が足りなかったりギリギリで焦って 結局何回か受験の末の合格です。 ですので、内容は理解していて普通に考えればできても、 本番では***というタイプではないかと思います。 2級は科目が2つあるので、その辺も要領よくできるか心配ではあるんですが、 諸事情もあってこの11月に一発合格してしまいたいので、 何でもいいので本試験で要領よく確実に回答を進めるにあたっての コツを教えて頂ければと思い投稿しました。 他に、通信教育の工業簿記の講義の中で、 T字の勘定や、 原価差異を求める際、分析図を書いて解いた方がいいと教わりました。 試験でもそういう解き方をしていては、時間がなくなりそうな気がします。 最悪、配布されるメモ用紙上には回答を導き出せていても、 解答用紙に書く時間がなくなったりという事もありえます。 実際には急がば回れで、商簿工簿問わず、 1つ1つ仕訳を書いたり、図や勘定を書いていった方が良いのでしょうか。 通信で自分の世界だけで勉強しているだけに、 本試験の場での生のアドバイスをお願いできますか。

  • 全商簿記3級と日商簿記3級

    高校1年生です 只今、全商簿記3級と日商簿記3級の勉強を一緒に勉強をしています。 全商簿記3級は学校から貰った問題集で勉強をしています。 日商簿記3級は大原簿記のDVDで勉強しています。 それで、日商の試験も近くなってきたし どっちかを重点的に勉強をしたほうがいいかな?と思い始めました 日商簿記をやはり重点的に勉強するべきですかね? 全商簿記の問題集の残りは伝票と8桁精算表ってところです。 ていうかまだ全範囲の勉強を終えてないんですよ。 どうするべきですかね? 大原のDVDは1枚目のディスクが終わって2枚目に入りました。

  • 高校生で簿記の試験

    現在高校一年生です 簿記を習って約5ヶ月経ちました。 まだ全商3級の範囲を全て習っていません おそらく2月の試験に学校は全商3級の試験を受けさせると思います。 それから6月に全商2級を受けて・・といきたいと思うんですけど 6月の試験のときは日商3級も受けてみたいんですけど受けたほうがいいんでしょうか? 高校生活3年間で日商1級にもチャレンジしたいと思っています。 大原の通信講座のDVDで日商3・2・1級を勉強しようと思っています。

  • 日商簿記2級の問題集について

    今年の2月の試験に受験予定で現在、T○Cで通学講座を受講中です。 12月に工簿が終わり、現在商簿の勉強中ですが、1月の頭に工簿の復習をひととおり終えて、トレーニングの問題集も全部解いたのですが、最近工簿のトレーニングを見たら、結構忘れている部分があり、かなり焦りました。 こんな事で合格できるでしょうか? あと、商簿もそうなんですが、2月に入ると答練とかが開始されるので、それに併せてもう一度総復習をしようと思っています。 学校からもらった問題集は全部記載してしまったので、新しい問題集を購入しようと思っているのですが、おすすめな問題集はありませんか?あと過去問の本も購入しようと思っています。 宜しくお願いします。

  • 11月日商簿記2級の予想

    11月の日商簿記2級の出題予想を、出来たら根拠を添えて教えて下さい!特に工簿は何を勉強したらいいのか全く予想できません泣 同様に商簿の予想と、落としても捨ててもいい箇所を教えて下さい!あと、どの学校の予想が当たるか、直前問題集テキスト等も教えて下さい。  

  • 2級 6月受験

    2年弱前に大原のDVD通信教育で勉強しました。 受験はしましたが、全くかすりもせず不合格でした。 問題練習が足らなかったと思います。 3級の時は(合格済み)、経理の実務に先に就く機会があり その後資格取得を視野に入れた為、 勉強にスッと入れ、練習に集中する事が出来ました。 ですが2級は、特に工業簿記に関連する実務に全く携わることなく 資格取得を目標にした為、 思うように内容が頭に入ってこず、練習も不十分だったと思います。 (他の経理実務もほとんどないに等しいですが) 3級でも、就いていた実務が経理の初歩で、 手形や小切手も扱わない会社 (仕事) だったので 手形関係のところは苦戦しました。 いい加減、2級を目標に据えてから大分経つので、 今年の6月の122回試験に絶対 (!!) 合格したいです。 ネットスクール社の 【日商簿記2級 出題パターンと解き方 過去問題集】 (ただ '08年2月の118回試験対策用です) を主体に 勉強をしようと思っています。 今家族が入院をしており、勉強だけ・自分の事だけに時間がとれません。 また、今は仕事をしていませんが、 家族の回復状況によっては、タイミングよく仕事が見つかれば、 6月受験目標は変えず、仕事に就く事を優先したいと思います。 こんな厳しい状況ですが、 6月14日の試験 (申込み期限は5月14日) までの勉強計画は、 具体的にどのように立てればいいでしょうか。 申し込み期限までにある程度の自信 (メド) をつけたいです。 (申し込み期限から試験まで1ヶ月あるというのは、大きいですが…) できれば、月単位・週単位・日単位別や、 科目別 (or 試験の問題別) に、 勉強や問題を解いていくペース配分など 具体的に、経験談などを交えて教えて頂けると助かります。

  • 英検4級 絶対合格プラン!! おしえてください

    私は10月16日土曜日の英検4級の合格に向けて 日々頑張っているのですが 少々不安を感じます あと2週間頑張っていってるのですが やはり 勉強の仕方は困ります。。   なので 英語検定4級の過去問題や 勉強の仕方を是非是非教えてください 過去問題などは 大変 役立ちます!!  今の教材は 99年過去問題 英検4級攻略本←では 単語を覚えています!!  中1です 是非教えてください。。

  • 日商簿記1級の予想配点と実際の点数のギャップを教えてください

    日商簿記1級120回を受験したのですが、各予備校の予想配点によると結果は以下のようでした。 TAC :商21 会23 工18 原10 合計72 大原:商17 会23 工18 原10 合計66 LEC :商17 会23 工13 原10 合計63 ネットスクール:商17 会23 工18 原8 合計66 非常に苦しい状況ですが、予備校の点数より実際の点数はアップしていることがあるらしいのですが、過去にそのような経験をされている方がいらっしゃましたらどの程度変動したのか教えてくれませんか?

専門家に質問してみよう